言葉の企画特別編を参加してみて

5月18日は言葉の日

昨年、新しくできた記念日だそうで、
私がいつもSNSを拝見している阿部さんがzoom講義をするということで
参加してみた。

I love youの超訳し方やことばの日の意味、それぞれをワークショップでコピーを作ったり、普段の私の生活では意識しないことを、たくさん意識した時間だった。
無意識を意識化することが言葉のプロだっておっしゃっていて、
それは本当にその通りだなぁと思った。
私の好きなコピーは、はっとするものが多くて、気づいてたけど気づいてなかったことを教えてくれるコピーが多い。
無意識を意識化⇒表面化していくことは結構難しくて、伝えたい人にどうやったら正しく伝わるか、どう感じさせるか、それが狙った通りなのか、
それって、本当にめちゃくちゃ難しくて、普段から人に興味を持ち続けることが重要なんだと感じた。

やっぱり、楽しい。言葉を意識するのは楽しい。
もっと創りたいし、もっと知りたい。
次の宣伝会議の養成講座、申し込もう。

<おまけ>
私のかんがえた、「ことばの日」のコピー

・話す、書く、聞く、読む
・心を超える、あなたに渡す
・あなたの好きな「ことば」はなんですか?
・情報社会の中で大切なものを見失いました。
 ことばはどこにありますか? 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?