マガジンのカバー画像

音楽記事

22
趣味の音楽、好きなアーティストを掘り下げて楽曲を紹介します。
運営しているクリエイター

#ほろ酔い文学

"My Fuckin' Love of Music" 私の好きなUKロックバンド7選

"My Fuckin' Love of Music" 私の好きなUKロックバンド7選

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

もしも__
この世に音楽が無かったとしたら?

それはとても無味乾燥とした
砂漠のような人生を過ごすことになるだろう。

潮騒、風の音、木々の葉擦れ、小鳥のさえずり
工事の騒音、クラクション、都会の喧騒でさえ

耳を澄ませば色んな音に囲まれて
我々は知らず知らずの内に一喜一憂する。

人間は音を自律的に楽しむために
リズム(律動)
メロディー(旋律

もっとみる
エッセイ 「再会 〜 タイムマシーン」

エッセイ 「再会 〜 タイムマシーン」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

小生のnoteで時折紹介していた
《FAKES》

その発祥は1993年に遡ります。
バンド発足メンバーのひとりであった小生は
ベーシストとして2009年まで在籍しておりました。

その後も残ったメンバーで
バンドは存続しておりましたが
ドラムスのAさんがお仕事で定年を迎えられ
郷里の北海道小樽市へと帰ることとなり
現存メンバーでのラスト・ライブの

もっとみる
"英国ポップ音楽の正統派"    Paul Wellerさん 好きな曲10選+α

"英国ポップ音楽の正統派"    Paul Wellerさん 好きな曲10選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

正統派
《始祖の教義や学説などを最も正しく継承していると称している流派の呼び名》

英国ポップ音楽(UKロック)の場合__
ビートルズを始祖とするならば
その影響を最も受け継いできたアーティストは
ポール・ウェラーであると言っても
過言ではありません

ポール・ウェラーを初めて知ったのは
およそ40年前になります。

80sブリティッシュ・ポップ隆

もっとみる
エッセイ"英國情緒を綴る 〜 The Police featuring Sting 好きな楽曲・出演作品"

エッセイ"英國情緒を綴る 〜 The Police featuring Sting 好きな楽曲・出演作品"

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

明日からスティングさんの来日コンサートが
2023年3月8日〜14日にかけて行われます。

過去1994年のソロライブと
2008年のポリス再結成ライブの感動も深く
最も好きなアーティストはたれか?
と聞かれれば、迷うことなくスティングです。

小生か洋楽に目覚めた80年代
ロックはMTVやPVなどが主流となり
煌びやかでファッショナブルな
第二次

もっとみる
Vtuber "nornis" 好きな曲5選+α

Vtuber "nornis" 好きな曲5選+α

       ©︎ANYCOLOR.inc
〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

小生は先週に53歳の誕生日を迎え
現在、五十路街道を爆進しております。

最近になって
"V tuber "と云ふ
聞き慣れぬ言葉を耳にする。

小生のムスコフ(息子の露国風呼び)に
訊ねてみると

「ヴァーチャルなキャラクター達が
Youtubeでライブをやってたけど、
今やリアルのコンサートホールの

もっとみる