マガジンのカバー画像

日常の事

123
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

どの選択肢も対等でいい

どの選択肢も対等でいい

この記事を書いた後に、施術を教わってる先生がコメントをくださった。

それは、

馬の世界では、逃げること、そして自分たちの群れを安全に逃がせることが、リーダーとしてとても大事だと聞いたことがあります。

というもの。

このコメントから、思い出したこと。

事業を大きく回している経営者さんほど、逃げることが上手だという話を聞いたことがある。

事業を展開していく上で、これはまずいなと思ったら、即

もっとみる
おまけで叶ってたこと

おまけで叶ってたこと

この記事で、ちゃんと寝るようになったことで、早起きして、朝の時間で、夜ご飯が1品作って出勤できるようになったと書いた。

その結果、ずっとこうしたかったんだよなぁということが、一つ叶っていた。

それは

「食材を新鮮なうちに使いたい、廃棄する食材を無くしたい」

主婦からしたら、当たり前にできていること・・・だと思う。

のだけれど、今まで、仕事を頑張るあまり、疲れ切っていた私には、夜に家に帰っ

もっとみる

反対側を見てみる

前回の記事からの続きです。

私が、仕事との向き合い方を変えるのに、一番最初に整えようと思ったことがあったのだけれど。。。

それはズバリ「睡眠時間」

この日に目に入ったSNSの記事が、なぜか睡眠に関するものが多かったということもあって、仕事のやり方ではなくて、寝る時間を整えてみることが、実は大事なんじゃないのかな?とふと思った。

活動している時間と反対の時間。休んでいる時間を見直すこと。

もっとみる
逃げてみて見えてきたもの

逃げてみて見えてきたもの

この日がきっかけで、この1週間、私の中でチャレンジしたことがある。

それは。。。

仕事との向き合い方を変えること

振り返ると、仕事でも、ポッキリ折れてしまう感覚になることがあったり、

自分の年齢と体力と仕事量の限界を感じることがあったり。

生涯現役でいたいという思いと、体力の限界を感じる身体。

けど、施術を教えてくださっている先生の「死ぬ時が一番強い」という状態があるとしたら?向き合い

もっとみる
自分に対して失礼なことしてたなぁ…と感じたこと

自分に対して失礼なことしてたなぁ…と感じたこと

学びの旅で、今日、明日は神戸に滞在です。

今日は、学んで体感してきたことを、一つ一つ再確認する時間があったり
さらに先の世界を体感する機会があったり

日常のいろんな場面での身体の使い方、お互いの関係のなかで引き出され合ってるもの、自分の思考の癖、一緒に創り出すことの心地よさ…などなど、たくさん体感して、お腹いっぱいになってるところで…

まだまだ言語化できてないことがありすぎる感じ。

それを

もっとみる
痛みを聞く

痛みを聞く

最近の早番出勤の時の空がこんな感じ

日の出がだいぶ遅くなりました。

寝るのが遅くなってしまって、次の日早番って時とか、眠くて耐えられない・・・って時とか、

自分のベッドは心地よくてよく眠れてしまうので、どうしても寝坊できない時は旦那の敷布団で寝る(行き倒れてる)ことがあるのですが、、、

旦那の敷布団は硬め。なので、私が寝ると身体が痛くて目が覚めることが多いです。←旦那様は元々床で寝るのに慣

もっとみる
まずは受け止める

まずは受け止める

保育園では2歳児の担任をしている。

今年受けもった子供達。

湧いた感情をストレートにぶつけてくる。

なので、自分の思いが通らなかったり、危ないことをしていて止めたりすると、

「先生キライ!」

「先生うんこ!」

とよく言われる(笑)。。。うんこって、この年齢になって初めて言われたわ。。。と思いつつ(笑)

けど、その言葉の奥にあるものって

「こうしたかった」「これが欲しかった」「できな

もっとみる