マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#slack

情シスがPC受け渡しを、Slackとダイヤルロッカーで無人化してみた

情シスがPC受け渡しを、Slackとダイヤルロッカーで無人化してみた

こんにちは、ごまちゃんです。
私はナビタイムジャパンで情報システム部門(以下情シス)に所属しております。本日は、今年情シスで用意した、ダイヤルロッカーを使ったPC受け渡しシステムについてご説明いたします。

PCリプレースについて

まずナビタイムジャパンでは、PCリプレースに関して
3年以上の利用、および業務に支障を来す状態の場合は申請可能
と規定しており、実際に利用可能なPC一覧を社内に公開し

もっとみる
お前も Slack 認定管理者にならないか?

お前も Slack 認定管理者にならないか?

その知識。練り上げられている。至高の領域に近い

 この記事は 【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#3 22日目の記事です。

初心者なので、どうぞ御手柔らかにお願いします。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

 また、corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス

もっとみる
Slackコネクトってなんなん?

Slackコネクトってなんなん?

※ 2022年9月3日 追記

はじめにSlack はビジネス用のメッセージング・コミュニケーションアプリです。チャットツールと言った方がわかりやすいかもしれません。
世界でもDAU(= Daily Active User)が1,250万人以上、日本でも100万人以上と多くのユーザーに日々利用されており、日本は世界2位のDAU数を誇っているそうです。

本記事は、主に日々色々なステークホルダーへの

もっとみる
情シスSlackの2020年を振り返る

情シスSlackの2020年を振り返る

こんにちは、yokoyamaです。
これは情シスSlackアドベントカレンダー#1の17日目の記事です。

情シスSlackについてはこちらを読んでもらえればなんとなく分かるかなと思います。
みんないろんな記事で紹介してくれてありがとう!!

はじめにもう年末ですね〜
これから情シスSlackの振り返りをするのですが、個人的に今年はずっとバタバタしていて間違いなく今までで一番忙しい年でしたね。

もっとみる
リベロ・コンサルティングのITツール事情

リベロ・コンサルティングのITツール事情

ふくおかクラウドカフェで自社のITツール事情について登壇してきました。ふくおかクラウドカフェについてはこちら。

今回はリベロ・コンサルティングのITツール事情について好きにしゃべっていいということだったので使っているツールの一覧と、どういう業務フローを組んでいるか、あとはslackを含めて情報管理体制についてお話ししてきました。

このnoteではツールや業務フローの内容について解説していこうと

もっとみる

情シスSlackで幸せになった話

こんにちは、IT企業でコーポレートエンジニアをやっているyokoyamaです。
約半年前に情シスのコミュニティ(corp-engr.slack.com)を作りました。
※響きがしっくりくるので本記事ではコーポレートエンジニアではなく、情シスと書きます。

ありがたいことに2019年10月27日現在、約530名以上のメンバーが参加していて、毎日様々な情報が飛び交っています。
これからどういうコミュニ

もっとみる