マガジンのカバー画像

【京の彩りを司る京都旅】Kyoto_retrip

16
京都愛で満ちた京都旅の魅力を歴史と文化と生活を合わせ彩り豊かにご紹介いたします。世界観光都市上位の理由である京都インスタ映えスポットをご紹介
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

まずはここ京都旅案内ページ!! 【京都旅】 × 【京都からすみ珍味屋177】

まずはここ京都旅案内ページ!! 【京都旅】 × 【京都からすみ珍味屋177】

京都の寺社仏閣の彩り四季の彩りと
珍味の彩り豊かな味わい両方をご紹介できれば幸いです。

京都のおすすめ観光スポットや京都グルメや
穴場スポットなどなど多数あります。

からすみ珍味屋は面白さと美味しさを追求したおつまみや珍味を扱っています。見ているだけでも楽しい珍しいおつまみや珍味をぜひご賞味くださいませ。

こんなマガジン(ページ集)もあります。

 ※一押しのインスタ映え画像集※
→必見!京

もっとみる
釘抜地蔵。京都ディープスポット。軽い気持ちで行く人は厳禁!?観光本に載らない本当の京都探索!!【京都旅】

釘抜地蔵。京都ディープスポット。軽い気持ちで行く人は厳禁!?観光本に載らない本当の京都探索!!【京都旅】

本日のおすすめは

京都のディープな雰囲気の漂うスポット。

釘抜地蔵さんで有名なお寺です。

家隆山光明遍照院石像寺といいますが

釘抜地蔵さんと言われています。

千本通り沿いの上七軒より北より

船岡山の麓あたりに位置し、

入口は狭めですが中に入ると

本当に圧巻。

入口すぐにこれがあります。

入って左手には開山の空海さんの廟があります。

本当にご利益がありそうです。

釘抜地蔵さん

もっとみる
ねねの愛した高台寺【京都旅】

ねねの愛した高台寺【京都旅】

京都人気観光スポットの高台寺。

豊臣秀吉の妻のねねが愛したお寺。

秋の紅葉が有名だけれど、

冬の透きとおった青空もとても綺麗に。

きっとねねもそう感じていたはず。

御霊屋ご開帳で高台寺蒔絵が素敵でした。

京都の人気観光スポットの

高台寺の冬景色でした。

まるで清水の舞台!宮本武蔵の修行の地である狸谷山不動院に行ってみた!【京都旅】

まるで清水の舞台!宮本武蔵の修行の地である狸谷山不動院に行ってみた!【京都旅】

京都の狸谷山不動院に行きました。

今回の京都旅はあまり知られてないが面白い場所。

とりあえず車で駐車場まで登り

石段を250段くらいあがります。

まずは狸がお出迎え!

からの不思議な神社

神社をくぐり抜けていきます。

とりあえずもうワクワクします。

お出迎え2番目の迎々大師

脚腰の御守のわらじ多数くくられています。

石段登ると古びているが立派な作りの祠。

そしてこれ

彩り豊

もっとみる
今が見頃!枝垂れ梅と落ち椿【京都旅】

今が見頃!枝垂れ梅と落ち椿【京都旅】

京都で2月後半から3月初めまで

絶対におすすめしたいスポットそれは!

城南宮です。

あまり知られてないかもですが、

京都人の車に乗るとほぼついている

交通安全の神様としては京都では有名です。

で、今日はこれ

落ち椿と枝垂れ梅!!

最高に綺麗なコントラストなんです。

梅が幻想的に咲き、

椿が苔に落ちて映える所が

最高に綺麗!!

パワースポットかいって感じです。

とりあえず次

もっとみる
京都旅のタイミング【東寺】ライトアップは◎

京都旅のタイミング【東寺】ライトアップは◎

京都観光に来るタイミングで

ぜひ来て欲しいタイミングが東寺の

ライトアップの時期。

春と秋にライトアップしてるみたいですが

本当に素敵なんです。

見ないと見た時に何で来なかったんだろって

本当に思うんです!

まるで異次元の素敵な世界。

今と過去が交わる世界。

これらは秋の紅葉ですが

春は桜でピンクに見える

東寺の五重塔が見れるみたいです。

春も見に行きたいです🌸🌸

1

もっとみる
不人気スポット?金閣寺の楽しみ方【Kinkakuji temple】

不人気スポット?金閣寺の楽しみ方【Kinkakuji temple】

京都市の北の方にある金閣寺。

大人気の観光スポットです。

観光の醍醐味は何と言っても

黄金色に輝く誰もが知っている金閣寺を見る。

それだけと思われがちなので

一応ご紹介。

まずはこれ!池に映し出された

金閣寺のリフレクションを撮ること!

太陽や夕日と撮る事!

そして

雪が積もった金閣寺!!

これは1年に一回くらいしか

チャンスがなくなかなか撮れないです。

見るのも混む日な

もっとみる