【入選することだけが目標ではない!】創作を楽しく続けていくためのコツ(2018年11月号特集)
やる気がなければ壁は破れない!
たとえば、映画を観て、「私も映画を作りたい」と思う人もいれば、「脚本を書きたい」「原作の小説を書きたい」と思う人もいる。
もちろん、「自分で作ろうとは思わない」という人もいる。
その差は可能性の有無。自分にもできそうだと(思い込みでも)思えた人はやる気になる。
このとき、やる気にさせた最初のきっかけは、「感動を伝えたい」「お金持ちになれる」「有名になれる」などだろう。きっかけはなんでもいいが、それだけだと壁にぶつかったときに続かない。
その壁とは「書けない、作れない」で、まずぶつかるのがこれ。
次に、作ってみたものの、まったく日の目を見ない(つまりはボツ)という壁にブチ当たる。
その壁をブチ破るには、さらに大きなモチベーションが必要になるが、それは自分の心の中からわいてくるものでなければならない。
創造力がもしも0なら、脱落するのも仕方ない?
創造力が0では誰も脱落を止められないが、創造力は鍛えることができる。そのときに必要なのが成功体験で、ささやかでも、「こんなことをしたい」と思い、それが「できた!」をくり返すことでどんどん成長する。
成長を止めるものがあるとすれば、本人に原因がある。本人が「できるわけない」と思い込めば、それは永遠にできない。
こんな人は創作を続けられる
負けず嫌い
まぜ負けるのが嫌いかというと、自己肯定感が強いから。口では自信がないと言っても、実は自分に自信があり、それを傷つけられたくないから必死に努力し、やがて勝利をつかむ。
承認欲求が強い
誰かに認められたい、認めさせたいという気持ちが強いほど入選はうれしい。「認められる」とは「褒められる」に等しく、もっと褒められたくて、さらに意欲的、自発的になる。
一人遊びが好き
創作に向いた人は、一人遊びが好き(苦痛ではない)。また、あれこれ考えたり想像したりするのが好きな人や、1つのことをずっと続ける性格の人。心に屈託がある人はさらに向く。
頭が良すぎない
頭はいいほうがいいが、明晰すぎる頭脳は公募には向かない(小説などは答えがわからないから書く)。また、人より劣っているという自覚があるほど進歩を感じられて達成感がある。
創作自体が快感、これが継続の秘訣
どれだけモチベーションを高めても、それが外的要因では続かない。やはり、創作自体を面白いと思わないとつらくなってしまう。
その面白さは、脳が気持ちよくなる、もっと気持ちよくなりたいと思うことに尽きる。
クイズやパズルもそうだが、何か問題があって、「あ、わかった」と思ったとき、脳内にはドーパミンという快感物質が分泌されているという。だから、「やった、できた」があると、創作をしたい意欲も止まらなくなる。
入選だけを目指さない!公募のメリット10
1.達成感を味わえる
難題を解決したときや時間のかかることをやり遂げたときは、非常に達成感がある。頂上までの道のりが苦しいほど快感で、達成後は脱力してしまうが、またやりたくなる。
2.気持ちを浄化できる
創作する(とくに書くという行為)をすると精神の浄化(カタルシス)になる。書くということはなんらかの感情を出すことで、出すとすっきりする。心のおりがなくなる。
3.社会とつながれる
入選すればいろいろな人とかかわれるが、「応募を受け付けました」という自動配信メールをもらっただけでも、世の中とつながっていると実感することができる。
4.自分の考えを発見できる
文章系の創作では、書いてから「私はこんな考え方をしていたんだ」と改めて認識することがある。また、体験記やエッセイでは忘れていた記憶がよみがえってくることも。
5.目標を持てる
日常生活は目標がなくても過ぎていくが、それだとだらだらとやり過ごしてしまう。
公募に目標を見出し、締め切りに追われてせっぱ詰まると、緊張感ある日々になる。
6.作品集が作れる
入選はしなくても、創作をすれば自分の分身でもある作品が残る。それらを本にしてもいいが、しなくても自分の人生の記録であり、また家族の思い出にもなってくれる。
7.進歩を感じられる
長く創作していると、初心者の頃にはできなかった技術を習得できていたり、納得できる作品を作れる頻度が高くなったり。昔の作品を見て「成長した」と思うのも快感。
8.世界が広がる
公募を通じて川柳を知り、句会に参加するなどして「こんな世界があったんだ」と思ったり、下調べのために読んだ資料で今までまるで興味がなかった世界を知ったり。
9.時間をうまく使える
創作の時間を確保しようと思うと、それまで長くかかっていた雑事が半分の時間で済んだり、とくに何もせずに過ごしていた時間がなくなったり。密度の濃い1日になる。
10.脳活になる
創作によってアイデアを考えたり、文章を練ったり、昔を思い出したりは脳を活性化させる。手を使うのも脳にいいし、公募の趣旨を推測し、結果を心配するのも脳活に!
コンテストのマル秘効力法もご紹介!
特集「ボツちゃん脱出計画」
公開全文はこちらから!
※本記事は「公募ガイド2018年11月号」の記事を再掲載したものです。