見出し画像

【今週末のイベント】上社の里曳きが終わり、土曜日から下社の御柱がスタート!

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです。
今日の執筆者はこの人です!

上社の里曳きが終わり、1週間後は下社の御柱が始まります。5月14、15、16日の土曜から月曜になります。

山出しが行われなかったので、トレーラーで御柱を運んだ訳ですが、上社は安国寺の「御柱屋敷」に安置されていました。

茅野市安国寺の「御柱屋敷」


下社は「注連掛け」と言う場所に、今8本の御柱が置かれています。

注連掛け…読めないですよね。
「しめかけ」と読みます。
場所は春宮より1Kmほど上の、国道20号沿いに橋があり、そのすぐそばになります。

下社御柱のハイライトはココ!

下社の御柱は木落としが有名ですが、実は3カ所あるって知ってました?

1つは萩倉口の一番急で長い木落坂
ここが下社御柱のハイライトです。

2カ所目は注連掛けから引き出す時にプチ木落としがあります。案外急で柱が転んだりとけっこう見せ場があります。

3カ所目は春宮の境内に、道の上から降りる階段のところを木落としするのです。

穴場はココ!

実は3カ所目の春宮での木落としが、萩倉口の木落としに引けを取らないドッキドキにスリリングな木落としなんですよ。

人は近くにいる、狭い、かなり急、石の階段もあると危険要素が多いのです。通(?)の人はここの木落としを楽しんでいます。

山出しの木落としが無かったけれど、ここお勧めです。穴場です!

根っからの諏訪っ子なので、いざ始まると血が騒いでしまうのは否めません。土日は打ち合わせがあるので、月曜日にはぜひ見に行こうと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🎶

★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp

(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410

(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

#この街がすき

43,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?