【第二期 欲求を開発しよう!】Part 6-1 繰り返す欲求・達成される欲求

2020.04.12

目次はこちら
前回はこちら
【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 5.5 欲求について書いていく前に…

6-1. 酒は、飲みたいのだ!ー反復型の欲求ー


僕はお酒が好きだ。

週末には、金麦〈糖質75%オフ〉を開けたくなるし。
飲み会だったらビールからの、焼酎からの、日本酒からの、最後はさっぱりハイボールだ。

お酒を飲む、という行動はまさしく欲求だ。

しかも不思議なことに、次の日の夜もまた飲みたくなるのだ。

何度も何度も、満たされては湧き上がる欲求。

欲求の1つに、こういった反復型の欲求、があると思う。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6-2. 十二国記が読みたい!ー達成型の欲求ー


さて、その一方で。

僕は、十二国記という作品が好きだ。
2019年の末に、18年ぶりとなる長編新作が出た。
文庫本にして丸々4冊、ページ数にして1000を超える大作。

これを読みたい!というのもまた欲求なわけだが。

こちらは、読んでいる間も楽しいんだけど
それ以上に、読み切ったときの達成感がすごい!

こうゆう達成感があるものは、もう一度湧き上がってくるかんじではない。
(時間を置いたら、また読みたいとなる可能性はあるが)

欲求のもう一つのタイプとして、
やりきったときに満たされた感覚を生じる、達成型の欲求、があると思う。


A. 反復型の欲求
B. 達成型の欲求

この2つをよく理解して、乗りこなすことが欲求開発において重要だ。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6-3. 達成型の欲求が自信の源になる


達成型の欲求のいいところは。

まずなにより、「やりきった感!」があること。

自分はここまでできた!という経験になるし、
こうゆうことを知っているという知識になるし、
やりきるということ自体に大きな充足感がある。

無条件の愛情を獲得した後は、
この「欲求が達成されたときの充足感」を稼いでいくのだ。

欲求の場合、「自分が行動する or しない」の分岐が生じていて。
行動した結果、気持ちがポジティブになるだけでなく、経験や能力、知識が獲得できるわけだ。
こういった「分岐を含んだ条件付きの愛情」だから、
欲求 = 父性的愛情、と僕は捉えている。

欲求そのものを認めて受け入れること = 母性(変化なし)
欲求の通りに行動して実際に達成すること = 父性(変化あり)

となるのかな?

能力の獲得、知識の蓄積、いろんな経験…

そういった「過去の積み重ね・実績」が、「自信」の源だ。


なるほど~
そうすると、これからの方針の1つが、
① 達成型の欲求を獲得していく
になる。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6-4. 反復型の欲求の悪いところ・いいところ


反復型の欲求は、「繰り返される」というのがポイントだ。

だから、
・内容がネガティブなものだと、改善すべき欲求
・内容がポジティブなら、どんどん続けたら良い欲求

といえる。


例えば、お酒を飲む。

こいつは、どんどん繰り返されると、体に有害だし、問題行動を引き起こすかもしれない…
だから、あんまり繰り返されないほうがいい。

逆に、本を読む、とか勉強する。

これは繰り返すほどに、いろんなものを得られる。
だから、既に獲得しているなら、どんどん繰り返したらいいし、
まだ獲得していないなら、ぜひとも獲得したい欲求の1つとなる。

特に、ポジティブな反復型の欲求。

これは、習慣化した欲求ともいえる。
習慣化した欲求は、「しなきゃなぁ…」で仕方なく続けるものとは違う。
・お小遣いみたいに、1回1回が少しうれしい
・続けているという状態も、結構うれしい
・やらないと気持ち悪くなったりする

というわけで、反復型の欲求には、2つの方針がある。
② ネガティブな反復型の欲求は、改善していく
③ 習慣型の欲求は、どんどん続けていく

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6-5. 達成型と習慣型のバランス


ネガティブな反復型の欲求を弱くする方法は、次回以降に回すとして…

重要なことは、達成型と習慣型の構造とバランスだ。


まず、構造としては…
達成型の欲求は、習慣型・反復型の欲求が基礎にある。

どうゆうことか?

僕の場合、
十二国記を読みたい!という気持ちの根底には、
そもそも本を読むのが好き、という気持ちがある。

普段本を読まないのに、突然自発的に十二国記が読みたい!とはならないはずだ。
普段しない行動をしてみたいと思う時…
それは、他者から「欲求の種」を与えられて、
「気になる!」と感じた時ではなかろうか?
(今回は種の話は書かない)

だから、大きな達成感が得られる達成型の欲求を獲得するには、
またやりたいな!と思える反復型の欲求の獲得が必要になる。

こいつを繰り返すと、習慣型に変化する。


もうひとつが、バランス。

欲求を成長させたり、大きな充足感を得るためには、
達成型の欲求を着実にクリアしていくのが一番良い。

反復型・習慣型のものだと、大きな充足感は得づらい。

だから、方針の4つ目は…
④ 反復型・習慣型の比率を小さくして、達成型の割合を増やす

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6-6. 方針まとめ

① 達成型の欲求を獲得していく
② ネガティブな反復型の欲求は、改善していく
③ 習慣型の欲求は、どんどん続けていく
④ 反復型・習慣型の比率を小さくして、達成型の割合を増やす

今回は、達成型と反復型の違いや、大まかな方針を書いてみた。
次回の6-2では、もう少し具体的な戦術を書いてみる。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Next

【第二期 欲求を開発しよう!】
Part 6-2 時間を注ぐ準備をしよう①

サポートの目安はアサヒ・ザ・リッチ1本文です。