見出し画像

恋する人が好きな人 仁徳天皇二三 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇〇

七〇〇回! 感謝

おはようございます。「ことの葉綴り」日々、神話を綴り、今回で700回目となりました。これも、皆さまのおかげです。ありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
一月二十九日(土)の暦は、六曜は、「友引」で朝と夕方が吉で、何事にも勝ち負けのない日とされます。
十二直は「とる」の執り行う日。祭祀、お参り、婚姻などのお祝いごと、種まき、建築に吉。何かを決めるのにいい日。二十八宿「」は、婚礼、設備の工事、開店開業、就職や求職に吉。お仕事・バイト探しにいいのかも。
そして吉日の「母倉日ぼそうにち」と「神吉日かみよしにち」で、天が母のように慈しみ、そしてご神事に関することが吉です。
睦月最後の週末、寒くなりそう。おうちでお鍋でもして温かくしたいですね。

画像3

さて、神話の物語に入ります。
<ことの葉綴り>全体のご案内
「ことの葉綴り」は、神話の物語を、神代から神さまごとに20の「マガジン」に分けて、すべて読めるようになっています。

最新は「神話20 八幡大神さまこと応神天皇さまの物語 」です。

画像2

女鳥王めどりのみこ速総別王はやぶさわけのみこ

第十六代、仁徳にんとく天皇さまの御世の物語。
恋の物語が多いですね(^^)
今度は、異母妹の妃、八田若郎女やたのわきいらつめさまの妹君、女鳥王めどりのみこさまを、「妃に」と望まれて、異母弟の速総別王はやぶさわけのみこさまに、キューピットを頼まれます。

天皇さまのお気持ちをお聞きになられた女鳥王めどりのみこさまは、仲人となった速総別王はやぶさわけのみこさまに、こうお伝えになられました。

大君は、皇后の石之日売命いわのひめのみことさまのご気性があまりにも烈しいものだから、姉の八田若郎女やたのわきいらつめのことも、ご寵愛なさることがお出来にならないではありませんか。お近くにおくことさえおできにならない。
ですから、私は大君にお仕えすることはできませぬ……なぜなら……私は…私は…あなたの速総別王はやぶさわけのみこ妻になりたいのですから……。

そうなのです。
女鳥王めどりのみこさまは、以前から、異母兄弟の速総別王はやぶさわけのみこさまのことをお慕いしていたのです。
そこに、天皇からの求婚があり、しかも、自分が恋する人を通してのことだったのです。

速総別王はやぶさわけのみこさまも、驚かれたかもしれませんが、「姉のことも大切にすることができない、そんな大君に嫁ぐ気はまったくない」と、断言され、そして自らの恋心を、ストレートにぶつけてくる女鳥王めどりのみこさまに、心動かされました。

そして、女鳥王めどりのみこさまと速総別王はやぶさわけのみこさまは、そのまま結ばれたのでした。

速総別王はやぶさわけのみこさまは、天皇の元へと、返事を持ち帰ることができなくなりました……。

一方、仁徳にんとく天皇さまは、いまか、いまかと、女鳥王めどりのみこさまへの求婚の返事を心待ちにしていたのです。

さて……どうなりますことやら。
女鳥王めどりのみこさまも、「一人でもいいのです」と仰られた姉の八田若郎女やたのわきいらつめ同様に、ご自身のお気持ちに正直で、きっぱりとされていて素敵ですね。
では、また次回へ。
七〇〇回目、ご覧いただきありがとうございます💛

画像1


#みんなでつくるアルバム
#古典がすき


この記事が参加している募集

#古典がすき

3,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?