今日は1月7日
日本では七草粥と呼ばれるものを食べる風習があります。
なんで食べるのか?
食べたらどうなるのか?
深ぼっていきましょう!
◇七草粥とは?
日本では古くから無病息災を願って1月7日には「七草粥」と呼ばれるものを食べる風習があるのです。
お正月は気の知れた仲間や地元の友達、または一人水入らずで食べたいものを食べたりお酒を飲む時間が増え正月太りは定番に、、、
そんな飲食で疲れ切った胃袋を休める為に食べるとも言われています。
胃袋を休めるともあって、七草粥には栄養が豊富な7種の野草が含まれています。
「セリ、ナズナ、ハコベラ、ゴギョウ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」
以上の七草
元々「七草」というのは「秋の七草」を指す言葉として認知されていました。
万葉集8巻で歌われている「ススキ、ハギ、クズ、オミナエシ、ナデシコ、フジバカマ、キキョウ」の七つの花
これが元々の七草なのです。
そして1月15日は「七種」と書いて「ななくさ」と読み、小正月という朝から「小豆粥」「あかつき餅」を食べるイベントがあります。
7日の物も「七草」と書きます。
そのことから徐々に元々の意味が失われていき、小正月の「ななくさ」+「秋の七草」が合体して1月7日には七草が入った物を食べるという風習ができたという説ができました。
寒さなどで七草を摘めないところもあるため、地域によっては七草すべてが入れられるわけではないようです。
◇七草粥の歴史
歴史に関する諸説は沢山ありますが、面白かったものを一つピックアップしました。
◇七草粥の効能
七草粥は「無病息災」と言われるだけあって、栄養も豊富だそうです。
セリ
ナズナ
ハコベラ
ゴギョウ
ホトケノザ
スズナ
スズシロ
◇まとめ
”起源があることには意味がある”とクロノは思っております。
1月7日でなくても栄養価が高くおいしいので、毎日でも食べたいものです、、、!
今回も最後まで拝読いただきありがとうございました!
このnoteでは、「ワクワクするかしないかはあなた次第」
そんな情報をアウトプットしています。
ほぉ!! となったら
いいね & フォロー いただけると凄く嬉しいです!
少しでも、皆さんからみえる景色に
色が増えるよう毎日を精一杯楽しみアウトプットします。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
そして!
「Re:ゼロイチ」というマガジンを発刊しました!
世の中で常識・普通とされることを
一度「ゼロ」に戻す作業、
そして自分で「イチ」を足す作業から始める
そんな仲間がいてくれたらな...!
と思い発刊しました。
メインは投稿記事ではなく、
オンラインコミュニティ「ミロク村」での交流です!
主に、メンバー参加型の雑談チャット、オフ会、オンライン交流などなど...
内容は様々で、
・健康情報
・科学部門
・歴史冒険記
・スピリチュアル
・ビジネス情報
・自己啓発
・都市伝説
・経済情報
・スポーツ
・娯楽
上記以外でもジャンル問わず、
色んな好奇心を持った方々の交流場になればと思っています^^
会話を聞いているだけでもOK
イベントを企画してもOK
気軽にお茶会をしてもOK
基本、自由に過ごしていただければと!
砂漠の真ん中に「ゼロ」から街をつくる。
そんなことやっています^^
マガジンの定期購読には弁当代ほどかかってしまいますが、
一食の弁当以上に楽しめるコミュニティ作りを目指しています!
初月無料となっていますので、
是非、お試し気分で遊びに来ていただけると嬉しいです!