マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

今すぐできる!"言い訳癖"を止める方法

皆さんは、自分自身を成長させたいと 思ったことはあるでしょうか。 多分、ほとんどの人は、YESと答えるはず。 現状維持=停滞と捉えがちなので 昨日の自分より、1ミリでもいいから レベルアップしたいと考える人が大半かと。 でも、頭はそう思っているのに 言い訳ってしがちじゃないですか。 言い訳を言うのは簡単。 「でも」「だって」「だけど」 なんて言葉を無意識的に並べていませんか。 こう答えてしまうと、 進展できるかもしれない可能性を 自ら潰してしまいます。 じゃあど

みんなの座右の銘は何?

座右の銘、ってありますよね。 常に意識していなくても、 なんとなく気に留めている言葉って 少なからず1つはあるんじゃないかなって 思っています。 そんな自分は、 思い立ったが吉日 が座右の銘です。 なんでかっていう理由はこのあと 簡単な自己紹介をしてから。笑 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ち

小説と文章の違いは何か。

小説とは何か、 と問われたら皆さんはなんて答えますか。 この回答って色々 捉え方があると思うので一概には 言い表しづらいですよね。 これは7月27日の記事ですが 今日知った情報をシェアします。 この中に 小説とは、文章を通して物語を伝えるものです。小説の文章は、大きく3つに分けられます。《場面》、《説明》、《描写》です。 と書いてあります。 それぞれ詳しい内容は上記リンクから 読んでいただければと思います。 これを見て、なるほどな。 と感じました。 なかなか言語

チームとグループ、その違いとは。

チームとグループのその違い。 一言で表すとするならば、 チーム(team)は 共通の目的、達成すべき目標、そのための やり方を共有し、連帯責任を果たせる 補完的なスキルを備えた少人数の集合体。 一方、グループ(group)は 複数の人間の 空間的・心理的・目的理由その他の集まり。 (どちらもWikipediaからの引用) 堅苦しく、小難しく書いてありますが 要は、 チームは、同じ目的・目標を持つ集団。 グループは、目的なくワイワイする集団。 の違い。 自分が所

そのお金、何に使ってる?

毎日のように使う、お金。 生活のために使う。 仕事のために使う。 趣味のために使う。 様々なシーンで支払うと思いますが お金の使い方って 意識したことはあるでしょうか。 以前、こんな記事を書きました。 お金とは ありがとうの気持ちが具現化したもの。 この考え方とは、また別の角度で 今日は書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの

Twitterの伸ばし方のコツ

今日の投稿は Twitterのフォロワーを増やしたいという人 に向けて書いている記事です! この記事で書いたイベントに参加したことを きっかけに、つながった方と 昨日ランチしてきたんですね。 (ご本人にnote記事公開の可否は聞いた上で書いていますが、本人のアカウントは非公開を希望しています) たまたま地元も同じで年も近いので 色々お話ししたんですが、 話の半分以上はSNSについて。 僕は、ここにも書いたんですが Twitterのフォロワーを年内に5000人に!

自分を表現する言葉、写真、デザインの最終更新はいつですか?

皆さんは自分の宣材写真や自社のチラシなどは きちんと更新されているでしょうか。 2年くらい前に撮ったから撮影してない 仕事内容変更してないから更新してない と、多くの人は答えるでしょう。 確かに、仕事内容に大きな変化はないかも しれませんが、何年か前の自分より 全く成長していないと言えるでしょうか。 きっと、そんなことはないはず。 事業が発展しているならば 自分を表現しているクリエイティブも その都度変えていくべきと考えています。 改めて、初めまして。 株式会社ラ

物事を多角的に見るクセ作り

今朝、寝ぼけ眼でスマホを見たら、 noteアプリに通知が! フォローしてくださっている方々 本当にありがとうございます!! 2021年6月6日からnoteを書き始め 今日現在までなんとか、継続できています。 もちろん 挫折しそうになったこともありました。 その辺や継続のコツに関しては これらの記事に記しました。 21日連続更新のときのもの。 30日連続更新した結果の話。 良ければご参照ください。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼

お金とは、ありがとうの気持ちを具現化したもの

お金を支払う行為は 「ありがとう」の気持ちが 具現化したものと考えています。 初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 普段、生きていく上で 1日1回くらいはお金を支払うと思います。 ずっと家に引きこもっていたら 別かもしれませんが、それでも1週間 全くお金を使わないということはないはず。 お金を支払うということは 何かしら自分の欲求を

仕事と恋愛って似ているよねって話

みなさん、恋してますか? 好みの相手と付き合っていますか? と、いきなり何を言い出すかと 思われたかもしれませんが。w 恋愛と仕事って 結構似ているところありますよね。 ちなみに僕は恋愛の専門家ではないので もしそっちの方面で色々知りたい方は この人をチェックしてみてください。 プライベートの友人です。笑 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 詳しい仕事の内容や生

SNS投稿は未来への投資だ

先日、Twitterでこんな投稿をしました。 SNSの発信が ある程度習慣化してきたこともあり 自分の夢というか目標をこの際 言ってしまおうって思ったんです。 2年くらい前にも同じようなことを 言った覚えがあるんですが、 結局続かなかったんですよね。 続かなかった理由はいくつかありますが 自分自身に言い訳をしていたんです。 本業があり忙しいから 考えることが多いから あまり慣れてないから どうせ見られてないし という風に。 でも、今noteやTwitterを発信

仕事の紹介をもらう方法

仕事、欲しいですよね。 僕もめっちゃ欲しいです。笑 自営業、フリーランスであれば、多くの人が 常に仕事を探している状態かなと思います。 でも、「仕事くれくれ〜〜」って言ったら 多分、仕事をもらうことはできません。 「いやいや、自分で頑張れよ」 みたいになっちゃうので。 じゃあどうすればいいのか。 それは、 「ビジネスパートナーに仕事の案件を紹介する」 気になった方は ぜひ読み進めてみてください。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフス

SNSってどう活用してる?

SNSは、新しい人との出会いに留まらず、 【再会のきっかけを作る】ことができる ツールだと思って活用しています。 このご時世、 まだまだ人と直接会う機会は少なく だいぶご無沙汰になってしまった人 疎遠になってしまった人もいるでしょう。 さらには、新しい出会いを求めようにも そのきっかけやチャンスがなかったりします。 でも、自分で仕事をしている人であれば 常に新しい人脈を求めていると思います。 やり方というか、 僕自身がいつも意識してやっていることは SNS上でのコ

見返りを求めない生き方は楽しい!

人間って欲深いので、 どうしても求めてしまいませんか。 人に期待もしてしまいます。 でも、相手からの見返り、リターンを 期待しない考え方で生きていくのは すごい楽ですし、人生が楽しくなります。 初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役 兼ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業しています。 詳しい内容についてはこちらから。 見返りを求めるときって、日常生活の 様々なシーンでありますよね。 「私はこんなに好きって言っているのに、言って