時間がない?▶︎時間をつくる‼️

DAY5

今日は時間をどのようにして確保していくのかを考えます。

時間は誰にでも平等に毎日24時間与えられています。でも、その中でも生産性の高い人や「時間がない」と嘆いている人など、様々な人がいます。この人たちの違いは"時間の使い方"にあります。

よく言われる時間の使い方として、スキマ時間があります。しかし、多くの人はスキマ時間を知っているだけで実際に有効活用していなかったり、一部のスキマ時間しか使っていなかったりします。

では、どうしたら時間をつくることができるのでしょうか?

まずは、タスクを整理することです。タスクは"重要性"と"緊急性"で分けます。

重要性:緊急性
 高 : 高 → 時間をかける(学びの時間)
 低 : 低 → やらない(ゲーム)
 高 : 低 → スキマ時間にやる(英語学習)
 低 : 高 → すぐに終わらせる(課題)

タスクを分けることで計画がしやすくなり、計画にかける時間が減ります。また、優先項目が明確になって、効率よく時間を使うことができます。

2つ目は朝早く起きると言うことです。朝早く起きることは大変辛いですが、1時間早く起きることで1週間で7時間、1ヵ月で30時間、1年で半月ほどの時間をつくることができます。

まとめると、1.タスクを項目ごとに分けること、2.朝早起きすること、の2つが自分の時間を作るための方法と私は思います。

このほかにも方法がありましたらぜひコメントで教えてください。最後まで読んでいただきありがとうございました!


#MUP #竹花貴樹 #アウトプット #大学生 #ビジネス #マネジメント #勉強 #成長 #理系大学生 #起業家 #起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?