佐中 雅治 / "社会に育てるを循環させる" 50代からの新たな挑戦

その人らしさを活かす"人を育てる"が循環する、そんな光景を拡げるた…

佐中 雅治 / "社会に育てるを循環させる" 50代からの新たな挑戦

その人らしさを活かす"人を育てる"が循環する、そんな光景を拡げるために大手金融機関の管理職から52歳で起業。https://carrier-vision.com/ コーチ・コンサルタント・講師として、自分らしく進んでいく人の力になり続けていくことが人生のテーマ。山口県出身

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 管理職・リーダーの悩みを共有し、参加者の経験や各種スキルをもとに悩みを解消していきます! ■活動方針や頻度 月に一回ZOOMで情報交換会を開催します。(第3土曜日または第4土曜日 19時~2時間程度) サークルのメンバーには、情報交換会で出てきた悩みや解消方法等の情報をnote上でフィードバックします。 ■どんな人に来てほしいか 管理職・リーダーとして悩んでいる方。特に相談できる人が周りにいなくて一人で悩んでいる人歓迎。 管理職・リーダーになりたい方も参加OK ■どのように参加してほしいか みんなが同じような悩みを持っていることを知り、自分に合った解決方法を見つけられるような場としたいので、遠慮せずに安心して参加して欲しいです。

  • コミュニケーションメンバー

    ¥500 / 月

最近の記事

管理職・リーダーが、自分のモテ因子を知っていたら、マネジメントに役に立つのだろうか? https://www.rd.ntt/mediagnosis/motessense/

    • 野村克也さんのボヤキの力

      野村克也さんをしのぶ会が、在席された6球団が共同で主催して、神宮球場で開催されたそうです。 日本シリーズを制覇した高津監督、プロ野球界に新しい風を吹かせいている新庄BIGBOSSや楽天のマー君など多くの方が参列されたそうです。 人望がない野村さんは、自分自身は人望がないとおっしゃっていたようですが、しのぶ会には球界を代表する多くの方が駆け付けられたようです。 監督時代のイメージとして、厳しい言葉を常に選手にかけていた印象はありませんか? 特にボヤキとして。 でも、球界

      • 管理職・リーダーの育成

        会社の規模に関わらず、管理職・リーダーの育成は、常に最重要テーマだと私は思っています。 それは、管理職・リーダーの部下やメンバーへの接し方や行動が、次の世代の人財の成長に影響を与えるからです。 多くの部下やメンバーは、多かれ少なかれ上司の影響を受けます。 実際、私自身も色々なタイプの上司やリーダーと一緒に仕事をしてきました。目指すべき上司像を見せてくれた上司もいた一方で、自分自身の評価を最優先に考えて行動している上司もいました。 例えば、会社の中で管理職・リーダーに登

        • 管理職・リーダーの責任とは

          昨日(12/7)の日経新聞1面の春秋にこんなことが書かれていました。 【抜粋】  野球日本代表の監督に就任した栗山英樹さんが、自著にこんなことを書いていた。「自分が進退をかけることで、選手のためになれることがあるんだったら、そんなに幸せなことはない」(「稚心を去る」)。さらに、責任は「取る」ものではなく「果たす」ものであると続く。… これまでに出会った、「人を惹きつける管理職・リーダー」を思い返すと、いかに部下やメンバーの力を引き出すのかを考え、部下やメンバーを信じていた

          アンコンシャス・バイアス

          アンコンシャス・バイアスは、「無意識の思い込み」「無意識の偏見」です。 人は誰しも、経験してきたことやこれまでに蓄えた知識を基に日々判断を行なっています。 経験や知識があるからこそ、危険を事前に察知し回避することが出来ます。 一方で、必ずしもすべてを理解している状況でなくても、限られた情報の中で判断を行なっていることも多くあります。 アンコンシャス・バイアスは、誰しもが持っているものだと思います。 自分がどのようなアンコンシャス・バイアスを持っているのかは、意識してみな

          女性管理職・リーダーの悩み

          女性管理職・リーダー向けの講座やセミナーを行なっていると色々な悩みを聞くことがあります。 今回は、どのような悩みを持っているのか少し触れてみたいと思います。 マネジメントの仕方が分からない「管理職に急に抜擢されたもののどうすれば良いのか分からないのです。」 「社内で男性と女性の管理職の扱いが違っているように感じています。」 「年上の男性の部下とどのように接すれば良いのか分かりません。」 などなど、色々な悩みがあります。 勿論、自分自身で考えて対応し、課題を解決しながら

          BIG BOSSからの気づき

          新庄”BIG BOSS”が誕生してプロ野球界への注目度も上がってきています。 今までにない監督像であることから、期待する人もいれば、今までにない動きに対して何をやっているのだと思われる人もいると思います。新しい監督像ですので、それぞれの思いが出てきて当然だと思います。 でも、どちらにしても気になる存在になっていることは確かです。 私が感じたBIG BOSSの行動新庄BIG BOSSは、阪神タイガースからメジャーに行き、日本ハムに戻って北海道を盛り上げながら日本一になるま

          小さな成功体験が成長につながる

          「成功体験を教えてください。」と言われたら、 あなたはどのように答えますか? 「凄いことをやったことがある」と答えないといけないのかと考えたり、そもそも自分に成功体験はないと思ったりするかもしれません。 管理職・リーダーの方は、メンバーの成長を促すためにも特に「成功体験」について意識してみると良いと思ったので今回は成功体験について書いてみます。 「成功体験」とは?私自身、成功体験を聞かせてくださいと言われたとき、20代の頃は人に話せるようなことは全く無いと思っていました

          ”出来ないこと”と”やらないこと”

          ”出来ないこと”と”やらないこと” ”やらないこと”を”出来ないこと”にしていませんか? と言う、私自身がまさにその状況でした。 ”出来ないこと”とは?あなたにとって”出来ないこと”とは何ですか? 「知識がないから出来ない」 「経験がないから出来ない」 「やったことがないから出来ない」 「自信がないから出来ない」  こんなことが挙げられるでしょうか? 自分が出来ないと思っていることを幾つか挙げてみると、確かに出来ないことのように感じてしまいますよね。 では、現状を変

          リーダーも育てられている

          あなたが描くリーダーとは? 私は、リーダーとは、チームのメンバーを信じて、それぞれの力を引き出し、チームの目標実現に向かって一緒に歩みを進めていく立場だと思っています。 また、役職としてのリーダーの想いは、本来は誰がリーダーとなっても変わらないものであるべきだとも思っています。 ただ、いずれも言うは易し行なうは難しですけど。 今回は、リーダー自身もチームのメンバーから育てられていることに目を向けましょうという話です。 1.リーダーに初めてなった時リーダーに初めてなった

          業務の可視化・数値化

          ひとつの業務を複数のメンバーが担当していたり、一つの業務を工程に分けて担当していた場合、意外と起こるのが業務量の不平等の話と上手くいっていないことを他責にするような話。 今回は、この点について、自分の経験とあわせて書いてみたいと思います。 1.業務量の不平等の話「〇〇さんは、席を外してばかりいる」 「〇〇さんは、いつも誰かと話をしている」 そのあとに続くのは、「私は頑張っているのに…」「他の人が代わりにやっている…」のような話。 実際に、指摘のとおり席を外していたりして

          自律したチームを作るためには

          今回のテーマは、 「自律したチームを作るためには」です。 イメージとしては、 あれこれ言わなくてもそれぞれのメンバーがチーム・個人としての軸を持って行動できる態勢づくりです。 1.数年後(未来)の姿を描く「いきなり何だ」と思われたかもしれません。 しかし、私が考えるチーム作りには欠かせないものです。 例えば、3年後に現有メンバーを核としてどのようなチームにしていくのかを考えます。 それは、今できていないことも含めて。 勿論、出来ていないことが出来るようになるのかどう

          チームを強くする強み・弱みの足し算と+α

          以前、リーダー(管理職)の醍醐味の中でメンバーの「強み」と「弱み」を組み合わせる適材適所の話を書きました。 今回は、事例を交えて少し具体的な話を書きたいと思います。 チーム(組織)は、生き物チーム(組織)は、色々なタイプのメンバーが集まって構成されます。 気の合う人・合わない人、価値観の同じ人・違う人、仕事に取り組む姿勢が自分事の人・他人事の人 等それぞれ特徴があります。 リーダーは、まずメンバーそれぞれに違いがあることを認識することが大切です。 メンバー全員が自分と

          仕事の目的を理解していないリスク

          暑い日々が続いていますが、仕事も日々続いています。 今回は、そんな仕事に対する意識について。 あなたの仕事は何ですか?「あなたの仕事は何ですか?」 そう聞かれると、あなたはどのように答えますか? 「会社の会計をまとめる仕事」 「人事研修を手配して、開催する仕事」 「書類をチェックして、保管する仕事」… 世の中には、色々な業種の会社があり、色々な職種があります。 「あなたの仕事は何ですか?」と聞かれれば、 実際に行っていることを説明する人が多いと思います。 普段の会話で

          リーダー(管理職)の醍醐味

          リーダー(管理職)って、日々大変ですよね。 業務に関する指示・管理をすればよいというものではなく、現在はプレイングマネージャーとして対応されている方も多いと思います。 私が入社した頃は、課長たちは夕方になったら仕事を終えて帰る(飲みに行く)ことが出来るからいいよなぁと思っていました。そして、自分がその年代になったころには同じような状況になることを想像していました。 しかし、現実は甘くありませんでした。年次を重ね役職が変わっていっても何故だか仕事の範囲が広がり、やることも

          どこを目指して行動するのか

          仕事をしていると、どうしても目の前にある業務に意識が行ってしまい先を見据えた行動が後回しになることはないでしょうか? 自慢できることではないですが、私は良くありました。 目の前にある業務だけに意識が向かってしまうと、片付けることが仕事になってしまいます。そうすると、目の前の仕事が終わったら全てが終わった感覚になってしまう状態です。やることはまだあるのに。 そんな状況だと、業務の改善のような大事だけど急を要しないような業務は後回しになってしまいます。業務の改善が出来ないから