マガジンのカバー画像

メモ帳

125
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

不安を煽る人間は信用しない。

不安を煽る人間は信用しない。それはノックアウト条件なので、どんなに性格が良くて親切な人であっても信用しない。

そう決めてるだけ。不安をそっと伝えてくれる人が良い人20200203

自分につけられる名前に関与できない

けっこう寝る前の一瞬で考えたりするのですが(ちなみに、すぐ寝れるほうです)

生まれる場所も親も選べない、そして自分につけられる名前に関与できないっていうのはおそろしいことですね。

「人間は自分が必ず死ぬということを知っているが、いつ死ぬかはわからない」というのもおそろしい。河合隼雄先生の言葉だったか…

20200131

キャッシュレス、プライスレス

たまには苦言をば(笑)

飲食店が顕著ですがすべてのサービス業において、お客さんが連続で万札を出したときなどにお釣りのことを心配してお客さんに対して怪訝な顔をしてしまうのは、サービス業として失格です。
私の知っている範囲ではそういうお店のほとんどはツブれました。

お釣りのことなどは顧客側にとっては知ったことではありません。

お客さんが、1万円をリアルに提示してくれているのです。もちろんお釣りは

もっとみる

イクメンの定義(笑)

家内が働いてるでもなんでもいいのですが

けっこう夜になって帰ってきたときに、「もうすべて済んでる」感

これを与え続けるのが大事です。

子供がいるなら、旦那も子供もご飯食べ終わっていて

なんなら奥さんのおかずも少し残してあって(でもここは重要ではない。奥さん以外が「すべて済んでる」のが大事)

洗濯物はとりこんで畳んである。

もちろん風呂も終わっていて、歯も磨いて、つまり「寝るだけ」状態

もっとみる

名言コレクター

私は名言コレクターなのですがそれはなぜかとゆーと、

たとえば思想的に、包括的に、あるいは行動が自分と合わなそうな著名人「ほど」細かいセンテンス毎には良いこといってるんです。

だから、誰も全否定しちゃいけない。もちろん全肯定もしない。

自分と合わなそうな人、考えは取り入れるけど家には入れないw 20200116

男の料理(とやら)。食事の工程について

おそらく20年ぐらい前からの持論なのですが

たとえばニュースキャスターは欧米では(本来は)アンカーにすぎず
ニュースを配信するまでにはたくさんのプロセスがあり、たくさんの人が携わっています。

というのと、家事、特に食事は、ほとんど同じですよね。

食事の準備って、キャベツの千切りすることでもなければフライパンであおることでもないし
ましてやフランベ🔥することではありません。

つまり、人に見

もっとみる