九宮駆の制作ノート

総合にわかクリエイターとして、明日から修行を頑張ります。 下手の横好きの初心者ですが、…

九宮駆の制作ノート

総合にわかクリエイターとして、明日から修行を頑張ります。 下手の横好きの初心者ですが、よろしくお願いします!

記事一覧

水玉フェードのサンプル動画

 最近はストックイラストばかり頑張っていて、なかなかnoteに投稿する時間がないのだけれど、せっかく前に上げていたので、ちょっとしたサンプル動画の話をする。  これ…

トマトの絵

以前に指スマホの練習用に描いたトマト。 ブラシを選んだり、消しゴムを調節したり、色を選んだり…と学ぶことは色々と多い。 何より視野が狭いのが、やっぱり慣れないかな…

指スマホで描く練習した「てるてる坊主」

 今のところイラスト作品は、ベジェ曲線をマウスでいじって作る形をとっているが、指が疲れてしまうことがある。  長年のゲームやら何やらで、酷使してきたからだ。  …

めろうちゃんに歌ってもらった「赤とんぼ」

 作曲してもボーカルが入らないと少し寂しいので、NEUTRINOという無料の音声合成ソフトを試してみることにした。  歌詞もつけたMusicXMLを用意して、NEUTRINOで出力する…

オリジナル曲の「大地の君へ」をアップ

少し日が経ってしまったが、作ったときのことを一応メモしておきたい。  今回はニュースを見て感化されて、レクイエムを書いた。  元々は、あんまりこういう曲を書く気は…

オリジナル曲の「通り抜けて」をアップ

前々からコツコツと打ち込みやってきた曲がようやく完成した。 さわやかな感じで作ろうと思って、大体イメージ通りになったと思う。 作り慣れていないので、編曲とかは少し…

実験用の夕日背景デザイン

今回は赤っぽい背景を一枚用意しようと思い、夕日を描くことにしました。 また、練習用なのであまり時間はかけられませんが、街並みを簡単に描けないかと思って、チャレン…

実験用の山背景デザイン

今回は前回の海背景に続き、緑色のサンプルということで、山のデザインを練習として描きました。 GIMPでのレイヤーやパス、スタンプやブラシの使い方には、少しずつ慣れて…

実験用の海背景デザイン

実験用の練習素材を作ろうと思っていたのに、想定外の時間をかけてしまいました。青系のものを作ろうと思い、夏の海にしました。 即席なので完成度はいまいちですが、レイ…

実験用の透過チェック柄デザイン

少し動画などのエフェクトを試してみたいと思い、そのための素材として、チェック柄の透過デザインを作ってみました。 複数の色を使って均等配置されたデザインなら、エフ…

チューリップの短い動画の制作メモ

 今までこのnoteで紹介してきたチューリップなどのを素材を使って、小さいコンテンツを作りました。4秒×4回ループさせています。  音楽のテンポは120で動画に合わせや…

チューリップ畑

以前作ったチューリップの種類や形のバリエーションを少し増やしてみました。 これらを使って、少し動きをつけられたらと考えています。 効率的に量産するにはどうしたらい…

チューリップのデザイン

チューリップの花のデザインを制作しました。 思っていたよりも、パスツール(ノードツール)の扱いが難しく、思い通りの曲線を描くのに手間取りました。 もっと慣れる必要…

太陽のデザイン

太陽らしい感じの太陽のデザインを制作しました。 作成予定の小さなコンテンツ用の、ささやかな素材です。 陽光は、上下左右だけ正確(のつもり)に配置して、他は敢えて適…

手裏剣とグラデーションのデザイン

前回作った手裏剣のデザインを素材として、サイトの挿絵を作りました。 カリグラフィツールで2本の線を描いて、それぞれにグラデーションをつけてみました。 どちらの作業…

手裏剣のデザイン

十字形の手裏剣のデザインを作ってみました。 試行錯誤のなりゆきで完成という感じです。 自サイトの挿絵の素材として使う予定です。 何かを実際に作ってみると、描画ソフ…

水玉フェードのサンプル動画

水玉フェードのサンプル動画

 最近はストックイラストばかり頑張っていて、なかなかnoteに投稿する時間がないのだけれど、せっかく前に上げていたので、ちょっとしたサンプル動画の話をする。

 これは無音で、水玉がフェードイン・フェードアウトするだけの動画で、簡単に作れると思っていたところ、思いのほか紆余曲折したのでメモしておきたい。

 まずどこで詰まったのかといえば、MP4では透過できないところ。
 知らなかったので、拡張子

もっとみる
トマトの絵

トマトの絵

以前に指スマホの練習用に描いたトマト。
ブラシを選んだり、消しゴムを調節したり、色を選んだり…と学ぶことは色々と多い。
何より視野が狭いのが、やっぱり慣れないかな〜。

本当は、もっとサッと描いて、さっと決まる…みたいな描き方をしたいのだが、どうしてもある程度描き込まないと、それっぽくはならない。
まあ、それっぽいと言ってもこの程度なんだけど。

どうしてもメインはInkscapeのベクター画の方

もっとみる
指スマホで描く練習した「てるてる坊主」

指スマホで描く練習した「てるてる坊主」

 今のところイラスト作品は、ベジェ曲線をマウスでいじって作る形をとっているが、指が疲れてしまうことがある。
 長年のゲームやら何やらで、酷使してきたからだ。

 そこで、マウス以外の方法で絵を描くことを考えてみたのだが、手元にあった安物のペンタブは、ほとんど使わないまま動かなくなっていた。
 かといって、イラストでの収入はまだないし、このペンネームのコンセプト上、ペンタブを買うわけにもいかない。

もっとみる
めろうちゃんに歌ってもらった「赤とんぼ」

めろうちゃんに歌ってもらった「赤とんぼ」

 作曲してもボーカルが入らないと少し寂しいので、NEUTRINOという無料の音声合成ソフトを試してみることにした。
 歌詞もつけたMusicXMLを用意して、NEUTRINOで出力する形になる。
 MusicXMLを作るには、MuseScoreという無料の楽譜作成ソフトがある。

 とりあえずどんな感じなのかを知りたいので、インストールしたり使い方を調べたりして、まずは出力してみることにした。
 

もっとみる
オリジナル曲の「大地の君へ」をアップ

オリジナル曲の「大地の君へ」をアップ

少し日が経ってしまったが、作ったときのことを一応メモしておきたい。
 今回はニュースを見て感化されて、レクイエムを書いた。
 元々は、あんまりこういう曲を書く気はなかったのだけれど、まあ、気分がそうなってしまったのだから仕方ない。

 歌詞については、ある程度抽象化させておいて、政治的なメッセージを入れないように気をつけた。
 特定のシチュエーションに縛られないようにも意識した。

 今回の曲も、

もっとみる
オリジナル曲の「通り抜けて」をアップ

オリジナル曲の「通り抜けて」をアップ

前々からコツコツと打ち込みやってきた曲がようやく完成した。
さわやかな感じで作ろうと思って、大体イメージ通りになったと思う。
作り慣れていないので、編曲とかは少し単調かもしれないが、一応パートごとが絡むような感じで作ったつもり。

歌詞は、旅行に行くようなシチュエーションで心が晴れていくように、目の前の困難を振り払って前向きに進んでいくような感じ。

どう改善していけばいいのか分からないが、もう少

もっとみる
実験用の夕日背景デザイン

実験用の夕日背景デザイン

今回は赤っぽい背景を一枚用意しようと思い、夕日を描くことにしました。
また、練習用なのであまり時間はかけられませんが、街並みを簡単に描けないかと思って、チャレンジしてみました。

夕日や空に関しては、思っていた感じの色にはなりませんでしたが、それなりの見栄えになっていると思います。
空や雲は普通に描き、太陽光と夕焼けを透過レイヤーで表現しました。
おかしな場所は、にじませる機能でぼかして調節しまし

もっとみる
実験用の山背景デザイン

実験用の山背景デザイン

今回は前回の海背景に続き、緑色のサンプルということで、山のデザインを練習として描きました。
GIMPでのレイヤーやパス、スタンプやブラシの使い方には、少しずつ慣れてきたかな〜という感じです。
難しかったのは山の質感をどうやって出すかというところで、結局はスプレーで陰っぽく描く方法にしておきました。
山の輪郭は、「ガウスぼかし」を使うと良い感じになった気がします。

GIMPにて制作。

実験用の海背景デザイン

実験用の海背景デザイン

実験用の練習素材を作ろうと思っていたのに、想定外の時間をかけてしまいました。青系のものを作ろうと思い、夏の海にしました。
即席なので完成度はいまいちですが、レイヤー操作とか、スタンプの利用とか、透明度を使ったモコモコ感とか、色々と練習になりました。
やはり、GIMPとInkscapeでは、全然使い心地も違い、表現もかなり変わってくるのかな〜という感じです。

GIMPで制作。

実験用の透過チェック柄デザイン

実験用の透過チェック柄デザイン

少し動画などのエフェクトを試してみたいと思い、そのための素材として、チェック柄の透過デザインを作ってみました。
複数の色を使って均等配置されたデザインなら、エフェクトをかけたときにイメージをつかみやすいと考えたのです。
思ったような感じになるかは分かりませんが、とりあえず、あといくつか簡単なベース素材を作ってから、実験動画を作成する予定です。

ページグリッドを表示させたり、コピペをうまく使えば、

もっとみる
チューリップの短い動画の制作メモ

チューリップの短い動画の制作メモ

 今までこのnoteで紹介してきたチューリップなどのを素材を使って、小さいコンテンツを作りました。4秒×4回ループさせています。

 音楽のテンポは120で動画に合わせやすくし、動画のフレームは24にしました。6フレームごとに1枚で計16枚の画像を利用しました。
 大体、考えていた通りに出来上がった気がします。

 太陽を逆回転にした方が、渦巻きの向き的にはよかったかもしれません。GIMPでレイヤ

もっとみる
チューリップ畑

チューリップ畑

以前作ったチューリップの種類や形のバリエーションを少し増やしてみました。
これらを使って、少し動きをつけられたらと考えています。
効率的に量産するにはどうしたらいいかという練習になりました。

Inkscapeで作成しました。

チューリップのデザイン

チューリップのデザイン

チューリップの花のデザインを制作しました。
思っていたよりも、パスツール(ノードツール)の扱いが難しく、思い通りの曲線を描くのに手間取りました。
もっと慣れる必要があると感じました。
あとは、複製して色を変えれば花を量産できます。

Inkscapeで制作しました。

太陽のデザイン

太陽のデザイン

太陽らしい感じの太陽のデザインを制作しました。
作成予定の小さなコンテンツ用の、ささやかな素材です。
陽光は、上下左右だけ正確(のつもり)に配置して、他は敢えて適当に配置しています。

Inkscapeで制作しました。

手裏剣とグラデーションのデザイン

手裏剣とグラデーションのデザイン

前回作った手裏剣のデザインを素材として、サイトの挿絵を作りました。
カリグラフィツールで2本の線を描いて、それぞれにグラデーションをつけてみました。
どちらの作業もInkscapeでは初めてなので、良い練習になりました。

Inkscapeで作成しました。

手裏剣のデザイン

手裏剣のデザイン

十字形の手裏剣のデザインを作ってみました。
試行錯誤のなりゆきで完成という感じです。
自サイトの挿絵の素材として使う予定です。
何かを実際に作ってみると、描画ソフトの新しい機能の存在に気づくなど、何かと勉強になることが多いと感じました。

Inkscapeで作成しました。