見出し画像

みんなの座右の銘は何?

画像2

座右の銘、ってありますよね。
常に意識していなくても、
なんとなく気に留めている言葉って
少なからず1つはあるんじゃないかなって
思っています。

そんな自分は、

思い立ったが吉日

が座右の銘です。
なんでかっていう理由はこのあと
簡単な自己紹介をしてから。笑

画像2

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像2

いつ頃、この言葉を意識したのか
そのタイミングは覚えていないですが
起業するちょっと前くらいの
タイミングから思い始めたような気がしています。

というのも、起業やらライフストーリー作家®︎として
生きていこうって決めたのも、場当たり的でした。笑


「いっちょやってみっか」

画像5

悟空的な。w

経営の勉強なんざやったこともなく
まあ、なんとかなるでしょ。
っていうくらいの軽いノリ。

あんまり考え込んで悩んでも
仕方ないと思っていました。

特に失うものもなかったですし
若いから、なんかあってもなんとかなりそう!
(当時26〜27歳ごろ)

という根拠なき自信がありました。

画像2

この根拠なき自信って意外と大事で
成功するかしないか、失敗を恐れて立ち止まるよりも
挑戦すること自体がもはや成功じゃん!

画像9

って気持ちで臨んだんです。
確かに失敗するよ!って分かっていたら
挑戦するのも怖いですが(笑)
そんなのはやってみないと分からないですし
やってみてダメだったら、また新しく考えればいい。

そんな軽いスタンスだったからゆるりと、今も
続けられて4年目を迎えられていると思います。
(もちろん大変なこともたくさんありました)

あれこれ考えて行動に起こさない時間を過ごすなら
とにかく動いて失敗して学んで過ごす時間の方が
きっと有意義だろうと判断したんですね。

画像2

2016年11月に、自分らしく生きよう!
と決めて、ビジネスモデルを2週間くらい考えて決めて
12月にはHPを作成してもらい
2017年1月にライフストーリー作家®︎として活動!

というスパンで動いたのは
まさに、思い立ったが吉日に沿った生き方だなーと。

起業してからも、何か物事を決めたときは
すぐに行動に移しています。
最近で言えば、この名生会の発足。

今年のGWに思いつき、3週間後には
第1回目のイベントを主催していました。

結果的に、今はやってよかったな、と。

色々学びながら、調整していきながら
とりあえず思いついたらやってみる!
そんな精神でこれからも生きていこうと思います。

皆さんの座右の銘もぜひ教えてください!

画像2

Twitterでも毎日発信しています!
年内5000人フォロワー目指しています!
応援のほどよろしくお願いします!

スクリーンショット 2021-07-17 22.39.56


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?