マガジンのカバー画像

ゲームマーケット関係

3
運営しているクリエイター

記事一覧

テストプレイは「意見」と「感想」の切り分けが大事

テストプレイは「意見」と「感想」の切り分けが大事

ボードゲームをつくるとき、少なくとも一度は、「テストプレイ」をします。

テストプレイとは、つくったボードゲームを製品化する前に遊んでみることです。頭の中で考えたルールを、現実でやってみて面白いかどうか試す行為です。

作者本人は自分のゲームを面白いと思いこんでいるものですが、それが他の人にとってもそうであるかは分かりません。

だから、ゲームを見知らぬ人に販売するのであれば、その前のテストプレイ

もっとみる
【コラム】中国で流行中の新ジャンル! マーダー・ミステリー・ゲームとは

【コラム】中国で流行中の新ジャンル! マーダー・ミステリー・ゲームとは

はじめに最近、中国では「謀殺之謎(Murder Mystery Game、マーダー・ミステリー・ゲーム)」というジャンルのゲームが流行っている。あらかじめ殺人事件などのミステリーのシナリオが決められており、プレーヤーが登場人物を演じて犯人を見つける(犯人役の場合は逃げ切る)ことを主な目的とするゲームだ。雰囲気を演出するため、プレーヤーが各キャラに合わせた衣装を着用したり、会場をシナリオに合わせて飾

もっとみる
初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-

初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-

ボードゲームって素人でも作れちゃうんですね…!
「自分たちでも作れた」ということに今でも驚いています!

はじめまして! @daicche といいます。
今年(2019年)、友人と一緒にボードゲームを作り、量産・完売しました。今では全国のドン・キホーテやAmazonなどで販売しています。これらは全て初めての経験なのですが、この経験が「老後になってもずっと覚えているだろうな」と思えるほど楽しかったの

もっとみる