マガジンのカバー画像

きょうのNoteたち2

69
運営しているクリエイター

2016年2月の記事一覧

なにをみたかったのか。

 呑むズと山川冬樹君とJUBE君と大谷能生は自分たちの出番いっこ前でどちらも観れなかったのですがこちらもモニター越しに観ながら呑むズに関しては楽屋でいいかんじにできあがっている美川さんのいちいち面白いトークに耳をそば立てつつも、すでにライブは楽屋からはじまってるんだ!酒はガソリンだ!とかよくわからなくなるような、正当化が行われた、わたしがいたのは大部屋で人がいちばん多い楽屋だった。そんな中で前々回

もっとみる
メルマガやブログはスマホ時代に緩やかに衰退するだろう

メルマガやブログはスマホ時代に緩やかに衰退するだろう

先日とある人とコンテンツ論を語り合っていた時。

最近はnoteで1分くらいで読めるコンテンツ(僕でいうとイケダさんとはあちゅうのくらい、あとは最近サーチマン柴田さんの決算が読めるようになるnoteを一気読みした)に一番心地よさを感じます。一人ですぱじろうしてる時とか、電車の中とか、エレベーターの中でサクッと読むことが多いです。

ちなみに、メルマガはもうどこのも読んでいないのですが、メルマガをス

もっとみる

昭和31年 片倉政幸の日記(2月)

2月25日(土)

大して寒い思ひもしないのに午前中から頭が痛かつた           残業をして帰り、頭痛のくすりをのんで早くねる。            味気ない夫婦生活である結婚して四年余半よくもすごして来たものだ。今まで、そしてこれからも、離婚もせずに味気ない生活をつゞけて行かねばならない。妻を愛してゐるせいであらうか。”離婚”といふ事が外聞がわるいから その事から自分を保護しようとする

もっとみる

村田道士のご飯



 村田道士はご飯を食べようとしていた。しかし、ない。米を買うお金がないわけではない。ご飯があると思っていたのだ。味噌汁を作り、卵も焼き終えたので、茶碗にご飯を盛ろうと炊飯器の蓋を開けたとき、気付いた。ご飯がないことを。それよりも自分の茶碗に先に盛ろうとしていたことに気付く。まずは神仏が先だろう。神仏がご飯を食べるわけではないが、道士のご先祖さんに供えるためだが、これは習慣になっておらず、忘れる

もっとみる

いただいたコメントで、組織づくりに関する面白い記事をシェアしてもらったので、さらにシェアにます。

100円の記事のコメントでやりとりさせてもらった、naruhisa nakaneさんが教えてくれた組織づくりに関する記事がすごくよくわかったので、紹介します。

みなさん是非、読んでみてください。

『七人の侍』の組織論

http://blog.tatsuru.com/2010/11/22_1626.php

うんうんと、何度もうなずいてしまう。