見出し画像

壊獣カグヤでストレスフリーな遊戯王を。

みなさん、遊戯王マスターデュエルを楽しめていますでしょうか?

僕はヒーローデッキを使っているのですが、アニメの様な逆転劇なんて一切起きません。
先攻を取られて負けるヒーローを見て絶望し、ストレスで死にそうでした。

そして考えた結果、後攻で勝てるデッキを作ろうとの結論に至りました。

ヒーローはしばらくお休みです。

【壊獣カグヤ】

今回紹介するデッキは「壊獣カグヤ」です。
壊獣とカグヤでアドを取りつつ、星8モンスターでぶん殴るかエクシーズモンスター出して圧倒するパワー系デッキです。

・デッキ紹介

とにかくURカードが必要なので課金必須なデッキです。

遊戯王を遊んでいた昔の自分との違いは「経済力」です。
勝つ為に金を注ぎ込みましょう。その価値のあるデッキです。

無課金を言い訳にするのはやめましょう。
金こそ正義です。海馬社長の考えをやっと理解できました。
うわっ…私のUR多すぎ…?

デッキレシピはこんな感じですが、手札誘発の枚数はプレイしつつ調整する感じになると思います。
最初はもう少し入れてましたが、手札事故ることが多かったので減らしました。
手札誘発の種類もお好みで大丈夫です。

星8モンスターを場に並べるのが強いので基本3枚積んでおきましょう。
星8の代わりになる、アストラルクリボーやスモークモスキートもお好みで入れてください。

・カード紹介

それでは各カードの紹介に。
(主力カードのみです)

<壊獣ガダーラ/ガメシエル>

がだーらに、告白しようと思ってる。
先攻制圧してるみんなには、悪いけど。

壊獣は相手のモンスターをリリースして相手フィールドに特殊召喚できます。
この効果のおかげでほとんどのモンスターを除去できるので、先攻で出されたぶっ壊れモンスターをお手軽に消し去ることが出来ます。

モンスターを手札に戻す効果のカグヤと組み合わせて有利な状況を作り出しましょう。

採用枚数はデッキのバランスを考えて決めてください。

相手が必死に展開して出したエースモンスターを一瞬で消し去るのは快感です。ロンゴミには負けます。

<妖精伝姫-カグヤ>

かわいい。意外に攻撃力高いのもイイ。

相手モンスターとこのカードを手札に戻すことが出来ます。
相手に送りつけた壊獣を戻してもいいし、相手ターンにも発動できるので状況を見て相手モンスターを手札に戻す嫌がらせも可能です。

召喚時にもう一枚カグヤをデッキからサーチできるのも強み。

<獣王アルファ>

星8のカグヤ。

自分のモンスターの攻撃力合計が相手モンスターの攻撃力合計より低ければ特殊召喚できます。

カグヤと似たような手札に戻す効果も持っているので状況によって、エクシーズの素材にするか手札に戻すかを決めましょう。

相手の場に攻撃力0のモンスターしかいない場合は出せないので注意。
先に別のモンスターを出してしまうと特殊召喚できなくなる場合があるので召喚する順番にも注意しましょう。

<未界域のビッグフット/サンダーバード>

おみくじゴリラ。

手札をランダムに1枚捨て、捨てたカードがこのカードで無ければ手札から特殊召喚と1枚ドロー。
このカードが捨てられた場合は相手カード破壊。
(ビッグフットは表側カード破壊、サンダーバードは伏せカード破壊)

基本的にはエクシーズ素材として出しましょう。
単体でも打点あるのでそのまま殴るのも場合によっては有り。
エクシーズモンスターを展開できる場面でおみくじを外すのは様式美です。

手札が多い時におみくじ外すのは流石に遠隔を疑う。
コナミ、信じてるぞ???

<機巧蛇‐叢雲遠呂智>

名前カッコいい。

デッキから8枚除外して手札、墓地から特殊召喚できます。
相手ターンでも可能なのでエクシーズ素材にしても良し、咄嗟の守りに使っても良し。

墓地を活用しないデッキなので除外によるデメリットも少ないのも相性が良いです。

いつでも出せるからと乱用しすぎるとデッキが枯渇するので注意。

<雪花の光>

強欲な壺。

このカード以外の魔法・罠が使えなくなるデメリットはあるものの他のカードはすべてモンスターカードなので関係ありません。

2枚ドローに加え、墓地から除外することで手札モンスター1枚をデッキに戻し、1枚ドローできます。ぶっ壊れドローソースです。

好き放題ドローして相手をイラつかせましょう。

<アーゼウス>

最強カード。

説明不要のガンダム。

エクシーズモンスターは色々出すんだけど、最終的にコイツに変身することが多いです。

相手に出されるとイライラするけど、自分で使うと最高に楽しい。

<No.100 ヌメロン・ドラゴン>

脳死ヌメロンドラゴンは控えめに。

場のエクシーズモンスターのレベル×1000攻撃力が上がります。
ドラッグラビオン経由で出すと、攻撃力9000になるのでワンターンキルを狙えます。

ただし、止められるとかなり厳しくなるので相手に妨害札が無い状況で狙いましょう。


【戦略】

このデッキはかなりシンプルなので、特に座学する必要はありません。

・後攻を取る
・先攻の相手を手札誘発で妨害する。
・星8モンスターからエクシーズモンスターに繋げ盤面を制圧する。
(狙えるならワンターンキル)

これだけです。では詳細説明へ。

・勝利への道その1 「後攻を取れ!」

このデッキは相手の場にモンスターがいないと展開できない事が多いので後攻を取ることが重要です。

皆さん、いつもコイントスで裏が出て先攻を取られキレてますよね?
もうそんな辛い思いをしなくて大丈夫です。
コインが表だろうが裏だろうが、後攻で良いんです。

大半のデッキが先行を取りたがるご時世なので後攻を取ることは容易です。

ただし、選択権がこちらにある時に後攻を選ぶと相手に警戒されるので、出来るだけコイントス裏で相手が先行を選んでくれるのが理想ですね。運だけど。

相手が先攻を譲ってきた時、「もしや…お前もこっち側か…?!」ってなります。

・勝利への道その2 「先攻の相手を妨害しろ!」

相手に先攻を譲るため、相手の理想盤面からどれだけ遠ざけれるかが重要になります。

5素材ロンゴミとかが出てこなければ何とかなるので、手札誘発で少しでもいいから相手を妨害しましょう。
ちょっと妥協した盤面ぐらいになってくれればグッと勝利に近づきます。

そして今回、オススメしたい手札誘発は
「ディメンション・アトラクター」です。

このデッキを作るまでは存在すら知りませんでしたが、使ってみるとめちゃくちゃに環境デッキに刺さります。
墓地を活用して展開するデッキばかりなのでコイツが通れば相手は何もできなくなることが多いです。

その効果からほぼ1ターン目にしか使えませんが、それでも最高に強いです。
今までヒーローデッキで頑張ってダークロウ出してたのが馬鹿らしく思えてきました。

コイツを打っただけで、先攻ドライトロンがサレンダーして感動しました。

・勝利への道その3 「星8モンスターを展開しろ!」

後攻で考えることは「星8モンスターを2体以上展開できるか」だけでいいです。
このデッキの星8モンスターは特殊召喚しかしないので手札に来てくれれば大量に展開することが可能です。
2体以上いればエクシーズモンスターに繋げることが出来るのでそこを意識してプレイしましょう。

二ビル警戒で、エクシーズ召喚せずに殴るのというのも選択肢に入れておきましょう。

・勝利への道その4 「エクシーズモンスターで相手を圧倒しろ!」

星8モンスターを展開できたら後はエクシーズモンスターに繋げて場を制圧していきましょう。

流れとしては基本2パターン覚えておけばOKです。

①安定ルート(アーゼウスまで繋げる)
相手の場にカードがある場合や、手札誘発をケアしたい場合はこのルートで行きましょう。

 ディンギルス(効果:相手の場のカード1枚破壊)
➡ペイン・ゲイナー(効果:素材1枚取り除き、相手の守備力2200以下全破壊)
➡ザ・セブン・シンズ(4000打点。攻撃してアーゼウスの召喚条件満たす)
➡アーゼウス

とりあえずコイツから出しましょう。

基本的にはこのルートがド安定です。
アストラルクリボーを素材にする場合はディンギルスをサンダルフォンかランスロットに置き換えて下さい。

アストラルクリボーを素材にしている場合、「No.」モンスターしか出せなくなってしまうので途中のペインゲイナーとかの効果で取り除いてアーゼウスに繋げましょう。

②ワンキルルート(ヌメロンドラゴン)

相手の妨害が無さそうであればワンキルルート行きましょう。

 ドラッグラビオン
➡ヌメロン・ドラゴン

ご利用は計画的に。

かなり簡単に9000打点出せますが、ドラッグラビオン効果でヌメロンドラゴンしか攻撃できません。相手の妨害を気にせずに出すと痛い目を見るので注意しましょう。

ドラッグラビオンの効果発動のために、もう1体「No.」ドラゴン族モンスターが必要なので忘れずにデッキに入れておきましょう。何でもいいです。

【まとめ】

壊獣カグヤデッキの紹介はいかがでしたか?

このデッキは本当にオススメです。
ヒーローデッキで味わったストレスが一切ありません。

めちゃくちゃ強いし、環境デッキにも勝てるのでお金に余裕のある方はぜひ作ってみてください。

このデッキのおかげで無事にプラチナ1到達できました。

壊獣カグヤこそ本当のヒーロー。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?