答えは、自分の内側にーヨガで練習できること

わたしたちは、普段色々な人と関わり合って生きています。  

様々な付き合いがあるでしょう。  

仕事の付き合い、家族、親戚、何かしらの仲間のコミュニティ、子どもを通じての付き合い、趣味の仲間、昔親しくしていた人たち…。  

様々な人たちとの関わりの中で、生きていますよね。  

今の時代、SNSを見れば、人の日常や感情、関心事やその方の自分の知らない方たちとのやり取りまで、目に入って来る。  

SNSというコミュニケーション・ツールが発達していなかった、つい10年くらい?前までには、ここまで人の情報は、知り得なかったわけです。  

(SNSを利用する・しない、頻度等は人それぞれですが…)  

また、SNSを通してではなくても、メディアを通して、様々なリアルの場を通して、人の情報は普段生活していれば、たくさん入って来ます。  

その中で、様々なやり取りをして、わたしたちは生きています。  

わたしたちの頭の中、心の中は、人の情報でいっぱいです。

その中で、バランスを見つけながら生きていますが、  

ややもすると、人から影響を受け過ぎる。  

例えばある相手の方は、自分のことなどほとんど気にしていないのに、  

自分は、なにかを感じて、傷ついていたりということも、往々にしてあると思います。  

ヨガでは、他者と自分を比べないことを練習します。  

あくまで、自分の中での変化に注目します。  

もちろん、一緒にグループレッスンを受けていれば、自分より上手な人、  

スタイルが良い人、身体が柔らかい人、  

と一緒になったりもします。  

で、自分にはできないのに、その人はあたかも軽々とそれをやっているように見える。  

でも、よく考えたら、自分はその人がどれくらい練習してきたか。  

どんな思いを持って、ヨガと向き合っているか。  

どんなことに悩んでいて、  

例えばそれでも、前を向いて練習を重ねているか。  

わからないわけです。  

なので、人と比べることには、あまり意味がない。  

身体の構成も、人生のバックグラウンドも、実に様々。  

だから、まずは、自分に集中する。  

他者は、自分にヒントを運んできてはくれるが、答えを出してくれるわけではない。  

ヨガでは、それを練習することができます。  

わたしも、ややもすると、人と自分とを比べて落ち込んでしまいます。  

だから、ヨガはわたしにとって、自分と向き合うことを練習するとても良い方法となっています。  

2020/2/29



気に入っていただけましたら、サポートいただくと嬉しいです(^_^)