マガジンのカバー画像

部下の働くという体験をエネルギッシュにするマネジメントの極意

230
例えば、カップ麺にお湯を注いで 待ってる間に読むだけで 仕事ぶりが覚醒する。 人生が変わる。 コーチングというか、 流しのギター弾きならぬ 流しのコーチとして、 オレの殴り…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

僕は、残りの人生をこれに賭ける

僕は、残りの人生をこれに賭ける

どんな石や大理石の塊の中にも美しい像があり、そうでない部分を取り除くと自己という最高の芸術作品が姿を現す。

他の人と比較することは無意味だとわかる。そこにはモノサシなどの介入の余地は、あなたの許可がなければ、本来は微塵も残されてはいない。

石を掘ること、つまり、自己表現、自己実現を妨げるものを取り除くことにこそ力を注ぐべきだ。

まだノミを入れていない粗い石の中に、
なりうる最高の自己という像

もっとみる
ぶざま?

ぶざま?

倒れても
起き上がる。

どんなに無様な姿でも。

何度倒れようと
起き上がる。

どんなにカッコ悪くても。

起き上がる度に
それは、生き様に変わるから。

Byオレの殴り書き

プロセスとフローの違い

プロセスとフローの違い

乱暴に言えば、

- プロセス:「流れているデータの変化や追加」に、より興味がある際に使う。

- フロー:「流れるルート」に、より興味がある際に使う
と言える。

Byオレの殴り書き

Big Picture?!

Big Picture?!

Big Picture

グラミン銀行のそれは
貧困を博物館でしか見れない状態にする
だ。又、ディズニーのそれは
地上で一番幸せな場所
だ。
Amazonは宇宙一の品揃え
だし、
P&GはBOSSはコンシュマーだ。

何れにせよ、それぞれ自分たちのBig Pictureを実現する為にその企業は存在し、日々それを羅針盤として活動している。

で、オレは、

思い通りに「ならない」人生を、驚き

もっとみる
てっぺん(フィクション)

てっぺん(フィクション)

まず最初にことわっておくが、これはある男がある分野でてっぺんを狙っている中でチームメンバーに呼びかけているのだが、完全なるフィクションである。

オレは最終的には
いつだって、規律と人なら人を優先していきたい。あんたらは違うの?

軍隊を作るのが目的ではなく、
このメンバーでてっぺんを取りたい!と思える人とやるのが目的でしょ。
手段を目的にしたくないわけ。

そして、そう思えるかどうかの

もっとみる
オッカムの剃刀

オッカムの剃刀

僕が今からあなたにある賭けを持ちかける。
財布の中から硬貨を一枚取り出して、
20回連続で表が出たら、僕に一万円。
一回でも裏が出たらあなたに一万円。

あなたは咄嗟に
0.000095…パーセントの確率でしか
それは起こらないと考え、
硬貨も確かめた上で
その賭けに乗った。

ところが
1回目 表
2回目 表
……19回目も表。
ラスト20回目も表が出た。

イカサマだ!とあなたは
叫びな

もっとみる
パウルの排他原理

パウルの排他原理

1945年のノーベル物理学賞の受賞者は
オーストリア生まれのスイスの物理学者ヴォルフガング・パウリ。
受賞理由は、「パウリの原理とも呼ばれる排他原理の発見」である。

では。
パウリの排他原理とは何か?

調べても
何言ってるか
さっぱり分からなかったけれど、(笑)

量子力学の法則の一つ。
で、極めて雑に言わしてもらえるなら、
原子の中の2つの電子が同時に同じ量子状態
(エネルギー状態)を

もっとみる
自己肯定感とは?

自己肯定感とは?

自己肯定感とは?
本来優劣の世界で扱うものではない。
誰かとの、何かとの比較で起こすものでもない。
そこに物差しが介入できる余地など
一切ない。
まして、無理矢理前向きに思い込むとか、
ポジティブ思考にて、努力して
自己を捉え直していくとかの話でもない。
そして、期待値でもない。
これ重要。

では何の話か?
なりうる可能性の話だし、それはそのまま、
お前は最高だぜベイベー
ってはなし。

だから

もっとみる
バカについてのバカみたいな考察

バカについてのバカみたいな考察

バカにバカって言われたところで
痛くも痒くもない。

バカと言われて
ムカつくのは
そうじゃないと認めてる相手に
言われた時だ。

しかし、そもそも
バカって言うやつが
バカとも言える。

もっと言えば
バカと言ったからといって、
そのメッセージが
バカ=バカとは限らない。

バカ=
いろんな解釈が可能なわけだ。

しかしまたバカと言われることを歓迎し、
我が身を正していく準備

もっとみる
してやってる

してやってる

クライアントとコーチの関係において、
鍵となるのは請求書越しの関係を超えられるかだ。

もっと言えば、
あなたのまがい物の信念と
あなたのまがい物の価値観
にそぐわない
コーチの言葉や観点に、
真摯に心開き、その観点を愚直に試着し実行できるか?
にかかっている。

まがい物の信念?
とここで疑問に思った方はセンスがいい。

一度自分の信念や価値観を懐疑的態度で扱ってみるとわかる。

もっとみる
ネイティブ・アメリカンが大切にしていること

ネイティブ・アメリカンが大切にしていること

ネイティブ・アメリカンが大切にしていること

01.
毎日祈るのは
「本当の気持ち」を知るため
1人でも誰かと一緒でも、自分の好きな方法で毎日祈りましょう。自分の心の声は、話しかけないと聞くことができません。

02.
正しくない人でも
受け入れる
誤った道に進んでしまった人に出会うこともあります。けなさずに、彼らが再び正しい道に戻れるように祈りましょう。

03.
自分の代わりはいな

もっとみる
さかさま

さかさま

付き合えそうだから告白するんじゃない。
しないではいられないから告白するんだ。

達成できそうだから目標にするんじゃない。
目標にしないではいられないからそうするんだ。

呼吸してるから生きてるんじゃない。
生きているから呼吸しているんだ。

やる気があるから行動出来るんじゃない。
行動するからやる気が出てくるんだ。

継続力があるから続けられるんじゃない。
続けるから継続力がつく

もっとみる
働くという幸福感

働くという幸福感

働くことが
大切な人(共に働くチームメンバー)と
大切な人(お客様)の立場に立って
大切なこと(Big picture)に取り組んでいるという感覚ある過程において、
更には、
その過程で、
その人自身が大切にされているという体験が得られる大切な時間になれば、

幸福感に満ち溢れるのは必然となる。

Byオレの殴り書き

卒業の時

卒業の時

全従業員の方々が

休みを返上してでも

すごい会議に参加したい



言ったら

僕は

その会社を去るべき時だ。

Byオレの殴り書き