Riiii12567

HSS型HSP/INFP 発達障害の子どもの学習支援をしています。発信すること→/幼少…

Riiii12567

HSS型HSP/INFP 発達障害の子どもの学習支援をしています。発信すること→/幼少期からの悩み、向き合い方/日頃の出来事や本からの気づき/今の心情や考えなど…を整理することで自己理解を深め自分自身を好きになれたら。 また見えない誰かがありのままの自分を愛せますように。

記事一覧

生きづらさ②(人間関係、繊細さ)

少し期間が空いてしまいましたが、 2つ目に苦しんだことを書いていこうと思います。 人間関係 私がこれまでの人生で悩んできたのは、 「人間関係」です。 特に学校などの…

Riiii12567
2週間前
3

私が感じた生きづらさ①

皆さんお久しぶりです。 前回の投稿から時間が空いてしまいました… 実はプライベートで少し落ち込む出来事があり、(詳細は後々投稿するかと思います…) 気持ちの整理のた…

Riiii12567
4か月前
5

自己紹介

はじめまして。 わたしは今年で社会人2年目、障害福祉の分野で発達障害の子どもの学習支援をしています。 大学は、英語や多言語多文化、教育について学ぶ学校だったため分…

Riiii12567
8か月前
22
生きづらさ②(人間関係、繊細さ)

生きづらさ②(人間関係、繊細さ)

少し期間が空いてしまいましたが、
2つ目に苦しんだことを書いていこうと思います。

人間関係

私がこれまでの人生で悩んできたのは、
「人間関係」です。
特に学校などの集団が苦手でした。
自覚したのは小学生の頃から。
周りは友達をすぐ作っているのに
自分はすぐにはできなくて
どうしたら周りと仲良くなれるのか
1人悶々と考えていました。
結果、私がしたのは「周りに合わせること」
私は話が上手でもなく

もっとみる
私が感じた生きづらさ①

私が感じた生きづらさ①

皆さんお久しぶりです。
前回の投稿から時間が空いてしまいました…

実はプライベートで少し落ち込む出来事があり、(詳細は後々投稿するかと思います…)
気持ちの整理のためnoteを書く余裕がありませんでした。

しかし時間が経ち、今は気持ちも前向きになれているため、前回の続きである私が感じた生きづらさについて共有していけたらと思います。

生きづらさ①

私は幼少期からこれまで汗に悩まされてきました

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして。
わたしは今年で社会人2年目、障害福祉の分野で発達障害の子どもの学習支援をしています。

大学は、英語や多言語多文化、教育について学ぶ学校だったため分野としては少し違うところに就きました。

なぜ私がこの仕事に就いたか。

それは私自身生きづらさを色々と感じてきた人生だったのが大きい。学齢期は特に。
努力してもどうにもならないことにぶつかった経験も沢山ありました。そのせいか自己肯定感

もっとみる