見出し画像

2021年の目標

#note書き初め

実は2021年の目標、という訳でもないのだけれど。
長い人生で次々と出てくるであろう、自分で解決すべき自分の課題の一つで
なるべく早く乗り越えられるようにしたいのだけど、
せっかくこういうお題があるので、書いてみる。

一つは、
「自分に正直に生きる」こと。

これは、自分の「好きなもの、好きではないもの」に忠実に生きたいということで
何かを選択する瞬間になった時に、人目とか、周りの事情とか、そういう余計なことを気にしないで
いやなものはいや、ときちんと言って、少しでも身軽になること。
自分で選択できるのに、わざわざ嫌なものを選んで、
そのせいで自らを苦しめることほど、無駄なことはない。

もう一つは、
「怒ってやけくそになっていらないことを口走らないようにする」こと。

よく、職場でやってしまう。
承認欲求が強いというか、自分で自分をなかなか愛せないので
仕事で少しでも自分が大事にされていないと思うと、
かなり憤慨してその勢いで、思ってもいないことや暴言を吐いてしまう。
親に大事にされないけど本当はされたかった子がぐれてしまうのと同じ原理というか
注目してほしいから、変なこと言ったりしてしまうんだろうな。

怒りは二次感情で、その根底にはその時の一次感情があると、どこかで読んだ。
その一次感情を大事にしてあげること(一番良いのは泣いて発散する)が良いとあったので、
都度泣くのは難しいけど、その原理が分かるだけでも違うかなと。

余裕がない時に良く出てしまうので、すぐに変わるのは難しいから
少しずつ変わっていくしかないと思っている。

そして、全ての根本であろう
「自分で自分を愛せるようになること」

これは、正直全くそうできているのかいないのかの自覚がないし、
上記の問題がこれに起因しているのかどうかも、分からない。
そしてこれが具体的にどういう精神状態のことなのかも、分からない。

と書きながら、ふと思った。
私今まで、これをやろうとして自分の精神状態や意識を変えることを手法だと思っていたけど
それで何年も過ごして何も変わらなかったから、そろそろ手法を変える時期なのではないか。
もしかしたら順番が逆で、自分で自分を愛せるようになるから好きなことができるんじゃなくて、自分の好きなことをやっているからそんな自分を好きになれるのかもしれないと思った。

だから、自己愛を育むためには、冒頭の「自分の気持ちに正直に生きる」を
一つの手段としてやってみてもよいのかもしれない。

何かを「好き」だと思える状態になるのもまず大変なことだけど、
そうなった時に、それを素直に選べるような強さを持つべきかなと思う。

先日それをする良いタイミングがあったのだけど、
人目を気にして自分の本当の気持ちに正直になれず、意志と反対の選択肢を選んでしまった。自分の意思に沿えなかったことをすごく後悔している。
何かを選択するって、この先大きなことはしばらくないだろうと思うので
次のタイミングの時こそ、忠実になりたいと思っている。

もう一つあった。
「まっとうな仕事を依頼された時に嫌な顔をしない」こと。

これもよく職場でやってしまう。
一瞬でそれが本当に今の役割に沿った仕事なのかどうかを判断するのが難しくて、
嫌だなと思いながら引き受けるのだけど、結果よく考えれば適切だったなと思うことが多々ある。

結局、これも上記に関係することなんだろうけど
仕事に明確な目的がないから、そこもぶれるんだろうなと。
もともとはやりたくて始めた仕事ではないので余計に、目の前のことが自分にとってどういう意味を成すのかが自分の中でよくわからなくなってしまう。

実は10月に異動して、前よりは興味分野に近づけているので
その時から少し気持ちが楽になっているのだけど、
それでもやっぱり、「えーめんどくさ」とおもうことはたくさんあるし、私の場合それが前面に表に出てしまう(嘘がつけない)。

元々持っていた目標や問題意識とはかけ離れた仕事をしているけど、
今の仕事とその問題意識との関連性とか
それがなかったとしても問題解決の考え方とか
そういうのは考えられるし、こじつけでも持てていれば少しはシンプルになるかな。

その問題意識のことだったら、慣れているのもあって考えがどんどん出てくるし楽しいのに
なんでそれ以外のことはうまくできないかな。

前に相談していた転職エージェントの方に
「そこに思いが乗るということが仕事をする上で重要なんですね」と言われたことがあって
言い得て妙だなと思ったのだけど

今結果、思いが乗っていたことと違うことをしている状況の中で
自分が納得いくようにするためには手段は二つしかなくて、
一つはそっちの道にシフトチェンジするか
もう一つは今の道で気持ちに折り合いをつけるか

一つ目ができれば一番良いのだけど、急に移行するのはもう難しいので
二つ目をやりながら、本当に一つ目を目指すなら、そのためにできることをやっていくしかない。

今やっていることが、自分にとって何のためなのか。どんな意味を持つのか。
それをきちんと考えていきたいなと。

結局すべては、一つ目の「自分の気持ちに正直に」に繋がるんだな。
ここ最近のもやもやに対する解決手段が、書くことによって少しはっきりした気がする。

書きなぐりで、支離滅裂だけども。。
悩んでいこう、今年も!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?