マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#日記

言葉はお守りにもなるから

言葉はお守りにもなるから

言葉って、誰のためにあるんでしょうね。

僕の仕事は、原稿を読んだり戯曲を解釈したりと、読み手や聞き手のことを優先的に考えることが多いので、自分が、本当は何を思っているのか、分からなくなることが、時々ある…。

それでも、昔ほど、悩まない自分がそこにいる。夏の日差しでTシャツの跡がつくように、自分で選んで歩いてきた証のように思えるようになってきたからだ。

思春期は突然に…。

おうちにいる時間が

もっとみる

言葉の企画特別編を参加してみて

5月18日は言葉の日

昨年、新しくできた記念日だそうで、
私がいつもSNSを拝見している阿部さんがzoom講義をするということで
参加してみた。

I love youの超訳し方やことばの日の意味、それぞれをワークショップでコピーを作ったり、普段の私の生活では意識しないことを、たくさん意識した時間だった。
無意識を意識化することが言葉のプロだっておっしゃっていて、
それは本当にその通りだなぁと思

もっとみる
002 5月18日 ことばの日

002 5月18日 ことばの日

コピーライター 阿部広太郎さん主宰
「言葉の企画2019」から生まれた記念日。

私にとっての「ことば」ってなんだろうことばの日を迎えるにあたって、「ことばとは?」と考える時間が増えました。でも、考え続けても答えは簡単には見つかりませんでした。
少なくとも、なにかしらを発信して生きていきたいと思っているからには、「誰かと繋がるための大切なものである」ことだけはなんとなく理解しているくらいの認識です

もっとみる
重ねた偶然、重ねた言葉。

重ねた偶然、重ねた言葉。

5月18日は「ことばの日」。

コピーライターが主催する企画・アイデアを学ぶ講座の記念すべき初回がたまたま5月18日だったそうで、その中の課題への解として「みんなで記念日を作りましょう」という案がでてきたそうだ。日本記念日協会にもしっかり登録されている。

さて、せっかく始めたnote。これまでの道のりをどう振り返ろうと思いながらきょうこの日にたどり着いた。言葉の日。気づけばそんな言葉を扱う仕事で

もっとみる
今日はことばの日です

今日はことばの日です

今日は何の日か知っていますか?

毎日いろんな
「今日は何の日?」がありますが
今日はね
『ことばの日』なんです
いいでしょ、ことばの日って響き✨

毎日
心に浮かぶことばを文字にできて
たくさんの人の文章を読めて
いろんな人のことばや音楽を聞いて
そこからまた私のことばで考えられる

そんな私の日々の幸せが
記念日になっていてうれしい
それが今日です

そして
今日は私の誕生日です
久しぶりに好

もっとみる
生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

ひたすら部屋の中にいてもわかるほどに、季節はめぐった。
部屋着に降格したTシャツに着替え、生ぬるい空気を外に放つ。窓を開ければもう、すっかりと夏のにおいだ。

感性が死ぬ危機感というのはこういうものかと、宙を見つめていた数日前。
もう久しく、自分のための文章を書けずにいることに気づいてしまった。

仕事で書くこととは別に、溢れ出す感情を好き勝手に言葉にして残してきたこのnoteも、最後の記事を書い

もっとみる
ことばのひ

ことばのひ

最近、同時平行のお仕事がおおくて、種類が豊富で

気持ちだけ、マルチタスカーになってます。気持ちだけは…。

サッパリおひるごはん。

ヨガ始めて2週間以上経つんですが、

身体が柔らかくなって猫背が解消してきた気がします!

背中側の筋肉が元々まったくなかった(と思う)んですが

少しずつついてきました。

背筋がピンとしてきました(なんとなく)。

慣れたころに新しいメニューが増えてく。

もっとみる
ことばの日だから好きな歌詞集めてみた #ことばの日

ことばの日だから好きな歌詞集めてみた #ことばの日

今日、5月18日は「ことばの日」らしい。

先日、友人のお誘いで「ことばの日制定記念祭」という
イベントに参加した。

noteも書くし、ライティングもする機会増えたし、SNSも使うから、改めて「ことば」を考える良い機会になった。

せっかくだから「ことばの日」っぽいこと書きたいなぁ…と思ってたので、
僕が好きな歌の「歌詞」を書き出してみました

「居心地悪くなって大人になった」けやき坂46ああ

もっとみる
大切にしていることば。#ことばの日

大切にしていることば。#ことばの日

5月18日。

今日は「ことばの日」です。

「言葉の企画2019」という講座の中で出された課題をきっかけに誕生した、公式な記念日です。

もともと5月18日は「ことばの日」として存在してはいたけれど非公式であったため、企画に参加されていた企画生の方々が公式の記念日として登録すべく、尽力したそうです。

その課題が出された日がたまたま5月18日だったそうな。
すごい偶然。
そしてそれを本当に実現し

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

みなさん、はじめまして。ぽっきぃです。

よく骨折するのであだ名は、ぽっきぃ。今まで15回くらい骨を折ってるんです、と話せば大体の人がすぐこの名を覚えてくれます。

今回なぜnoteを始めたかというと、ただ単に文章を書くのが好きで、誰かに読んでもらいたいと思ったからです。

今日5月18日は、ことばの日です。ことばを大切にして生きている私にとって、始めるのにもってこいの日ってことで始め

もっとみる