見出し画像

最近のもやもや

12月に入った。もう年末、1年があっという間過ぎて驚きを隠せない。
1年前の出来事がついこの前のことのように思える。

10月の半ば頃から、何だかずっともやもやしている。
自分の中で色々なことが複合的に起きているのを自覚していて、それが理由で。
ちょっとそれを整理していこうかなと思う。整理というかほぼつぶやくだけになるけれど。
相変わらず事情を知らない人にとっては全く意味の分からない内容になるであろう事をお許しください。

前提として、ここ1ヶ月半くらいは割と鬱状態だった。
具体的に何かあった訳ではないのに、凄く悲しい気持ちになって1人で家で泣いてたりとか、誰かと会ったり話したりするのがしんどくなってしまったりとか(仕事は平気だった)。いつもならずっと見れるyoutubeやTVerも、刺激が強すぎて見れなくなってしまったり。何に対しても過敏になって、脆くなっていた。なので誰にも会わず1人で家事と読書をして、外出も買い出しと歯医者のみで過ごしていた。
数週間前と比較すると今はだいぶ気持ちが外に向いてきたけれど、やはりまだ本調子ではなく、何なら鬱の矛先が仕事にシフトしてしまって、今はめちゃくちゃ仕事行きたくないムードになっている。土日は、気持ちのトゲは消えないけれどまあまあ元気。

恋愛的な話

「あ、本当にもう無理なんだろうな」みたいに思った瞬間があって、それが上記の鬱状態のきっかけだった。
考えることすらしんどすぎて考えないようにしていたら、顔を合わす機会も自然と減っていって、結果的にもうあんまり気にならなくなってしまった。
元々合わないだろうなと思っていた。一緒に居て実は自分が自然にいられていないことも気付いていたし、そういうのを優先させたい自分だったじゃないか、という気持ちにもなってきた(というか、実は気付いていたけどずっと知らないふりをしていた。やっとそれを認められるようになってきた)ので、もういいかと思う。
4年くらい思いを寄せていたけど、もう脱却かもな。思えば最後の悪あがきだったのかもな。

環境を変えたい話

上記より少し前かほぼ同じか、くらいのタイミングで、何だかやけにむずむずするというか、何か新しいことやりたい!という衝動に駆られた。
とはいえ何がしたいかは自分でも分からなくて、何もしないままその衝動だけが消化不良になって終わる、みたいな日々を過ごしていて、かなり「ううん!(身震い)」みたいな感じだった。
上記のように鬱状態になって、それどころじゃないや、の日々だったので少し忘れていたけど、最近また復活してきた。多分、環境を変えたいんだと思う。飽きたんだと思う。今の生活に。

ブレーキがかかっている話

飽きたことの一つに仕事がある。
職種が変わって3年、やりたかったことだったし、自分が1から物事を作り上げていく、しかもやりたいようにできる、という感覚が凄く良く、進めやすくて、更に周りも理解して応援してくれるし、1人でしんどいけどとても仕事が楽しい、と思って取り組めていた。これは本当に幸せなことで、ありがたいなあと思っていた。
でもやっぱり3年間、それまでよりはかなり仕事量も増えて、単純に時間に追われて忙しい日々を送っていたからか、何かブレーキがかかった感覚をおぼえている。飽きたというか、もう何か変えたいみたいな気持ちがある。
本当に無理、もうやりたくない。あの量をまた今年もこなすのか、しかも1人で、というのがあったり、その時期も大体見えているので、余計にあーあ、となっている。
(単純に今、落ち着いているのもある。やらざるを得ない時はこんなことを考える余裕すらない。だから一回飛び込んじゃえばまたやっぱり楽しい!ってなるのかもしれない)

頭悪い人が多すぎる話(棚上げ)

仕事でもう一つ嫌だと思うのが、会社にいる人間のほとんどが頭悪いな、と思えてしまうことにある。
これは本当に棚上げ発言なので今だけは許して欲しいのですが、この対象には二種類あって、
一つは”マーケティング”とか”営業”とか”部長”とか、各職種や立場に関わることで、ちょっとずれてるなとか、何でこういう考え方になっちゃうんだろうと疑問に思う人やタイミングが増えたな~というところ。
もう一つはもっと低次元で、人として社会人として会社員として、なぜそうなる、なぜそんなこともできない、そんな考えしか持てない、みたいな人が多すぎるなというところ。
前者に関しては正直会社の行く末が心配になる。ここぞという肝の部分ですごくずれた結論を出しているケースが散見されるし、保身に走る人が多い。そんな40~50代の(申し訳ないけど)おじさんばかりで、その人達が牛耳るこの会社、本当に大丈夫かな、と思ってしまう。古いしださい。表の体裁を整えることは上手で、中身は何も変えようとしない。これがお家芸。信じられないけど、これが普通にできちゃう人が経営層にかなりいる。もうずっと、何も変わっていない。
後者に関しては論外。多分どこの会社にもいるであろう「自分とは違う星の下に生まれた人」。我が部署に多すぎて辟易するけど。

この状況、うちの会社だけなのかな?他の会社も多かれ少なかれそうなのかな?良くも悪くも正社員は1社しか経験がないので、自社の一般から見たポジションが分からない。。

何なら国も同じ

日本て本当に力が弱くなっているし、色々なことが後手後手だな、と感じる。このまま過ごしていて本当に大丈夫だろうか、と思う。
経済も回らない、給料も上がらない、でも物価は上がっていく(それでも世界ベースで見たらかなり安い)。日本の価値ってどこにあるんだっけ?てなってる。諸外国からなめられてそう。一昔前には憧れとして追われていたアジア圏にも今や追い抜かれる勢いだもんね。日本ブランドとは。
こうなったら他国移住も考えても良いのかな~なんて安直に思うけど、それはそれで死ぬ思いをするだろうな。日本と比較したメリットデメリット絶対あるし。

上記のような事案により、もやもやが止まらない。
もう今の状態つらい。閉塞感もある。環境を変えたいんだと思う。
引っ越すか、仕事を変えるか、新しい趣味?を始めるか。。。

仕事を変えるのはとてもハードルが高いな。あんな不満言っておいてだけど。
自分の居場所をもう一度1から作り直すのは性格上とてもつらい。。。
海外移住も親が死んでからかなあ。。。と思っちゃう。

あーあ、どうしよっかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?