梅木 雄平

主にはスタートアップやIPO関連のマガジンを運営。 活動先リンク linktr.ee/umekida

梅木 雄平

主にはスタートアップやIPO関連のマガジンを運営。 活動先リンク linktr.ee/umekida

マガジン

  • 新高値投資マガジン

    主にインターネット業界の日本株米国株について、最新事例をもとに「新高値投資」について解説していくマガジンです。投資助言に関する情報提供はせず、ファクト整理や過去事例の解説がメインです。時折、ウメキワークスに格納されているIPO解説記事も提供します。月に3-4本程度の更新を予定。 注釈)当月課金した方は、当月公開記事から読めます。先月までの過去記事は単品課金となります。 例)8月からマガジン購読した方は、7月公開記事は単品課金となります。8月公開記事をマガジン内で購読可能です。

  • 【法人版】スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス

    ウメキワークスの法人向け版です。法人購入希望の方は、購入時に私にご一報ください。

  • スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス

    2016年2月創刊。 国内案件の最新資金調達情報を梅木独自コメント付きで紹介していきます。ジャンル別資本政策、ネット系IPO分析、上場株の話題も。2019年実績では月間平均7-8本発行。

  • 暇の研究マガジン

    2020年夏出版予定? 箕輪厚介編集の梅木雄平の書籍「暇の研究」に紐づく、マガジンです

ウィジェット

  • 商品画像

    グロースハック 予算ゼロでビジネスを急成長させるエンジン

    梅木 雄平
    • 新高値投資マガジン

    • 【法人版】スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス

    • スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス

    • 暇の研究マガジン

  • 商品画像

    グロースハック 予算ゼロでビジネスを急成長させるエンジン

    梅木 雄平

最近の記事

  • 固定された記事

よく読まれているnote記事のまとめ(2022/1/5更新)

こんにちは。うめきです。 僕はnoteを2015年からやっていて600本以上書いています。 主にはスタートアップ情報のウメキワークスか、株式投資情報の新高値投資マガジンに格納されることが多いのですが、そうでない記事もごくたまに書きます。 この記事ではプロフィール欄の固定用に、過去記事でよく読まれたものをまとめておきます。 スタートアップ転職記事:3本2022年版を出したばかりですが、スタートアップ転職オススメ50社の記事は毎年ロングセラーになる記事です。成果報酬など一

    • グリッドに上場承認:想定公募時価総額80.7億、エネルギーからAIにピボット

      グリッドに上場承認。聞いたことあるかな?という程度の浅い記憶だった企業。エネルギーっぽい社名でしたが、いつの間にかAIにピボット。 目論見書:こちら HP:こちら 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円。 <マガジン読者特典

      有料
      1,500
      • $AAPL が実は新高値間近に:週間市場決算(2023/5/27週)

        金曜の雇用統計は非農業部門雇用者数が予想19万人に対し結果33.9万人と強かったですが、失業率が予想3.5%から結果3.7%に上昇。これを受けて?か株式市場は全体的に上昇。 日本株1.指数先週出遅れたマザーズが復調。 ☆告知コーナー本マガジンは元々は新高値を取った銘柄を毎週モニタリングするのが中心コンテンツであり、毎週土曜に決算や注目ニュースなどと共に新高値を紹介するマガジンです。しかし、ここ1年くらいはベアマーケットにより、新高値は激減。 新高値を取った銘柄の推移や、

        有料
        500
        • 駐車場SaaS「Park Direct」運営のニーリーが16億調達など:ウメキワークスvol.308

          今週は8件。ブリーチのIPO記事も木曜に更新。 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、マガジンにも格納。未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円です。 <マガジン読者特典:Googleスプレッドシートデータ共有> マガジン購読者は、資金調達やIPO、M&A、資本政

          有料
          1,500

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 新高値投資マガジン
          梅木 雄平
          ¥3,000 / 月
        • 【法人版】スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス
          梅木 雄平
          ¥10,000 / 月
        • スタートアップ資金調達データベース:ウメキワークス
          梅木 雄平
          ¥3,000 / 月
        • 暇の研究マガジン
          梅木 雄平
          ¥980

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ブリーチに上場承認:想定公募時価総額313億、レベシェア型代理店で最大顧客からの売上比率が7割

          それなりの時価総額規模だったので、サラッとですが紹介。ブリーチに上場承認。統合型マーケティング(レベシェア型)の代理店的なビジネスですが、目論見書やHPを見ても具体的に売れている商材が何か不明です。 目論見書:こちら HP:こちら 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、

          有料
          1,500

          物流DXのHacobuが15億調達など:ウメキワークスvol.307

          今週は12件。木曜からBDashcamp参加で札幌のため、イレギュラーで土曜更新に。来週からまた金曜に戻す予定。 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、マガジンにも格納。未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円です。 <マガジン読者特典:Googleスプレッドシート

          有料
          1,500

          $NVDA が好決算で1年半ぶり新高値更新:週間市場決算(2023/5/27週)

          先週の日経3万円台奪還も大きなニュースでしたが、今週はNVDAが好決算で特にQQQが強く、週間で3.5%上昇。ドル円も140円台に乗せるなど、局所的に動きが大きい週に。 日本株1.指数日経は週間ベースではプラスを維持。一方でマザーズは弱く、ナスダックが強かったことも考えると、一人負け的な状況。ドル円は2022年11月以来の140円台に。6月にも米国の利上げがあるとまた少し上がりそう。 ☆告知コーナー本マガジンは元々は新高値を取った銘柄を毎週モニタリングするのが中心コンテン

          有料
          500

          優勝はPoetics、商談解析AI「JamRoll」を提供:BDashCamp 2023 Spring Pitch Arena

          優勝はPoetics、準優勝はザブーンでした。 事前予想記事はこちら。 本選進出:6社 ザブーン 海事産業特化SaaS MONO Investment 資産運用コンサルCRM batton 受発注自動化 SUPWAT 製造業向けR&DSaaS Empath(Poetics)商談解析AI(音声解析) OptFit フィットネス(AIジム) 参考)梅木本戦進出予想:5社 3.MONO Investment(資産運用コンサルCRM) 4.NGA(AI採用) 6.オープンル

          BDashCamp 2023 Spring:Pitch Arena出場企業10社を紹介

          追記:本選の結果はこちら。 毎回参加させていただいているBDashCamp、スタートアップの登竜門的なピッチアリーナ参加企業の紹介と予想です。 直近の優勝企業は下記の通りで、優勝すると注目度も上がるので、その後資金調達しやすそうですね。 参考までに、前回記事はこんな感じ。 ピッチアリーナ予選参加企業は10社に減ったようですが、最近は別枠でCrypto系や開催地系のピッチイベントも併設されていて、分散されている印象もあります。 本戦進出予想:5社3.MONO Inve

          AI/DXラーニングのアイデミーに上場承認:想定公募時価総額28億、黒字転換済

          旅行に行っていて更新が遅れましたが、IPO承認記事を。第二次?AIバブル真っ只中でアイデミーに上場承認。 目論見書:こちら HP:こちら 冒頭で申し上げたいこととしては、公取委に注意されてるのに、まだ公募の買い叩きをみずほ証券は続けるんですか?ということですね。 公募安くしても嬉しいのは公募当選するごく僅かな少数の投資家であり、全体で見ると損する人を増やすだけ。 エレメンツやエネチェンジに(その後株式市場の結果的には)異様に低い公募価格を付けたみずほですが、AnyMi

          有料
          1,500

          日経は3万円台を奪還、GENOVAが1週間で65%暴騰:週間市場決算(2023/5/20週)

          日本ハイテク決算も月曜に締めで株価に動きあり。日経は今週強く、3万円突破どころか2021年の高値も超えてバブル以降の最高値を更新。 日本株1.指数日経だけずば抜けて強いですが、値下がり銘柄の方が多いようで、一部の組入比率が高い銘柄による牽引。ドル円もドル高にジリジリ上昇(ドル建て米株ホルダーには朗報w) ☆告知コーナー本マガジンは元々は新高値を取った銘柄を毎週モニタリングするのが中心コンテンツであり、毎週土曜に決算や注目ニュースなどと共に新高値を紹介するマガジンです。しか

          有料
          500

          核融合の京都フュージョニアリングが105億調達など:ウメキワークスvol.306

          今週は14件。木曜更新。金土は京都へ。来週はBDashcamp参加で札幌のため、調達件数が多ければ水曜更新。多くなさそうなら土曜更新とイレギュラーの予定。 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、マガジンにも格納。未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円です。 <マガ

          有料
          1,500

          ハイテク日本株決算、直近IPO組が強い?:週間市場決算(2023/5/13週)

          今週はCPIがあり、予想5%に対し実績4.9%に。CPIもイベントとしての話題性が薄れてきましたね。 日本株1.指数日経強いです。2022年の最高値も抜けてきて、3万円を目指す動き。 ☆告知コーナー本マガジンは元々は新高値を取った銘柄を毎週モニタリングするのが中心コンテンツであり、毎週土曜に決算や注目ニュースなどと共に新高値を紹介するマガジンです。しかし、ここ1年くらいはベアマーケットにより、新高値は激減。 新高値を取った銘柄の推移や、主要企業の時系列決算、日米テック主

          有料
          500

          ペットフードD2CのPETOKOTOがシリーズBで調達など:ウメキワークスvol.305

          今週は9件。GW明けのため2週間ぶりの更新ですが、いつもの金曜ではなく木曜更新。来週も京都旅行のため木曜午後に更新予定。 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、マガジンにも格納。未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円です。 <マガジン読者特典:Googleスプレッ

          有料
          1,500

          DX支援のABEJAに上場承認:想定公募時価総額117億、FY23Q2累計で黒字転換で営業利益3.5億に

          GWも明け6月ラウンドのIPO承認が開始。トップバッターはDX支援のABEJA。 目論見書:こちら 会社HP:こちら 告知コーナー<単品課金の方、注目!梅木のクラウドソーシングが月額3,000円!> このnoteは単品でも1,500円で販売しますが、未上場企業の資金調達情報を月3-4本(毎週金曜夜更新予定)+IPO銘柄分析記事+資本政策記事などをお届けする、月額マガジン「ウメキワークス」は3,000円です。 11月はIPO記事が豊作のため、なおさら単品課金よりマガジン

          有料
          1,500

          $AAPL 決算市場予想上回り、ナスは年初来高値更新:週間市場決算(2023/5/6週)

          今週は日本はGWで2営業日でしたが、更新。FOMCはコンセンサス通り0.25%の利上げ、金曜の雇用統計は予想17.9万人対し、実績25.3万人で強く、景気鈍化を感じさせないので利下げ観測が遠のくはずですが、金曜は指数がしっかり戻りました。 日本株1.指数2営業日なのでそんなに。ドル円はややボラが高い1週間。 ☆告知コーナー本マガジンは元々は新高値を取った銘柄を毎週モニタリングするのが中心コンテンツであり、毎週土曜に決算や注目ニュースなどと共に新高値を紹介するマガジンです。

          有料
          500