見出し画像

副作用がひどいんだけど、 勝手に飲むのをやめていい?

• 副作用がつらい場合は、かかっている病院に連絡(電話など)して、まず主治医にどうしたらいいか聞いてください。

• つらい副作用は、絶対に次の通院まで我慢しなければならない、というわけではありません。

• 副作用は、薬の種類だけでなく、薬の用量によっても変わります。

• 用量を変えるだけでも副作用がおさまることもあるので、主治医と相談しながら、快適な生活ができる方法を探していきましょう。

薬を飲むのを勝手にやめないほうがいいのはなぜ?

• 自分の判断でいきなり薬をやめたり(断薬だんやく)、減らしたり(減薬げんやく)すると、「離脱症状りだつしょうじょう」といって体調が悪くなる可能性があります。

• お医者さんは、離脱症状が起こりにくい断薬減薬のやりかたを知っています。

• 副作用がひどいときだけでなく、 薬を飲み続けることに不安があったり、一度薬をやめてどうなるか試してみたくなったときも、まずは主治医に相談しましょう。

(第三版/最終更新日:2024.4.8)

#発達障害 #ASD #大人の発達障害 #解説 #大人のADHD #発達障害グレーゾーン #薬 #ADHD #広汎性発達障害 #大人のASD #自閉スペクトラム症 #発達凸凹 #向精神薬 #発達障害者 #精神医療 #自閉スペクトラム #注意欠如多動症 #高機能自閉スペクトラム症 #分かりやすく解説 #成人期ADHD #ADHD対策 #ADHD当事者 #ADHD薬 #ASDとADHD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?