くらげシステム

同人アナログゲームサークルのくらげシステムです。 一次創作、二次創作ともに行っておりま…

くらげシステム

同人アナログゲームサークルのくらげシステムです。 一次創作、二次創作ともに行っております。 BOOTHにて委託販売中。 https://kuragesystem.booth.pm/

マガジン

最近の記事

#ボードゲーム製作者インタビュー

戸塚中央(@totsucachuo)さんが面白そうなテーマをくれたのでまとめてみました。 ■あなたについて Q1. デザイナー名、サークル名を教えてください Q2. ボードゲームにはまったきっかけとなるゲームはなんですか Q3. 好きなボードゲームやジャンルを教えてください Q4. 所持ボードゲーム数はどれくらいですか Q5. ボードゲーム製作を始めたきっかけを教えてください Q6. 普段はどのような環境で製作してますか Q7. 製作に関して、ポリシーやこだわりがあれば教え

    • くらげシステムの過去作を振りかえってみたよ。

      ゴールデンウィーク中に、過去作品の画像を整理したので、ここにまとめて紹介しようと思います。紹介するパターンは ●「作品名」 初頒布日、イベント名 コメント という構成になっています。 ●ランキングバトル 2005/12/29、C69 くらげシステム処女作。アイドルマスターの二次創作。 有名ブログに記事が載ったおかげで500部頒布。 大成功でもあり、勘違いの出発点でもある。 ゲームシステムは、3枚ポーカーによるランク入れ替えレース。 このシステムは「第二回チキチキ十二支

      • マーダーミステリーを遊んでみたよ!

        日曜日に人生初の #マーダーミステリー を体験し、興奮状態だったのですが一日おいて色々と思うことがまとまってきたので書き出してみます。 まず、今回は9人プレイでしてマーダーミステリー初体験の人が自分も入れて3名。残り6名が経験者という構成。 やはり経験値の差が出るのか、シナリオに対してどう動いて良いかを即座に判断できるプレイヤーが場を引っ張ってくれた。 自分はどうしていたかというと、仲間内に犯人がいるかも知れないという疑念を知りつつも「疑い始めたら何も出来ない、動けない」=

      #ボードゲーム製作者インタビュー

      マガジン

      • ゲームマーケット関係
        3本