見出し画像

noteとTwitterはどう使い分ける?「Web担」の記事が参考になりそうなので紹介します🎁

みなさんは note と、ほかの SNS をどう使い分けていますか?

note にも140字で投稿できる「つぶやき」機能があり、Twitter との差別化に悩んでいる人もいるかもしれませんね。

すでに SNS に慣れている人は自分なりのルールで運営していると思います。

今日は note を始めたのをきっかけに、ほかのSNS もがんばってみようという人の参考になる記事を紹介します。

noteは「想い」を伝えるのに優れたツール

Twitter Japan 社マーケティング責任者・森田謙太郎さんが登壇した note 主催のイベントを「Web担当者Forum」が記事にしたものです。

お客さまには、Twitter は Look at THIS、インスタは Look at ME、note は Look at STORY とお伝えしています。

Twitter では「これを見て!」と世の中の出来事や物を紹介し、Instagram では自分が今何をしているかを「見て!」と伝える。対して note は、自分たちの「想い」を表現するのに適しています。

更新頻度を追求するよりも、1記事ずつをていねいにストーリーをつづっていくのが noteのつかい方の王道ですね。

#等身大の企業レポート

この発言をしたのは note 株式会社メディアチームの廣瀬ひろせ 藍里あいりさん。

やっぱり "中の人" なだけあって例えがわかりやすいですね。

ざっくりとですが note と、ほかの SNS の使い分けのイメージができたでしょうか?

まとめると、

✅Twitterは情報の拡散性に優れ、リアルタイムで情報を届けられる
✅Instagramは世界観の表現を通してフォロワーと関係性を築ける
✅noteは自分だけの物語を語ることができ、共感・共鳴によるつながりが強い

このことから同じ140字の投稿でも Twitter は外に向けて発信したいとき、note は note のプラットフォーム内を意識して発信したいときと使い分けられそうですね。

noteの想いをTwitterで届けてアカウントを育てる

noteで書いた記事をより遠くに、より多くの人に届けたいときはTwitterを活用する。

書いた記事を Twitter でシェアする

逆にTwitterで知り合った人(フォロワー)に、自分のことを知ってもらいたいときはnoteを活用する。

ツイートに note の URL を貼る

このように note と Twitter を使い分け、うまく組み合わせると、どちらのアカウントもフォロワーが増え、あなたのネットでの影響力も増していきます。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?