見出し画像

【noteで学ぶ腸内細菌学68:「ラクチプランチバチルス・プランタラム」を学ぶ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 超久しぶりに「細菌」そのものの紹介noteです。
 
[ラクチプランチバチルス・プランタラム]という植物由来の細菌を最近よく目にするようになったので、勉強してみました。
 
 現在の正式分類名は[ラクチプランチバチルス・プランタラム]なのですが、旧分類が[ラクトバチルス]であり、ラクトバチルス菌の名前の方がメジャーなので、一般的には[ラクトバチルス・プランタラム]と記載されていることが多いようです。


ラクチプランチバチルス・プランタラム[Lactiplantibacillus plantarum]

画像1

ラクチプランチバチルス・プランタラム
(旧分類名:ラクトバチルス・プランタラム)
 
■植物由来の発酵物[日本の漬物・韓国のキムチ・ドイツのザワークラウトなど]から分離される細菌
 
■耐塩性・耐酸性あり
塩分濃度が高い漬物類の発酵に役立ち、生成する乳酸によって糠床の腐敗も抑える。
胃酸・胆汁酸に対する耐性を持つことから死滅せずに大腸まで届く(ビフィズス菌のご飯になったりする)
 
■漬物以外の食品にも多く使用される
・欧米では発酵ソーセージや長期間熟成を行ったハム
・日本では「ふなずし」「さば馴れずし」など
・日本の碁石茶や阿波番茶などの発酵茶

・その他肉類や水産食品の発酵にも関与
・タイのミアン
・ミャンマーのレペット


□主なメリット

・腸内細菌を増やす
⇒ビフィズス菌を増殖させる効果が日本の実験で認められた

・美肌効果
⇒同実験において「顔の目立つ毛穴が減少した」
と報告
・整腸作用(リーキーガットを治す
・免疫力の向上作用
・アレルギー症状の予防・緩和・軽減作用
・メンタルヘルス(うつ病)の改善(リーキーガット改善に由来)
・集中力向上、脳機能の向上(リーキーガット改善に由来)
・大腸菌O-157の腸管付着を抑制

 
 ざっと簡単な特徴は上記のようになっています。
 漬物やキムチに含まれており、生のキャベツにも入っている(キャベツは有益な細菌が多い)ので、実は普段から私達は[ラクチプランチバチルス・プランタラム]を口にしています。
 
 余談ですがこの[ラクチプランチバチルス属]には現在16種類が確認されており、今回紹介した[プランタラム]が基準種(代表的な種)だそう。


□ラクチプランチバチルス・プランタラムを摂る

・発酵食品を摂る
[キムチ・ザワークラウト・漬物・ぬか漬け・梅干し・ピクルスなど]
 
・野菜を摂る
[キャベツ・白菜・その他生野菜]
 
・[ラクチプランチバチルス・プランタラム]が入っていると記載されている食品を摂る

 
・サプリメントで摂る

 いくつか具体的に紹介しておくと、

乳酸菌&ビフィドバクテリウム配合PB8、ベジカプセル120粒 

画像6

 1日2錠の中に、プランタラムを含めた善玉菌が140億個入っているサプリメントです。
 野菜や漬物から摂るよりは簡単で量が多い。

■日本ルナ『腸活習慣』

画像2

 プランタラム以外にも、腸内細菌のご飯になる「イヌリン」が8.5g配合されている。
 プランタラムなどの乳酸菌の数に関しては記載が無いため不明。

■キムチ・ザワークラウト

画像3

画像4

 プランタラムがたくさん摂れる。塩分の取り過ぎには注意。
 ザワークラウトは手作りも容易なので手作りも◎⇒[ザワークラウト作り方]
 
※キムチで摂るときの要注意事項
 キムチは発酵食品ではない「キムチ風浅漬」のほうが流通量が多いため、腸活でキムチを摂るときは「発酵食品キムチ」を選ぶ必要があります。
 絶対に確実なのは『キムチくんマーク』入りの韓国産キムチを選ぶこと。

画像5

 これは「韓国政府」「韓国農水産食品流通公社」が熟成発酵キムチにのみ許可しているマークです。
 
 知らずにいるとキムチ味の浅漬を食べているかも……。


 てことで、[ラクチプランチバチルス・プランタラム]について紹介してきました。
 腸活、腸内細菌育成のお役に立てれば幸いです(o・ω・o)やっぱり腸内細菌を学ぶのは面白いなあ。

【参考記事・論文】









ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?