見出し画像

「都内スーパーは激混み!」なの?

Yahoo!ニュースなどを見ていると、連日スーパーが激込みで大変だという記事を見かけます。うちの近くの大型スーパーでも長蛇の列ができたなんて話を聞き、ちょっとビビることも。しかし、私がこれまでにほ何回か買い物にいったときは、スーパーもドラッグストアもガラガラでした。とくにオチはありませんが、そんな状況をメモしておこうと思います。

「スーパーもドラッグストアも長蛇の列」じゃないところもあった

3月末、小池都知事が緊急記者会見を行うということで、いよいよ日本も大規模な外出自粛を呼びかけるのかと思い、会見の翌日ドラッグストアに行きました。本当はスーパーに行こうと思ったのですが、小池都知事の会見後、すぐに楽天西友のネットスーパーで注文していたため買う必要がなく、お米だけ買いに行きました。

私が行ったのは午前10時くらいですが、お店はガラガラ。数人が買い物しているだけでした。その1時間後に、友人から「スーパーが大変なことになっているね」と連絡があったのですが、なんのことかさっぱりわからず。午後になって、別の知り合いから連絡が入り、近くの大型スーパーが長蛇の列になっていると聞きました。また、さらに別の友人からも、同じくスーパーに長蛇の列ができて、食品がほとんど残っていないということを聞きました。

食品の陳列数は平常時と変わらず。少ないのはお米とラーメン

画像1

その後も、週1回、食品購入のためにドラッグストアに行ったり、スーパーに行ったりしているのですが、どこもガラガラです。食品に関しては、ラーメン系が品薄になっていることと、お米とトイレットペーパーが1家族1つのみの販売になっていること以外は、とくにかわらず。

ちょっと足を延ばして、いつも野菜を買う八百屋さんに行ったときもガラガラでした。とはいえ、お店の人に聞いたら、私が行った3時間ほど前は激込みだったそうです。

ちなみに、私が買い物に行く時間はバラバラです。午前中だったり、午後だったりします。しかし、とくに並んでいる様子はみられません。それどころかいつもより人は少ないです。たぶんこれも偶然でしょうが。お店の規模はそこそこあるし、平常時はけっこう混み合うお店なので、むしろ人が少ないくらいです。

給料日だから混んでいた?唯一並んだのがダイソーのレジ

私が唯一混んでいると思ったのは、15日にダイソーに行った時。ソーシャルディスタンスのために床にテープが張られていることと、多くの人の給料日ということでレジが混んだのだと思います。ただ、他の日にいったときは、とくに混んでいるという印象はありませんでした。

都内で、住宅街なのでスーパーに行く人は多いと思いますが、私は偶然にもほとんど混み合ったことがありません。なので、時間帯やお店によってかなり混むところがあるんじゃないかと思います。

こういう話はあまりニュースにはならないので、記録として書いておこうと思いました。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️