表広大(臨床心理士・公認心理師)

夫婦・親子の問題を専門に扱うカウンセリングルーム運営 | 心理学を夫婦・親子関係改善や…

表広大(臨床心理士・公認心理師)

夫婦・親子の問題を専門に扱うカウンセリングルーム運営 | 心理学を夫婦・親子関係改善や生活に活かす方法を発信 | 家族関係を良くする動画・小冊子をプレゼント中 https://japan-counseling.com/lp/present.html

最近の記事

わけがわからないけど効果があるグループカウンセリング

日本集団精神療法学会第40回学術大会に参加した。グループカウンセリングは複数人で行うカウンセリングで、同じような困りごとやテーマを持つ人たちが集まり、解決の糸口を探ろうとする心理療法だ。 一対一のカウンセリングとはまた違う効果があり、それが実に興味深い。なぜグループカウンセリングが効果があるのかは、ちゃんと研究されているので、理由はあげられる。しかし体験的には、何がなんだかわからないけど、なんかいい感じになってる感覚なのだ。 今回、コンダクターという言葉と概念をあらためて

    • 有害な恥や孤独をはね返す〜AEDP(加速化体験力動療法)のスキルアップ講座に参加してみて〜

      AEDPの計5日間のスキルアップ講座が終了した。100名以上の参加者がおり、盛り上がりを感じた。オンラインの開催で世界中から参加者がいたことがとても刺激になった。ニューヨーク、カナダ、フランスなどなど。同時に世界中の人たちととつながっていることの不思議さを感じる。 今回、自分がクライアントの役割をしたロールプレイで感じたことが印象に残っている。AEDPは感情と関係性をとても大切にする心理療法なので、どのように感情を深めていくかがポイントになる。もちろん、深めていく感情と深め

      • かっこいい大人たち〜フォーカシングとジェンドリン〜

         かっこいい大人はきっと身近にいる。身近じゃなくても、オンラインで人とつながれる昨今だ。昔と比べるとそのハードルは大きく下がっているだろう。  先日、ジェンドリンの「プロセスモデル〜暗在性の哲学〜」の刊行記念シンポジウムにオンラインで参加した。ジェンドリンは、フォーカシングで有名な心理学者であり、哲学者だ。フォーカシングは自分が感じている言葉にならない「感じ」をフェルトセンスと呼び、そのフェルトセンスを活用していく心理療法だ。  自分のカウンセリングでも活用している方法で

        • 開催報告!心理学ワークショップ

          先日、心理学を活用したワークショップを開催しました。 なんと9名の方にご参加いただけました! 毎回思いますが、参加される皆様に助けられ、エールをいただき、私自身がとても励まされます。 今回はご参加の皆様から、「身体がポカポカしてきた」、「自分に力を感じた」、「他の方のシェアでたくさんの気づきがあった」、などの感想をいただきました。 もう少しいただいた感想を紹介させていただきます。 丁寧でわかりやすく、良い時間でした。寄り添ってお話をしてくださっていると感じます。(4

        わけがわからないけど効果があるグループカウンセリング

          『自尊心を感じて、自然な自信が持てるようになるワークショップ』 開催のお知らせ

          みなさん、こんにちは。 「毎日を機嫌よく過ごしたい方のためのやさしさと思いやりのワークショップ」第一弾をお知らせします。 『自尊心を感じて、自然な自信が持てるようになるワークショップ』 2月5日(土)9:30〜11:00の予定です。 こんな方に参加してもらいたいです。 ✅自分のなかから出てくる自然な自信が欲しい人 ✅何かにチャレンジするときの怖さに立ち向かいたい人 ✅大切な人と親密な関係を作っていきたい人 ✅心理学や心理療法に興味がある人 後日のアーカイブ視聴も可能で

          『自尊心を感じて、自然な自信が持てるようになるワークショップ』 開催のお知らせ

          目標設定のオンラインイベント開催しました報告❗

          目標設定のお茶会を開催することができました! 1月3日と11日で心理学を活用した目標設定のオンラインイベントを開催しました。計18名の方にご参加いただきました。 参加者から感謝の言葉をいただくなど、自分にとってもとてもうれしいイベントになりました😀 心理学を活かして目標を叶いやすくするコツをお伝えしていきました。 お伝えした達成確率をあげるための方法は以下の4つ。 ①絶対達成したい目標を一つに絞る ②メリットとデメリットをイメージして感情に訴える ③「いつ、どこ

          目標設定のオンラインイベント開催しました報告❗

          2022年の目標(とても個人的なことです💦)

          2022年の目標をここに記録しておこうと思います。大きく2つ作りました。 お仕事の面3つのプログラムをリリースします。 1つは、夫婦関係改善のプログラム。 1つは、感情やマインドフルネスやコンパッションのプログラム。 1つは、「一家に一人のカウンセラー」をコンセプトにカンセリングマインドや技術を習得するプログラム。 2021年は石川県に引っ越して、カウンセリングルームを金沢に開業しました。多くの人にカウンセリング・心理サービスを提供できました。とても嬉しい出来事だっ

          2022年の目標(とても個人的なことです💦)

          最強のストレス対処術とBONJOVI

          最強のストレス対処術。「自分の大好きなことをとことん楽しむこと!」 先日、勤務してる中学校でスクールカウンセラーとして全校生徒にミニ講演してきました。 普段から楽しんでいると、いざ弱っているときや大変なときの力になります。 エビデンスがあるか知らないけど、経験的にこれが最強!(個人の見解です) 中学校では、僕自身の経験談として話してきました。 自分が中3のときに出会った「BONJOVI」がどれだけ好きで、どれだけ助けられたかを熱く語ってきた。 ほとんどの生徒がBO

          最強のストレス対処術とBONJOVI

          アベンジャーズシリーズを「エンドゲーム」まで22作品、見終わった話

          アベンジャーズシリーズを「エンドゲーム」まで22作品、見終わりました! 2年ぐらいかかったな〜。 「仲間」「目標」「本気」こんなワードが頭をよぎりました。 これって、人生を楽しいものにしてくれる大切な要素な気がする。 きっとこの3つがあれば退屈しないし、この3つが人生を楽しいものにしてくれる。 なんでシリーズを見るようになったかというと、2年前にスクールカウンセラーとしてカウンセリングをしていた中学生が見ていて、話題づくりにと見始めたことを思い出しました。 あいつ

          アベンジャーズシリーズを「エンドゲーム」まで22作品、見終わった話

          【攻撃エネルギーの有効活用】

          人間関係で感じるイライラや怒りの気持ちって皆さんどうしてますか? 怒りの表出は相互関係に役立つこともあるけど、ときに相手を傷つけ、関係性を破壊してしまうかもしれない。永遠に関係を閉ざしてしまう可能性もある。 自らの攻撃性を害のない形で解放する仕方を学びたい。と思っていたら、なんとありました! 怒りや攻撃エネルギーの強度を変えずに表出形態を変えることで、生産的で自分や周りに役に立つものに変容できる。感情をエネルギーにして、良い行動に形態を変えるためのイメージワーク。 ・

          【攻撃エネルギーの有効活用】

          はじめて子どものお弁当を作ってみて、すごいことに気づいた話。

          うちの保育園は月に1回お弁当の日がある。 作っているときは、「喜んでくれるかな〜」「食べてくれるかな〜」とドキドキを感じつつ、嬉しそうに食べている笑顔を想像しながら楽しく作れた。 かんたんなメッセージカードと折り鶴を添えてお弁当完成。 そして、子どもたちが、朝、起きてきてから、「とーちゃんがお弁当作ったよ」の一言で見せてくれた笑顔に嬉しくなる。 仕事中も、「お弁当食べてくれたかな〜」と笑顔で食べてる姿を想像して嬉しくなる。 その日の夕ご飯で、お弁当おいしかったか聞い

          はじめて子どものお弁当を作ってみて、すごいことに気づいた話。

          第17回東京大学公開講座の感想。「ポストコロナ時代」の心理職の役割に参加しました!

          3時間という長丁場でしたが、参考になることがたくさんありました。以下に感じたことを書いています。これまでの開催の記録を見ると、1年に1回の開催のようなので、ぜひ来年も参加したいと思いました。 『Covid-19禍の実存の危機と増大する命の脅威――これからも続く不安な時代を生き抜くために』 山田和夫先生 (東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科教授・横浜尾上町クリニック) ・子どもの自殺の増加、実存的な問題が子どもに容赦なく降り掛かっていたことに改めて気付かされました。 ・

          第17回東京大学公開講座の感想。「ポストコロナ時代」の心理職の役割に参加しました!

          マインドフルネスと感情調整を学ぼう!コンパッション・フォーカスト・セラピーの勉強会を開催します。

          自分と周りにやさしくなる勉強会〜マインドフルに自分と向き合う習慣を身につけよう! コンパッション・フォーカスト・セラピーの活用〜 次回は、10月16日(土) 9:00〜10:00 テーマは「心地よいリズムの呼吸」です。 詳細はこちらに。

          マインドフルネスと感情調整を学ぼう!コンパッション・フォーカスト・セラピーの勉強会を開催します。

          自分と周りにやさしくなる勉強会 〜マインドフルに自分と向き合う習慣を身につけよう! コンパッション・フォーカスト・セラピーの活用〜

          先日、開催しました。 とても少人数でしたが、ご参加いただいた方々には本当に感謝です。 はじめての試みで、最初はバタバタしましたが、無事にゆったりとした時間をとり、自身を振り返ることができました。 やっぱり、時間をとって、立ち止まって、自分に向き合っていくことはとても貴重だと思いました。 まずは自分が実践していこうとこの会を立ち上げました。 この勉強会がきっかけになって、自分や周りにやさしくなれたら本当に素敵なことだと思います。 告知になりますが、次回は、10月9日

          自分と周りにやさしくなる勉強会 〜マインドフルに自分と向き合う習慣を身につけよう! コンパッション・フォーカスト・セラピーの活用〜

          家族・人間関係を改善するお話&QA会の開催のお知らせ

          こんにちは。 家族・人間関係をテーマとしたお話&QA会の開催のお知らせです。 【日時】 10月26日(月) 20:00〜21:00  ZOOMによるオンラインでの開催です。 【料金】 980円 お申し込みはこちらから https://forms.gle/Tbo2rpXiZyZSkCSL7 お申し込みの期日は、10月25日19:00までです。 【内容】 お話&QA会では、悩みや改善方法など聞きたいことを日本カウンセリングオフィス代表 臨床心理士の表にご質問いただけます。

          家族・人間関係を改善するお話&QA会の開催のお知らせ

          自殺問題 あなたの大切な人が死にたい気持ちをもっていたら読む記事

          死にたくなるという脳の状態「死にたい」という考えは、死にたくなる脳の状態があって、その脳がそう考えさせていると捉えてみてください。 脳内神経物質というものがあります。安心感や幸福感ややる気や快感などを感じる素(もと)になるものです。それらのバランスを欠いていたりすると、精神疾患と診断されたり、メンタル面の不調になります。 ストレスや大きな喪失、絶望感などが強いと、死にたい脳の状態になりやすいでしょう。 また、死にたいと考えるには、ほかの理由もあります。生の意味の喪失、耐

          自殺問題 あなたの大切な人が死にたい気持ちをもっていたら読む記事