見出し画像

今すぐできる!"言い訳癖"を止める方法

画像1

皆さんは、自分自身を成長させたいと
思ったことはあるでしょうか。
多分、ほとんどの人は、YESと答えるはず。

現状維持=停滞と捉えがちなので
昨日の自分より、1ミリでもいいから
レベルアップしたいと考える人が大半かと。

でも、頭はそう思っているのに

言い訳ってしがちじゃないですか。


言い訳を言うのは簡単。
「でも」「だって」「だけど」
なんて言葉を無意識的に並べていませんか。

こう答えてしまうと、
進展できるかもしれない可能性を
自ら潰してしまいます。

じゃあどうすればいいのか。
意外と、簡単です。

と、その前に自己紹介。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

まず、そもそもなんで
言い訳って出ちゃうんでしょうね。

多分、できない理由を瞬時に
考えちゃうからなんじゃないかな、と。

自分が想定している以上に
ハードルが高い事柄が目の前に立ちはだかり
ちょっと頑張らないといけない状況下が
前提にあるような気がしています。

例えば、

「note365日連続投稿ができれば、その人たち限定のセミナーに招待されるらしいんだけど、どう?」

とか。

「これ買えば、めっちゃ売上が伸びるんだけど、そのための先行投資に100万円必要なんだよね」

とか。

「紹介したい人がいるんだけど、その人福岡在住で、オンラインじゃなくて直接会いたいらしいんだけど、どう?」

など。
自分が求めている目的は
叶うかもしれないけれど
クリアしなければならないものがある。

と、考えてしまい、判断を渋らせます。

画像1

この、言い訳を並べてしまう理由TOP3は

・時間
・お金
・場所

です。
読者の中にも身に覚えのあること
少なからず1つはあるんじゃないですか。
僕もたくさんあります。

画像8

仕事に限らず、日常の中でもありますよね。

「仕事が忙しくて、時間がない」
「旅行したいけれど、今はお金がない」
「遠距離だから恋人と会えない」

などなど。あげたらキリがないかと。

でも、言い訳ばかりしている自分を
客観的にみたとき、どう思いますか?


めっちゃダサくないですか?


もちろん、言い訳を並べて
提案されたことをかわす場面もあります。
全てのことを受け入れていたら
それこそ時間やお金がかかりすぎて
いっぱいいっぱいです。

でも、自分がほのかでも
望んでいることがあるのに
言い訳をしていたらいつまで経っても
自分の成長に繋がらない
です。

自己成長したい、でも痛みは最小限に。


ってのは甘い考え。
何かを得るには、
何かを捨てなければなりません

画像10

それが、時間なのか、お金なのか、場所なのか。
いずれにも該当しないかもしれませんが、
基本的にはこの3つが多いかな、と。

画像1

では、どうしたら言い訳癖をやめられて
自己成長の機会を得られるのか。
めっちゃ簡単です。


「でも」「だって」「だけど」


を言う癖を止める。

本当は、「言い訳する理由を作らない」
って言いたいんですが、正直なかなか
ハードルが高い。僕自身も完璧にできるかと
聞かれたら、難しいです。

でも、咄嗟に言ってしまう
その口癖だけは、今日からできるはず

言い訳癖があると、無意識的に
出ちゃうのは仕方ないです。
だから最初は、

「また言ってしまった!」


自覚することが大切

画像9

自覚し、反省し、言わないように
言わないように、と意識するだけでも
自己成長です。

画像1

もし、同居している人がいたり
頻繁に恋人と会ったり、友人と会ったり
する機会が多いのであれば、
指摘してもらいましょう。

会話中に私(俺)が
「でも」「だって」「だけど」
を言ってしまったら指摘してくれ!

そうすることで、何度も言っている
自分に気づきます。
最初は、それだけで良いです。

自覚することから始まり
意識を変えていけばいいのですから。

言い訳癖をやめて
自己成長につながる機会に
恵まれたタイミングで
「よし、まずはやってみよう!」

となれば、昨日の自分よりも
成長していることでしょう。

この記事を読んで
「まずはやってみよう!」
そう思えただけでも、一歩成長。

少しでも参考になれば幸いです!

Twitterでも毎日発信しています!
年内5000人フォロワー目指しています!
応援のほどよろしくお願いします!

スクリーンショット 2021-07-17 22.39.56


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?