見出し画像

小説と文章の違いは何か。

画像2

小説とは何か
と問われたら皆さんはなんて答えますか。
この回答って色々
捉え方があると思うので一概には
言い表しづらいですよね。

これは7月27日の記事ですが
今日知った情報をシェアします。

この中に

小説とは、文章を通して物語を伝えるものです。小説の文章は、大きく3つに分けられます。《場面》、《説明》、《描写》です。

と書いてあります。
それぞれ詳しい内容は上記リンクから
読んでいただければと思います。

これを見て、なるほどな。
と感じました。
なかなか言語化しづらい小説の構成要素
明言しているので、理解が深まりました。

ちなみに、僕が小説とは何か。
と問われたら……の前に簡単に自己紹介。笑

画像2

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像2

僕が思う、普通の文章と小説は
何が違うかと言われれば


五感に訴えかけるか、そうでないか。



じゃないかな、と。
冒頭でも記したように、それぞれの解釈が
あると思うので、一意見です。

ちなみに、ウィキペディアでは

小説は作者が自由な方法とスタイルで、人間や社会を描く様式。フィクションは、散文で作成された虚構の物語として定義される。

と書いてありました。
なんだか小難しく表現されています。笑

画像2

僕の考えである、五感に訴えるをもうちょっと
わかりやすく伝えるとするならば

普通の文章は、「情報」を伝えるもの。
一方で小説は、「情緒」を感じるもの。

かな、と捉えています。
情報を伝達する上で、余計な言い回しがあると
回りくどく感じ、ストレスになります。
だから、必要最低限の言葉で正確に伝えるのが文章

画像7

小説は、キャラクターや世界観を
読み手に感じ取れるよう細かな描写が必要。
その描写によって感情移入し、心動かされ、
物語に没入することができます。

これが、簡素な言葉の羅列
だったら味気ないですよね。
だから、情緒を伝えるのが小説ではないでしょうか。

かと言って、書き手の人たちは
情報を伝える文章と情緒を伝える文章を
完全に分ける必要はないと思っています。

情報の中の中にも、読み手が共感できるような
言葉遣いを交えることで情緒を訴えかける…
そんな文章を組み立てていくことができれば
スキルアップに繋がっていきます。

画像8

そのためにはとにかく
実践(アウトプット)あるのみ!
noteだけではなく、
たくさん仕事として請け負って磨いていくと、きっと腕が磨かれていくんじゃないかなーって
自分に言い聞かせながら、
インプットとアウトプットを
繰り返していこうと思います!

画像2

Twitterでも毎日発信しています!
年内5000人フォロワー目指しています!
応援のほどよろしくお願いします!

スクリーンショット 2021-07-17 22.39.56


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?