見出し画像

HPSかも?私が実感したこの3つを変えたら自分が変わった話


自己紹介で少し触れたのですが、
私はすごくネガティブで、自己肯定感が低く、承認欲求が強く、他人の感情に振り回され、大きい音も苦手、気使いの気にしいで敏感。
パッと思いつくだけでもキリがない…

たぶん、私は今で言うHSPってやつです。
この言葉が数年前からたくさん出回った時、「あ、これ私や…」ってめちゃくちゃしっくりきて、

この自分の生き辛さは、生まれつきだったのか〜と納得しました。

HSPは治らない?

HSPとは?調べると、病気や障害ではなく、特性なので「治療する」ことは出来ないと書いているものもありました。

*HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)
=生まれつき「繊細、感受性が強い、敏感な気質をもった人」など

確かに、私って気にしいかも…と自覚して20年以上、根底の自分って変わってないと思います。

でも、、、
治らないかもしれないけど、マシになってる実感はめちゃくちゃあります。

治ってはないんだろうけど、私はちゃんと生きやすくなりました。(正確には気にしいがかなりマシになりました)

いい意味で、まぁいっか。と捉えられることも増えました!


自分を変えたい時に変える3つのこと

すごくすごく落ち込んだ時
こんな自分嫌だってなった時
変わりたいって思う人、いますよね?

でも、何から変えたらいいんだろう?って。
これでずっと生きてきたのに、変えるなんて無理!って私も思ってました。

だけど、「自分を変えるために変えるべき3つのこと」があるんですって。
公私ともにストレスがあり、何度目かの転職をするか悩んだ時、友達が教えてくれたことです。
結果、本当にその通りでした。

  • 住む場所

  • 仕事

  • 出会う人

この3つなんです。
でも、これって簡単じゃないですよね。

私はアラサーを前に、一度地元を離れ、大阪に引越して転職しようと決めました。

お給料だけでは思うような生活は難しく、本業の後にアルバイトもしました。

そうしたら出会う人が、ものすごいスピードで増えて…

自分の世界や考え方がどんどん変わってくのを実感しました。


どんな自分が形成されるかって、結局は自分自身の選択の結果なんですよね。

でも、その選択肢を広げられるのは、今自分が置かれている環境を変えるからこそ。



私がこの3つを変えられたのは、良い方向にマインドチェンジ出来たらからというのもあります。

毎日辛くて辛くて、一日中その事が頭から離れなくて、それでもギリギリの精神で「仕事だけは行かなくちゃ」と過ごしていた時があります。

自分自身に気付き、マインドを変えることで、行動が変わりました。

いろんな方法がありますが、気の持ちようって1番大切ですよね。
どうやって変わったのか、またそれも記事にします!


ただ今回伝えたいのは、この3つを変えるだけで、本当に環境はがらりと変わるということです。
環境が変わると、意図してなくてもきっと自分が変わるはず。

環境の変化を求めない人もいると思いますが、それも素敵な選択肢の1つだし、今の自分でいいと思えるってとっても素敵なことだと思います。

私も、今はもう住む場所、仕事は変えなくていいと思っています。

でももし何か思うことがあり、自分を変えたいって思った時、ほんの少し参考にしてみてください!!

それではまた〜!!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?