たくみ

Twitter:kumichang0406

たくみ

Twitter:kumichang0406

最近の記事

【SF6】モダンリュウ備忘録(Year2)

スト6、発売1周年おめでとうございます。 キャラ調整もこのタイミングで入りましたが、モダンが強くなると踏んでいた僕にとっては微妙な内容でした。 最初からそうしといてくれみたいなアシストコンボの見直しだけだったので、MR上位帯ではまだまだモダンは増えなさそうですね。 と言うことで、需要が全く無さそうなモダンリュウのまとめを書いていきます。 モダンリュウを使い出した理由は暇だからです。 意外にも強くてMR1800いけました。 モダンリュウのお手本が無さすぎたので個人の考えの

    • 【SF6/スト6】モダンのとりコレ。

      モダンでとりあえず勝つ為のコツを伝授します。 マスターまでなら必ずいけます。信じて下さい。 (モダン全キャラマスターとモダンキャミィ1800までやってます。) ※今回の内容はあくまで個人的な意見です。 ※モダンの方が簡単に勝ちやすいだけです。 ※今回の内容はあくまで個人的な意見です。 【モダンの強み】色々な意見あるかと思いますが、個人的には「ワンボタンで技が出る」これに尽きます。 ・各行動への意識配分を減らせる→立ち回りに余裕が出る。 考える時間を増やしやすい。 ・コ

      • 持ってるレバーレスコントローラーの話。

        皆さんこんにちは。 最近はスト6に続き鉄拳8も発売されて格ゲーシーンも更に盛り上がってきましたね。 自分はスト6発売前ぐらいからレバーレスコントローラーを使用しています。 気付けば何故かレバーレス4台も持っているので簡単に紹介していきたいと思います。 入手順としては 1.AFGコン 2.自作コン 3.Razer Kitsune 4.haute42 G13 になります。 ①AFGコンオーダーメイドアケコンの中ではかなり有名ですね。 製作者の方が格ゲーガチ勢で細かい内容も

        • 【SF6】モダンで全キャラマスター到達した話

          最近寒すぎる。 と言うわけで目標にしていたモダン操作で全キャラマスターチャレンジ達成しました。 正直、モダンが簡単で強すぎた感が否めないですが…。触ってすぐでも75点ぐらいの動きが出来るのがイイね👍 スト6始めたての時に使ってたキャミィ以外はかなり勝率高かったです。 ん?初狩りしてるだけ?聞こえません。 一番勝率高かったのはなぜか「たかし」でした。 【モダンキャラ紹介】※個人の感想です。 おすすめのキャラだけ簡単に紹介していきます。 どのキャラでもマスターまでは絶対に

        【SF6】モダンリュウ備忘録(Year2)

          レバーレスコントローラーを自作した話。

          スト6が楽しみすぎたのでレバーレスコントローラーを自作しました。 普段はAFGさんに作成頂いたレバーレスを使用していますが、スト6からオフ対戦の場が増えそうなので持ち運び重視の小さいレバーレスを作成することに。 出来るだけめんどくさい作業を省くのを念頭において構想スタート。 今はアケコン用の基盤が売っているので自作のハードルは下がってる感じですね。 初期イメージ<サイズ> 大体A4サイズぐらいをイメージ。厚みを出来るだけ抑える。 <色> 緑が好きなので思い切ってメタリ

          レバーレスコントローラーを自作した話。

          【SF6/スト6】モダン操作へ移行しました

          皆さん、お久しぶりです。 スト6めっちゃおもろいですね。 発売して3ヶ月ほど経ちましたが皆さんどんな感じでしょうか。 僕はクラシックキャミィでマスター到達した後から、モダンに移行しました。 モダン、まぁじで強いです。嫌われるのと天秤にかけて使うかどうか決めましょう。 【モダン移行理由】格ゲーはスト4からやっていてわざわざモダン操作に移行しようとは微塵も思ってなかったのですが…。いろいろありまして…。 悩みの低空ストライク クラシックキャミィを使っていての悩みがとにかく

          【SF6/スト6】モダン操作へ移行しました

          続・壊獣カグヤでストレスフリーな遊戯王を。

          前回のnoteを読んでくれた皆様は既に壊獣カグヤデッキを作ってストレスフリーな遊戯王ライフを送っているかと思います。 まだ作ってない?今すぐほかのデッキを砕いて作ってください。 今シーズンも壊獣カグヤを使い特に苦労することなく、プラチナ1に辿り着けました。 プレイ数が増えてくるとともに考え方がまとまってきたので続きを書いていきたいと思います。 あくまで僕の主観なので、壊獣カグヤ使っている人は色々意見くれると助かります。 【最強の脇役たち】・デッキ詳細 前回紹介した構成か

          続・壊獣カグヤでストレスフリーな遊戯王を。

          壊獣カグヤでストレスフリーな遊戯王を。

          みなさん、遊戯王マスターデュエルを楽しめていますでしょうか? 僕はヒーローデッキを使っているのですが、アニメの様な逆転劇なんて一切起きません。 先攻を取られて負けるヒーローを見て絶望し、ストレスで死にそうでした。 そして考えた結果、後攻で勝てるデッキを作ろうとの結論に至りました。 【壊獣カグヤ】今回紹介するデッキは「壊獣カグヤ」です。 壊獣とカグヤでアドを取りつつ、星8モンスターでぶん殴るかエクシーズモンスター出して圧倒するパワー系デッキです。 ・デッキ紹介 とにか

          壊獣カグヤでストレスフリーな遊戯王を。

          現代遊戯王の話

          先日リリースされた「遊戯王マスターデュエル」皆さんはプレイされているだろうか。 90年代前半生まれの僕にとって遊戯王は青春の1ページと言ってもいい。 遊戯王デュエルモンスターズ、遊戯王GXが楽しみで毎週見ていた。 カードを集めて友達とデュエルしていたのも遠い昔に感じる。 その頃から10数年経った今、話題になっていた遊戯王マスターデュエルをプレイし始めたので感想を書いていきます。 ●過ぎ去った月日を実感。遊戯王のコンテンツに触れていた時から、10年以上経ってるので当たり前

          現代遊戯王の話

          スパ4原人に捧ぐスト5の話

          スト5を再開して1週間ほど経った。 1日1時間ぐらいしかやっていないので進捗は芳しくないが、ある程度システムを理解できたので頭の整理も兼ねて書いていきたいと思う。 原人の方にも分かりやすいように意識します。 原人:スト5に移らずにウル4をプレイし続ける人たちの総称。 キャラは「さくら」使ってます。 魂のキャラ。 現在はプラチナになった所なので、読み合いの上澄みだけ抽出したような内容だけ書いていきます。 間違ってたりしたらゴメンね。 Vシフト?何やそれ?? やる事はシ

          スパ4原人に捧ぐスト5の話

          ストリートファイター5の話

          いま流行っている格ゲーとは何だろうか。 と、聞かれれば「ストリートファイター5」を誰しも頭に思い浮かべるだろう。 そんなスト5だが先日、新シーズンが始まって更に活気付いている。 シーズン5:キャラ調整に加え、格ゲーファン待望の「ダン」が追加された。 「Vシフト」と呼ばれる新システムも追加された。 なぜスト5をやってなかったかスト5はさくらが追加されたときに少しプレイした程度だ。 何故なら、あんなに楽しかったスパ4と違いすぎたのだ。 ゲームが違うんだから当然と言えば当

          ストリートファイター5の話

          毎月10万円課金してる話

          皆さんはソシャゲに課金をしたことはあるだろうか。 僕はある。そう自信を持って言うことができる。 なぜなら毎月10万円課金しているからだ。 ※本当は毎月ではありません。たまにです。 スマホが普及し始めたのは大体10年ぐらい前だった気がする。当時高校生だった僕はスマホのソシャゲで暇を潰していた。 当然、ちょろっとバイトをしてる程度の高校生が課金など出来る訳もなく無課金で遊んでいたのだった。 ソシャゲそもそもソシャゲ自体長続きすることがあまり無かった。 作業的な内容が多い

          毎月10万円課金してる話

          パチスロにハマってしまった話

          「ギャンブルにハマる訳がない」 と、考えていた時期もあったが、最近は気づけばゲームをせずにパチスロを打ちに行っているのである。 パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです。 きっかけ当時、仕事の都合もありあまりゲームが出来ない状況だった。会社の寮で生活していた時期があったのだが、近所にゲーセンは無く有線環境も無かった。 有線環境が無いだけで対人ゲームをすることが無くなった。 無線で対人ゲームをやってる人は地獄に落ちるらしいですよ。 そんなやることが無い中で、同僚に連れ

          パチスロにハマってしまった話

          ウメハラの話

          「ゲームばかりしてないで勉強しなさい」 誰しも一度は耳にしただろう。 ゲームばかりしているとマイナスに取られることの方が多かったが、それでも大好きな趣味の一つだった。 そして、こどもだった僕はゲームをプレイすることで生活費を稼ぐ「プロゲーマー」という存在が生まれるなど考えもしなかった。 日本初のプロゲーマー高校生の時に格ゲーを始めたが同時期に日本初のプロゲーマーが誕生していた。 格ゲーをしない人でも名前ぐらいは知っているだろう。 今回の記事のタイトルにもした「梅原大吾

          ウメハラの話

          ディシディアファイナルファンタジーの話 その2

          意外と前回のディシディアの話を読んでもらえたみたいなので第2弾です。 前回も少し書いたが、ディシディアの大きな魅力であるキャラクターについて今回は掘り下げていこうと思う。 どんなキャラを使う?皆さん様々なゲームで様々なキャラを選んで遊んできたかと思います。 キャラ選びの基準は人それぞれで、パワータイプのキャラを選ぶ人、後方支援が出来るキャラを選ぶ人などいろいろいるかと思います。 そんな僕は基本的には女性キャラを使う傾向にあった。 ゲームの中でぐらい可愛い女の子で遊ばせ

          ディシディアファイナルファンタジーの話 その2

          ディシディアファイナルファンタジーの話

          アーケードゲームという分類でいくとスパ4の次にハマったゲームが「ディシディアファイナルファンタジー(DFFAC)」である。 きっかけ2016年頃だったか、当時もゲーセンには通っていた。 ずっとプレイしていたスト4シリーズだが、ついに続編の「ストリートファイター5」が発売されるとのことでワクワクが止まらなかった。 「家庭用のみでアーケード展開は無し」 この情報には心底がっかりした。 ゲームは違えどまたゲーセンでワイワイ遊べると思っていたからだ。 ただ興味はあったのでプレイ

          ディシディアファイナルファンタジーの話