見出し画像

日本のカルパッチョは世界一

カルパッチョの発祥はイタリアでもあり日本でもある

カルパッチョ、と聞くと、たいがいヨーロッパ系の料理屋さん(主にイタリア料理屋さん)にある、新鮮な業界を使ったしゃれた料理だと思うかもしれない。

ただ、ある意味でカルパッチョは日本発祥ともいえる。

イタリアで生まれたカルパッチョ(carpaccio)は、ふつう生肉のことを指す。

イタリアでは割と生肉が食べられるし、安全でおいしいらしい。

食べたことがないが、友人曰くカルパッチョとは肉を酸味や酸っぱさをこめて、オリーブオイルをかけて食べる料理らしい。

馬刺しのようなものを勝手に想像している。

なお、私はその生肉のカルパッチョを、イタリアでも日本でも、食べたことがない。なんか怖いと思ってしまうからだ。ギランバレー症候群とかねえ。

そして、日本で一般的に言われるカルパッチョとは生肉ではなく生魚のことだが、それはイタリアやイタリア料理に詳しい日本人が勝手にアレンジしたらしい。

だからカルパッチョとは、イタリア由来の日本で愛される別のかたちの料理、といったところだろう。

イタリアの生魚のカルパッチョは、まあ美味しくない

そして、生肉ではなく生魚を使ったカルパッチョは、日本からイタリアに「逆輸入」された。

それを海辺の街でも海から遠い街でも、イタリアの3つの都市の3つのレストランで食べたのだが、驚くほどにどれも美味しくない。

美味しくないのなら不味いのかと言われそうだが、実際不味くはない。

食べろと言われたら普通に食べられる味だし、まあ美味しいともいえる。

ただ、決定的に何かが足りない。

それは、酸味だ。

日本のカルパッチョは、酸味が命

日本では、刺身にオリーブオイルと塩をかけただけのものをカルパッチョとは呼ばない。

それはそれで美味しいのだが、それはカルパッチョではない。

カルパッチョは、酸味がないと成り立たない。

だから、塩ベースのとろみがかったソース、あるいは簡単なものなら醤油と油と酢を混ぜたもの、それを日本人はカルパッチョだとイメージして、カルパッチョと呼ぶ。

あの酸味がなければ、カルパッチョとはただの洋風刺身でしかない。

刺身を食べたくても醤油が切れている…。それならオリーブオイルと塩で食べてみるのもいい

以前、我が家から料理用のしょうゆはあっても、食卓で生で食べる用のしょうゆが切れたことがある。

そんなときに限って刺身があったから、わたしたちはそれをオリーブオイルと塩で食べた。

実際、白身魚はこれでも十分美味しい。

とくに鯛とサーモンはこれで食べると一気におしゃれになる。

ただし、その際は250mlで1500円以上するようなオリーブオイルと、藻塩のような凝った塩があると100倍美味しくなる。

イタリアのカルパッチョは、ものすごくあっさりした料理

イタリアのカルパッチョに必要なのは、刺身とオリーブオイルと塩だけだ。

酸味要素は一切ない。

だからこそ、シンプルで、軽くて、食べやすい。

ただ、日本のカルパッチョに慣れてしまっていると、どうしてもイタリアのカルパッチョが物足りなく感じる。

まとめ: カルパッチョは日本とイタリアでかなり違う

カルパッチョは日本とイタリアでこんなにも違う食べ物なのに、カルパッチョという同じ名前で呼ばれているのがなかなか面白い。

イタリアに行ったら、ぜひイタリアのカルパッチョを食べてみてほしい。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

留学資金などに使います。ご支援よろしくお願いします。 また、私が欲しい本を集めたほしいものリストも公開しています。 https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/9WBR0K7KWYX8?ref_=wl_share/