マガジンのカバー画像

第二期 欲求を開発しよう!

41
運営しているクリエイター

#開発

【メモ】最近読んだ本について(欲求とか)

2021.01.31

① 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
八木仁平 ¥1,540

この本は本屋で見かけて気になってはいたが、
目次を見て、ふーん…となって、そっと元の平積みに戻していた。

その後、Zoomでやり取りをする知人も読んだという話を聞き、
今度はもう少し真面目に立ち読みした(買ってはいな

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 8-2 「やりたいことをどう」定義するか? (中編)

2020.11.21

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 8-1 「やりたいことをどう」定義するか?(前編)

先日の記事では、なかなか抽象的な話をしてしまった。

そこで今回は、具体寄りの話をしてみようと思う。

8-3. Part 8-1 の前半部分を考えてみる「宇都宮に行きたい!」の話を書いた。

ここで、宇都宮に行きたい理由を、
・餃子を食べたい!

もっとみる
【メモ】欲求開発を邪魔するもの

【メモ】欲求開発を邪魔するもの

2020.06.05

僕の目下の目標は、研究活動に対する内発的欲求を開発することだ。

だが、難航している。

1. 欲求・興味はどの段階にあるのか?欲求や興味を強くする方法は、世の中にあふれている。
まぁそれぞれ一理あったり、根拠があったりするのだろう。
だが、個人個人の欲求・興味のレベルと背景はどこまで考慮されているのだろうか?

そもそも、こうゆうことを発信する人は、
「既に欲求を元に行動

もっとみる
【メモ】「敷かれたレール問題」と「依存」について

【メモ】「敷かれたレール問題」と「依存」について

2020.05.22

記憶に新しいうちに、「敷かれたレール問題」について書いておく。

この名前は僕が昨日適当につけたものだ。
(noteの機能で、画像挿入のやつを初めて使ってみた)

・敷かれたレール問題僕のこれまでの人生は、「他人に敷かれたレール」に沿って生きてきた。
(少なくとも本人はそう感じている)
進路にしろ、何を目標にするかにしろ、いろんなこと。
これは、楽な生き方ではある。
人生を

もっとみる

【メモ】お金に歪められてる話・能動と受動の話

2020.05.21

欲求開発の話を書き進めていたが、思っていた展開通りにはいかなそうなので、Partの連番でつなげないメモで書く。

どう思ってない展開だったかというと、

好きな物事を一旦片付けたら、欲求は仕事の方に向くのではないか?
とはならなかった...

というもの。

欲求を片付けて、実際に仕事関係のことに真正面から向き合うと...
息苦しくてしんどくなってくるのだ。
イメージとして

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 7 欲求と向き合う中で思うこと

2020.05.05

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 6-3 時間を注ぐ準備をしよう②

7-1. 昔との考え方の違い

この1年間、欲求というものと向き合ってきた。

満たされずに放置されていた欲求の片付けは終わった。

そして、今、自分の本職と真正面から向き合っている。

いまの状態は、愛着障害克服前の、自己否定をしたり、抑うつ的な精神状態に少し似てい

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 6-3 時間を注ぐ準備をしよう②

2020.04.22

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 6-2 時間を注ぐ準備をしよう①

6-9. ネガティブな欲求への対策酒、たばこ、ギャンブル、過剰な買い物など…

繰り返すほどに自分自身にネガティブに働く欲求。

ネガティブなんだけど、どうしてもその行動をしてしまうもの。

これらは、依存症ともかなり関係している。
まぁ僕は素人なんで、専門的知識はあ

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 6-2 時間を注ぐ準備をしよう①

2020.04.14

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 6-1 繰り返す欲求・達成される欲求

6-7. 欲求を愛する・育てる = 時間を注ぐ

実践的な話を書く前に…

子供の自分に愛情を与えよう!
自分の欲求を育てよう!

たしかに、概念としてここが大事なのは言うまでもない。
しかし、具体的にはどうゆうことなんだろう…?

酵母マン的には、

「時間」を

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 6-1 繰り返す欲求・達成される欲求

2020.04.12

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 5.5 欲求について書いていく前に…

6-1. 酒は、飲みたいのだ!ー反復型の欲求ー

僕はお酒が好きだ。

週末には、金麦〈糖質75%オフ〉を開けたくなるし。
飲み会だったらビールからの、焼酎からの、日本酒からの、最後はさっぱりハイボールだ。

お酒を飲む、という行動はまさしく欲求だ。

しかも不思

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 5.5 欲求について書いていく前に…

2020.04.12

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 5 僕には欲が、ないらしい

5.5-1. ここからしばらくのnoteの方針ここからしばらくは、文字ベースで欲求関係のことを書いていきます。

ある程度書いたら、前と同じようにコラムとして絵付きでまとめてみようかと思います。

(僕の考えをまとめる上でも、一度文字として書き起こしたいわけです。)

■ 

もっとみる
【第二期 欲求を開発しよう!】Part 5 僕には欲が、ないらしい

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 5 僕には欲が、ないらしい

2020.04.05

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 4.6 過去の欲について(大学生院編)

5-1. レベルが高くてついていけない

2019年4月から、僕は別の場所に移った。

そこの研究のレベルは、僕がもともといた場所とは比べ物にならないほど高かった。

そのレベルについていくための知識も、経験も、何よりモチベーションも。
僕には足りていなかった。

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 4.6 過去の欲について(大学院生編)

2020.04.05

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 4.5 過去の欲について(大学生編・後編)

4-6. 大学院生編(前編)
・本職僕がいたところは、学内の時空のひずみのような場所で、
なんというか…ゆるかった。

細かく書くことは避けるが、「なんとなく」で通用してしまう場所だった。

仕事のレベルはまったくもって低いのだが、それでもいいよ、楽しくよろ

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 4.5 過去の欲について(大学生編・後編)

2020.03.15

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 4.4 過去の欲について(大学生編・前編)

4-5. 大学生編(後編)・農学部に進んだ理由

僕が農学部を選んだ理由は、高校のときに読んだ「もやしもん」という漫画の影響を受けたからだ。

当時(2010年前後)はこの作品が流行っていた。

この作品は、都内の農業大学を舞台にした作品で、
微生物と会話で

もっとみる

【第二期 欲求を開発しよう!】Part 4.4 過去の欲について(大学生編・前編)

2020.03.08

目次はこちら

前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 4.3 過去の欲について(高校生編)

4-4. 大学生(前編)

晴れて東大に入学した僕だが、すぐにアイデンティティ・クライシスを迎えた。

いままで縋っていた、「勉強できるキャラ」が封じられてしまったのだ。

困った僕は、「普通の人」になろうとした。

・サークルとりあえず、ギターをやってみたかった

もっとみる