『マインドフル・リスニング』のススメ

 いわゆる『傾聴スキル』についての記事を読みまして。

 チェック項目は14問。
 それぞれの設問に

まったくない=1点
ほとんどない=2点
ときどきある=3点
よくある=4点
とてもよくある=5点

 で点数を付けていってください。

□14の設問

1.より多くの仕事をこなすために、電話で人と話しているときでも、電子メールやインスタントメッセージに返信する。★

2.相手が言っていることをより明確に理解するために、会話中に大事なポイントを繰り返す。

3.相手がデリケートな話題について話しているときは、相手がリラックスできるように努力する。

4.会話中の沈黙が気になる。★

5.会話をしているあいだには、相手の意見と自分の意見を比べる。★

6.自分の主張を詳しく説明してもらうために、オープンクエスチョンの質問を使う(「はい」か「いいえ」で答えられない質問のこと)。

7.誰かと話すときは、うなずきながら「うんうん」や「なるほど」とあいづちを返す。

8.相手の反応をうながすために「悪魔の代弁者」を演じることがある(議論を深めるためいあえて批判や反論をするディーベート術)★

9.自分の意見に賛成してもらうために、相手を誘導尋問をすることがある。★

10.人の話をさえぎることがある。★

11.人から話しかけられたときは、相手の気をそらさないように完全にじっとしている。★

12.相手の体の動きを見つつ、感情を推測しながら話を聞くようにしている。

13.相手が説明に困っているときは、すぐに自分の話に切り替える。★

14.自分が忙しいときは、相手にできるだけ早く話し進めるようにうながす。★

 そして★の設問は点数を反転させます。

1⇔5 2⇔4 3(そのまま)

 最後に点数を合計して終了です。

□あなたのリスニング力

■14-29点=リスニングの技術はかなり低い
まわりの人たちから「コイツ、こっちの事を気にしてないな」「全然こっちのこと理解していな」と思われてる可能性大。
人生ハードモードを回避したいなら、改善しときたいところ

■30-49点=リスニングの技術はまあまあ。有能な自分を目指すなら改善の余地あり
「自分のリスニングスキルはどこが甘いのか?」を分析して、自分の改善ポイントをチェックしてみる人生の生きやすさがグンと良くなる可能性大

■50-70点=聞き上手
まわりの人は「あなたに話を聞いてほしい!」「よく理解してくれいて、嬉しい」と思ってる。
ビジネスに出来るレベル。
さらに人間関係を良くして最高の人生を送りましょう

 
 といった感じ。
 
 記事ではこの後、さらにサブグループに分けて、『より強力なリスニング力』のためのスキルアップテクニックが記載されています。

 ちなみにサブグループは以下の通り。

①予備リスニング
②アクティブリスニング
③共感リスニング


 あなたはどこに属しているでしょうか?
 それとも、完璧なリスニングマスターでしょうか?

 てことで、気になる方はパレオチャンネルに100円課金していただくとして、

 人と人との結び付きが将来の時文を決めると言っても過言ではない世の中、リスニング力は非常に強力なスキルであり、費用対効果の高い修得技術です。
 
 逆に、人から話しかけられているときにスマホをポチポチするという、最も相手から嫌われる行為、なども知っておかなければなりません。

 
 誰かの声に耳を傾け、より良い人間関係を構築していきたいですね(o・ω・o)

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?