見出し画像

【朝ランTips】大切なのは戦略的な思考停止

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

2022年6月から、毎朝欠かさずに走り続けています。既に700日は毎朝続いています。

朝ランを習慣化する上で、役立った考えや経験、手法をライトにご紹介いたします。

私は、ふつうの現役JTC会社員です。学生時代は陸上部ではなく、サッカー部でした。

マラソンが趣味でもありません。ジム関係者でもありません。

そんな私でも続けられている朝ランのノウハウ。参考にしていただけますと幸いです。

思考を停止せよ

習慣にしたいけど、なかなか続かない。
それが朝ランです。

早朝というホモ・サピエンスの意志力が最弱な時間帯におこなうエクササイズ。

やらなくても、サボっても、オカンに怒られる訳でもない。

外をただ走るだけ。寝坊、遅刻して待たせてしまう仲間もいない。

スポーツジムのように高い会費が無駄になることもない。

まだまだ眠たい。ふとんの外は極寒。なんとなく雨の音がする。脚の筋肉痛がまだ治っていない。

朝ラン、激ムズです。

だからこそ、ほんの僅かな「つっかかり」も、戦略的になくしておくことが重要なんです。

思考停止したまま外に出られる環境の整備です。

「つかっかり」をなくそう

「つっかり」を定義しておきましょう。

「つっかり」とは、考えて決める些細なことです。

早朝という意志力最弱の時間帯におこなう動作。その中に少しでも、つっかかるところがあると、「面倒くさい。やめておこう。」となってしまいます。

だから、これをあらかじめ排除しておく訳です。

起きてから外に出るまでの動線を想像してみます。

❶目ざまし時計をとめる
  ↓ 
❷走れるか(天候・体調など)考える
  ↓
❸水を飲む
  ↓
❹顔を洗う、コンタクトつける
  ↓
❺寝ぐせをなおす・化粧する
  ↓
❻歯をみがく
  ↓
❼トイレに行く
  ↓
❽ウェアを選ぶ・着替える
  ↓
❾ランニングシューズを選ぶ・履く
  ↓
➓外に出る

こんな感じでしょうか。

この中から、まず朝イチである必要がないものを排除します。

「❺寝ぐせをなおす・化粧する、❻歯をみがく」あたりですね。朝ラン中なんて、ほとんど人に会いません。冬は真っ暗。朝ランナーは、通りすがる人の顔なんて見ていません。

歯を磨くのも面倒なので、口をゆすぐ程度にして、歯磨きは朝ラン後にします。

次に、必要な動作の中でも、つっかかりとなる選択肢を排除します。「❽ウェアに着替える、❾ランニングシューズを履く」あたりです。

「今日なにを着ようかな、どのシューズにしようかな」。

一見ワクワク楽しいチョイスですが、早朝の眠気マックスの中でおこなう判断ですからね。しかも毎日となれば面倒になってきます。

私は、ウェアは同じものを複数枚、シューズは1種類だけです。

最後に「❷走れるか(天候・体調など)考える」です。実はこの判断が一番面倒くさい。

かすかに雨音はするけど、走れないほどではなさそう。でも途中で雨が強まるかもしれない。どうしよう。

週末は晴れるって天気予報でやってたし、今日はパスして土曜の朝に走るか。

こんなことが一瞬のうちに頭をよぎる。走るか止めるか判断しないといけない。これは面倒です。

私は、雨だろうが風邪ぎみだろうが「1分だとしても100%絶対に走る」と決めしまっているので、考えません。判断しません。完全に思考停止しています。

ここまで一連の動作の「つっかかり」を削ぎ落としておけば、起きてから思考停止のまま外に出られます。

朝ランは、一歩でも外に出れば勝ちのゲームですからね。

まとめ

朝ランは、早朝という「めちゃくちゃ眠い」過酷な環境の中で判断しなければなりません。

早朝は、人類にとってエベレスト山頂や深海10,000mと同じくらい過酷な環境なんです。

そこでの動きを戦略的にデザインしないままだと、朝ランはいつまでたっても「無理ゲー」のまま。

ぜひ、早朝目覚めてから家を出るまでの動きを分析して、思考停止のまま外に出られるよう工夫してみてくださいね。

※こちらの人気記事もチェック頂くと、「運動の習慣化」とダイエットに役立ちますよ♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#私のストレス解消法

11,340件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?