マガジンのカバー画像

COMEMO関連

89
日経COMEMOのテーマ企画への投稿を中心に、関連イベントに参加したレポートなどもこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

私は、多分ずっと都会で働くと思います

今回のCOMEMOのテーマは、「ずっと都会で働きますか?」です。

私は多分ずっと都会で働くと思っています。理由は色々とあります。
ただ、この理由って人それぞれだと思います。

<人それぞれの状況は違う>
人生ステージ:独身の方、結婚されている方、子育て中の方
居住パターン:賃貸の方、持ち家の方
両親との距離:近い、遠い(子育てやUターンに関係?)

他にも自分の出身地とか色々あるとは思います。

もっとみる
複業人材活用には、仕事内容の明確化、評価の透明性などが必須ですよね

複業人材活用には、仕事内容の明確化、評価の透明性などが必須ですよね

今回の日経COMEMOのテーマ企画はこちらです!

複業人材の活用には、人材難で欲しい人材がなかなか採用できない、新しい人材を獲得してフル雇用する予算がない、といった企業側の事情もありそうです。そうした中で、企業が複業制度を解禁、創設する動きが出ているのでしょうか。

そこで皆さんからのご意見を募集します。
・いまなぜ、複業人材が求められていると思いますか?
・複業人材に求められるのは、どんな仕事

もっとみる
働き方innovation ずっと都会で働きますか〜多拠点生活の可能性とは〜のメモ

働き方innovation ずっと都会で働きますか〜多拠点生活の可能性とは〜のメモ

第6回目のCOMEMOイベントに参加したイベントメモになります。

多拠点生活について実体験として語る簔口さんと多拠点生活をサービスとして展開する立場の佐別当さんの話という建付けでした。前者は個人としての体験・視点が色濃く出ている一方で、後者はより広い視野での多拠点生活の実例を幅広く紹介して頂けた。

<私の感想>
なぜ多拠点生活を選択するのか?と言う本質的な理由についてもう少し議論して欲しかった

もっとみる

#どんな国内旅行したいですか って聞かれたら、楽しくて思い出に残る旅行にしたいですって答えます

その為に、私が私にとって必要だと思うことを書きます。

日経COMEMO独自のご意見募集企画の第二弾!
今回のテーマは「観光」だそうです。

Go To花盛りで、東京都も独自の支援制度を始めていて、観光が少しづつ盛り上がりつつあるような印象を持っている人も多いと思います。

そんな状況でCOMEMOから以下のような問いかけがされています。

・Go To トラベルをあなたは利用しましたか?利用した

もっとみる
両想いになるには、好きって気持ちに加えて、自分が出来ることを理解しておくのが肝要

両想いになるには、好きって気持ちに加えて、自分が出来ることを理解しておくのが肝要

今回もCOMEMOのテーマ企画に参加します。

今回は、企業とアカデミア人材の両方が考えるべき事について書きます。

というのも、私個人のキャリアを振り返ると、日本で博士号を取得してから、日本とアメリカでのアカデミアでのがんや免疫での研究に加えて、製薬企業での基礎研究を経験している身からすると、このテーマには参加しなくてないけない使命のようなものを感じます。

博士のキャリアについては個人的にずっ

もっとみる