見出し画像

山形県のネーミングセンスの件

昨日、久しぶりに山形市に出張しました。
山形で思い出すのが「十四代」という日本酒です。
日本酒好きには、幻の日本酒で知られています。

十四代は、400年以上歴史のある高木酒造が蔵元です。
十四代のほかにも「朝日鷹」という銘柄のお酒もあります。
もう1年半以上前になりますが、山形で十四代を探していたら、
ある酒屋で朝日鷹ならあると言われ買ったことがあります。
朝日鷹も旨い酒です。

ネットで調べたら十四代は・・・

安いもので2万円、高いもので十数万円

べらぼうに高値がついています。
高木酒造はホームページもありませんので、まさに幻です。
今どきホームページがないなんて考えられませんが、
これも値段を釣り上げる要素のひとつです。


十四代というネーミングですが、変わっています!
十四代の起源ですが、1963年頃に遡ります。
当時、高木酒造の14代目だった高木辰五郎さんが、
日本酒の銘柄に使おうと商標登録の申請をしたそうです。

その商標とは

「十三代」「十四代」「十五代」「十六代」

などです。
ですが、数字は商標登録できません。
なのに「十四代」だけが商標登録できたというのです。
何かの間違いだと思ったそうですが、
恐らく、人物名に間違えられたのではないかということです。

また、14代目の辰五郎さんは、高木酒造の門外不出の酒米

「龍のおとし子」

を開発したことでも有名です。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
酒米に「龍のおとし子」なんていう
洒落たネーミングをつけるセンスに脱帽です。


実は、山形県の日本酒はおもしろい銘柄が数多くあります。

「くどき上手」「山川光男」「森のくまさん」「初孫」「三十六人衆」
「小嶋屋 無題」「つや姫なんどでも」「龍龍龍龍」「秘めごと」
「ひまわり娘」「天に月、地に山。」「冬のカノン」「なせば成る」

おもしろいでしょう。

このほかにも、山形県の特産品は
ユニークなネーミングが盛りだくさんです。

さくらんぼの「佐藤錦」
洋梨の「ラ・フランス」
枝豆の「だだちゃ豆」


ネーミングの話になると、
BtoCのことだと思っている人も多いようですが、
とんでもありません。
BtoBこそネーミングに一工夫してください。
下手をすると、「K-538A」なんて
品番で商品のことを呼んでいませんか?

たとえば、金型製造の企業でもこんなネーミングを
つけているところがあります。

「金型維新23」「金型新品キープ」「加工お助けマン」

これだけでも随分と印象が代わります!

自社の「技術」「ノウハウ」「サービス」
ネーミングをつけることで、顧客にも憶えてもらいやすくなります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ「社長の大学」の登録はこちらから
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeチャンネル「社長の大学」はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?