見出し画像

引っ越しました。

こんばんは、はるこです。
少々お久しぶりの投稿です。

前回の記事を読んでくださった方、ありがとうございました。
支離滅裂で、甘ったれた内容の文章でしたので、不快に思わせてしまった方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。

あの後、引き続き仕事をしながら、なんとか素の自分を否定。。。というか、そういうところがあると理解しながら、それをあんまり出さないように(多分そんなにうまくいってないけど)、やろうと試みています。
早くもっと考えて、もっと一人の担当者として自律して仕事を回せるようになりたいなと思います。また別の記事で、もっとゴールを明確にするために「担当者として自律する」とは、を分解してみようかな。

さて今日は、全然違う話を。。。突然ですが、タイトルの通り、引っ越しました!
生まれて初めての一人暮らしを始めました。
まだ新居に移って4日目とかなんですが、正直。。。

さみしい。笑

さみしいというか、どちらかというと心が安まらず、落ち着きません。
最初だから当たり前なのかもしれませんけど、これから少なくとも何年かはここに住むんだっていう実感がまるでなくて、一時的にしかいないような気がしていて、「ここは私の家じゃない」感が非常に強いです。笑
相反して家具が揃っていくのが不思議で仕方ない。全部自分がやってることなのに、全然自分でやっている気がしないというか、実感がないというか(これは前回の記事にも通じるところなのか。。。?笑)。
ベッドも新しいものを買ったので、まだ慣れなくて眠りも浅くてひたすら眠い毎日を過ごしています。実家の布団が恋しい。。。笑

こういう状態は一人暮らし経験者のほとんどの方が通る道なのかもしれませんが、とりあえず睡眠に関しては、来週から仕事も再開するので(今はお盆休み)早く新居でゆっくり休めるようになりたいです。

***
と、すみませんここまでを昨日の夜書いていたんですが、なんだかその後から少し落ち着けるようになってきました。
この一週間くらい引越しで全ての意識を取られてしまっていて、なかなかほっとする機会を持てなかったのですが、やっと昨日の晩にゆっくり自分と対話する時間を持てたからかもしれません。(あとは部屋の家具をひたすらネットで見て悩んでいたので、少し気も紛れました。笑)

今物書きって私のアイデンティティ、というか、いまいちうまく言えませんがまあプラスの意味で自分の意識が向く対象の一つになっていて、何でそうなのかというと、これをやっているとすごく心が落ち着くからなんですよね。
そしてその理由の一つは、自分とじっくり向き合うことができるからだと思っていて、そうすることによって自分が今精神的にどういう状態でどこにいるのか、という心理的な居所みたいなものをおさえることができるんですね。

昔から自分の感情の動きについてなぜか関心があって、今の自身の精神状態とその状態になった理由を自分で把握していないと、すごく不安になるところがあるので(例えば、自分今すごく悲しいな、と気付いたら、それってどういう事象の何が理由でそうなったんだっけ、というのを逐一分かっていたい。多分そうやって原因の特定をすることで自分を一段俯瞰して見て、その感情に浸食されないように自己防衛してるんだと思う)
今回も文字通り忙殺(一瞬ですが)される中で、自分を見失いかけて怖かったというのがあったんだと思います。

まあもちろん不安になることなんて生きていればたくさんあって、自分を見失ってしまうことも日常茶飯事ではありますが、そうなった時に少しでも安定した状態に近づく、戻るための自分なりの手段を知っていると、ちょっとだけ生きやすくなるのかもしれませんね。

あとは、自分に戻れるという感覚が、自分にとってどういう感情・状態なのかを知っておくことも一つ良いのかも?
今の私の場合、自分に戻れる、ニアリーイコール(記号が出ない)、気持ちが落ち着く、ですが、きっとこれは人によって変わるところだと思います。

ああしかし、盆明けの仕事が非常に不安である。会社行きたくないいいぃぃぃぃぃぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?