マガジンのカバー画像

LentoMusik〔音楽〕

11
自作曲やお気に入りの音楽を紹介
運営しているクリエイター

#詩

00:00 | 00:00

朗読は苦手ですが……



「踏みしめるそこに」

裸足がよいか
靴下でもよいか
シューズやヒールでもかまわない
ただ立ち止まってみた方が
よいかもしれない
何を履くか以上に
どう踏むかによって
聴こえてくる声があった
大地は子宮だ

そのことをまだ知らなかった頃
シロツメクサとムラサキツメクサの
色の違いばかりが気になって
公園の空虚を眺めていた
きれいに刈り払われた草原の上に
バドミントンを

もっとみる
12/8の魔力〔歌詞論〕

12/8の魔力〔歌詞論〕

注:本投稿は個人の嗜好によるもので、確立された理論に基づいたものではありません。妄想を多分に含んでいますが、僕のスキにお付き合い頂き、12/8をスキになってもらえたら嬉しいです(つまり布教です)

その曲はなんで好きなの?同じアーティストのファンでも、お気に入りの曲は人によって違う。またR&B好きな人がポップスの曲に惹かれたり、ロック好きがアニソンに魅了されたりする。ゴリゴリのパンク好きが意外にも

もっとみる

「泣きつづけよう」
(詩集『巡る風花』より)

何事もなく 得ているようで
知らないうちに 失っていく

ジブンという名の 幻想は
手があるように 見えているだけ

得ていくことと 失うことは
ひとつ屋根の下で ともに暮らす

呼吸と心拍とが ひしめいて
胸の居場所を 取り合うように

ーー欠けたもので できている としたら

待っていたのは 立ち止まるとき
望んでいたのは 下を向くとき

目にと

もっとみる

少年とパピヨン

矢口れんと

00:00 | 00:00

“まづもろともにかがやく宇宙の微塵となりて無方の空にちらばらう”
宮沢賢治『農民芸術概論綱要』より
賢治の言葉、井堂雅夫の木版画にインスピレーションを受けて作曲しました。副題として「ピアノとハープとマリンバのための」と付けています。

りとるらいと様主催の日曜作曲にはじめて参加させて頂きます。
コメント・シェア大歓迎。ダウンロード、二次利用、改変、ご自由にどうぞ!(ただし自作のように振る舞うのはや

もっとみる