こはる

物書きの練習のためにnoteはじめました。猪突猛進直感型の射手座A型。自分自身の受け入…

こはる

物書きの練習のためにnoteはじめました。猪突猛進直感型の射手座A型。自分自身の受け入れ方と幸せな生き方を模索しながら、日々ゆるやかに生活しております。

最近の記事

体調不良の記録

前回の記事でも書いたように、年末から体調を崩し続けている。 特に年始一発目にウイルス性腸炎をやった後から、どうも胃の調子がおかしい。具体的には、下記の症状。 胃が焼けるような感覚(灼熱感と言うらしい) 胃の違和感、重たい感じ 食後の胃もたれ(軽いものから吐く寸前のものまで) 胃の鈍痛、みぞおちの辺りの痛み(特に食後と空腹時) 食欲不振(酷い時のみ) 発熱(37.0°~37.3°)※最高37.6° 倦怠感 食後のげっぷ増加 通常の半分~2/3程度しか食べられな

    • トレードオフ

      思えば年末から身体を壊し続けている。 12月にはコロナ、2週間かけて治したと思ったら元旦深夜に嘔吐と下痢と発熱。人生初の救急車に乗って向かった救急病院でウイルス性腸炎と診断、1週間くらいでやっと普通の食事ができるようになったと思ったら何か胃の調子がおかしくて、刺激性のある食べ物だと食後に結構な吐き気に襲われる。再度行った町医者で胃炎もしくは胃潰瘍の可能性ありと宣告される。この1ヶ月、何も気にせず食事できたことはほぼなかった。 唯一、幸いなことに仕事が落ち着いていたタイミング

      • 最近のもやもや

        12月に入った。もう年末、1年があっという間過ぎて驚きを隠せない。 1年前の出来事がついこの前のことのように思える。 10月の半ば頃から、何だかずっともやもやしている。 自分の中で色々なことが複合的に起きているのを自覚していて、それが理由で。 ちょっとそれを整理していこうかなと思う。整理というかほぼつぶやくだけになるけれど。 相変わらず事情を知らない人にとっては全く意味の分からない内容になるであろう事をお許しください。 前提として、ここ1ヶ月半くらいは割と鬱状態だった。

        • 最近気付いた大事なこと

          仕事についてつらつらと。 必要なことを効率的に実施できる仕組み、体制作り 昨月時点で受注も売上も未達。来期の見込みも薄い。このままいくと部門存続危機。でも来期も組織は大きく変わらない。ということは今の状態でも稼げる方法を工夫して考えるしかない。 更に言うと、本来最優先ミッションであるはずの新規市場開拓も、今のままでは難しい。メンバー全員既存市場で手一杯。手をかけなくても数字を作れる仕組みを作って地盤の数字はそれで稼いで、誰か一人でも新規市場への拡販に注力できる組織作りをし

        体調不良の記録

          2023上半期の振り返り

          前回の振り返りから早半年が経過したけれど、全くそんな気がしない。 記事を見返すと、内容が結構昨日のことのように感じられる。 それほどこの半年はあっという間に過ぎていったということなのか。 思い返すとほとんど仕事の記憶しかなくて、かつ自分の中にあまりマイナスのイメージとして残っていない。なぜだろう? 色々ありつつ総じてうまくいっていたということなのか(だとするとそうさせてくれた周りに感謝しかないが)、単純に反省が足りないのか… 日々の日記的な位置付けのツイッターにはあんまり自

          2023上半期の振り返り

          2022の振り返り

          久しぶりの投稿ですが、ただの自己満足と備忘のため、昨年の振り返りをしていこうと思います。 ゲッターズ飯田さんの占いでいうところの裏運気、かつ本厄の年だった昨年。 それにしては、なのかそうだからこそ、なのか、色々学んで身になった一年だった。 単純に残しておきたいし、 あと昨年の初旬とかに自分が「気を付けなければ」と思っていたことが、 今振り返るとだいぶ「そんなこと気にしてたんか」と思えるようなことだったりするので それってつまり、過去を包み込めるような今になれているのでは、とい

          2022の振り返り

          一週間割と気持ちが楽だった話

          今週火曜日から仕事が再開した。 休み明けだったからか、いつもよりテンション低い&休みボケの状態でぬるっとスタートしたんだけども、それがかえって良かったかもという話。 私はどうしても昔から、デフォルトで本来のテンションの1.5倍~2倍くらいで居てしまうことが多い。というかそうする癖がついてしまっている。本来は臆病者で、人から注目を浴びるのは得意でなく、自分が引っ張っていくよりも誰かをサポートするのが好き(安心する)。愛嬌もなく愛想笑いも全く好きじゃないし、とにかく一人でじっと

          一週間割と気持ちが楽だった話

          2021年の目標 その2

          #note書き初め これを忘れてた。というか、色々書いていたら根本にたどり着いた。 今年こそ、「確固たる自分に近づく」。 せっかく自分というものを見つけたのに、また見失ってしまっている。流されている。自分の外側に。世の中に。私は多分それが一番つらい。このつらさを定義するとしたら、それが一番近い。 それは結局、自分に正直に生きるとか、自分の好きなものだけを選択するとかいうのと、鶏と卵の関係性なんだと思うけど。私は、強い自分が欲しい。確固たる自分が欲しい。頑固とも言うんだろ

          2021年の目標 その2

          2021年の目標

          #note書き初め 実は2021年の目標、という訳でもないのだけれど。 長い人生で次々と出てくるであろう、自分で解決すべき自分の課題の一つで なるべく早く乗り越えられるようにしたいのだけど、 せっかくこういうお題があるので、書いてみる。 一つは、 「自分に正直に生きる」こと。 これは、自分の「好きなもの、好きではないもの」に忠実に生きたいということで 何かを選択する瞬間になった時に、人目とか、周りの事情とか、そういう余計なことを気にしないで いやなものはいや、ときちんと

          2021年の目標

          ぶれぶれマン

          人生に対する考え方が、ぶれている。 どういう風に、生きたいか。 強いものが、ないなあ。 なくても、いっかあ。 ない自分でいても、いいかな。 そうすると、すごくたくさんのことで、悩む。 それがしんどい。 何か一つ、主軸があれば それに向かって、自分で軌道修正できる。 それが明確だったころもあって、 そのときは それを主軸に、世界を見ることができたから 周りのものをすごくシンプルに捉えられた。 周りがどうあっても割とぶれにくかった。 そうしたら、もっと

          ぶれぶれマン

          休息

          ここ数ヶ月、ちゃんと休んだ気がしない。 特に精神面で、ほっとする瞬間がほとんどない。 元々、心からほっとする瞬間なんて 今までの人生にそんなにたくさんあっただろうか、多分ない、という状態で過ごしてきたのだけれど 実家から離れて(二ヶ月経つけど)まだ環境に慣れてないというところもあってなのか、全然休んでも休んだ気がしない。 常に自分の外側のことが気になる。 仕事のこと、家事のこと、人との連絡、なんやかんや。 ここ最近の一番のウエイトは仕事が占めているけど。 新しい部署になっ

          次の課題

          みなさんこんにちは、はるこです。 相も変わらず内省的な文章になります。 今回もツイッターに書き殴った内容のコピペです。 俯瞰してみると、自分の内側にしか意識が行っていないなあ、というのが良く分かります。 内省すると共に、もっと外の世界にもアンテナを張ることができたらと思います。 *** 他責思考は抜けた。次の課題は; ・全体感を見て仕事する(お客さん目線を忘れない) ・高飛車意識の改革(多分大失敗してけちょんけちょんに打ちのめされるをあと何回もやらないといけないと思う) 誰

          次の課題

          最近の変化

          こんにちは、はるこです。 今日は、いつも以上に書きたいままに綴ります。 これツイッターに書き殴ったやつの丸々コピーなんですが、自分で後で読み返して、自分の変化を辿れるように、日記的な位置づけでここに記そうと思います。 事情を知っている自分しか分からない内容になっていますが、、、お許しください。 *** 文字にすると叶わなくなる気がするから怖くてあんまりしてこなかったんだが、いずれにしてもそれが原因でどうこうはならんだろと思うのでしてみる。 先週(9月12日の週)何かスイッ

          最近の変化

          大失敗しているにも関わらずまだごまかそう、自分を守ろうという気持ちが反射的に出てそれに伴って行動していることに気付いて、プライドなんだなって思った。私のこういう癖、昔から全く直らない。自分の弱みを、いつまで経っても認められない。

          大失敗しているにも関わらずまだごまかそう、自分を守ろうという気持ちが反射的に出てそれに伴って行動していることに気付いて、プライドなんだなって思った。私のこういう癖、昔から全く直らない。自分の弱みを、いつまで経っても認められない。

          スキルセット

          こんにちは、はるこです。 今日も自分の気持ちの整理のために記事を書きます。 (すみません、これ、お盆中に書いた記事です。何かしらの理由で放っておいて投稿が今になりました。今読み返すと、視野が狭いな、問題はそこじゃないのに、と思えるということは、少し成長したということなのでしょうか。) 先日、ある転職エージェントの方と情報交換のためWeb面談をしました。 コロナ禍における転職市場概況を伺うのが面談の主な目的でしたが、その中で「企業選定の軸がぶれているんです」と相談をしてみま

          スキルセット

          引っ越しました。

          こんばんは、はるこです。 少々お久しぶりの投稿です。 前回の記事を読んでくださった方、ありがとうございました。 支離滅裂で、甘ったれた内容の文章でしたので、不快に思わせてしまった方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。 あの後、引き続き仕事をしながら、なんとか素の自分を否定。。。というか、そういうところがあると理解しながら、それをあんまり出さないように(多分そんなにうまくいってないけど)、やろうと試みています。 早くもっと考えて、もっと一人の担当者として自律して仕事

          引っ越しました。