マガジンのカバー画像

介護の現場から

378
介護現場で起こった事や感じた事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

それを差別化と言うんだよ

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、以前の記事でもお伝えしましたが、新型コロナウイルスの対応による介護報酬の特別措置が6月1日より算定できます。

うちはこの記事でも書きましたが、諸々の事由から算定を見送りました。

「え?増収できるのにバカなの?」と思われる方はいらっしゃると思いますが、確かに魅力的ですが、事

もっとみる

付加価値を創造する

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、先日うちのデイサービスに訪れた時のお話です。

数人のスタッフが一生懸命作業をしておりました。

何を一生懸命やっているのかと興味深く見てみると下の画像のような短いビニール紐同士を何個も結び長いビニール紐を作っているようでした。

どうやら、リネンのタオルをまとめるために使わ

もっとみる

介護事業所に配られるマスクの有効活用方法を一生懸命考えてみた。

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、以前の記事でも物申させていただきましたが、厚労省が介護事業所に対してマスクを今月末ごろに発送すると発表されました。

今年3月から4月にかけて発送した第1弾の約2000万枚と比べ、第2弾今回はあんと2倍のボリュームのおよそ4000万枚を配るとのことです!

やったー!これは助か

もっとみる

医療介護の慰労金を分かる範囲で解説いたします(後編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、本日は昨日の記事の続きとなりますので、先に昨日の記事をお読みいただけると幸いです。

では、厚労省が支給する医療介護の慰労金についての解説の後半戦です。

しつこいようですが、あくまで僕の個人的見解になりますので、仮に誤りがあったとしても、せいぜい土下座くらいしか出来ませんので

もっとみる

医療介護の慰労金を分かる範囲で解説いたします (前編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、ご存知かと思われますが、厚労省から医療・介護現場で働く方々に対して慰労金の支給が行われます。

慰労金の支給に関しては本当にありがたい事ですし、働く方々に大変な励みになると思います。

ただ「お金がもらえる事は嬉しいけど、詳しい話がよく分からない」と思っている方が多いのではない

もっとみる

すぐ電話してくるヤツは絶対にモテない

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、ホリエモンこと堀江貴文さんが電話嫌いということは有名ですが、僕もすぐに電話をかけてくる人は苦手だったりします。

電話でなら要件をすぐに伝える事ができますし、その答えをその場で聞く事ができます。また口頭の方が要件を伝えやすいケースもありますので、すぐに電話をかける気持ちは分かり

もっとみる

人が人を評価することについて

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、うちの会社では現在30名ほどの正社員がおりますが、毎年6月と12月の賞与月にその正社員の人事評価を行います。

採点方法としては、自己評価、直属の上司評価そして僕の評価になります。その3つの評価を元に最終的に社長と僕とで話し合いを行い、その職員の評価点を決めます。

最終的な評

もっとみる

介護職員への慰労金の意味をめちゃくちゃ深読みしてみる

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、介護・福祉職への慰労金が正式に決定した模様です。

以前にも述べましたがこの施策には全く異論はなく、むしろ感謝をしております。本当にありがとうございます。

ただひねくれ者の僕はここ最近の大盤振る舞いに何か裏があるのでは?と思ってしまいます。

そこで本日の記事ではその辺りをめ

もっとみる

トータルで判断した結果

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、ここ最近介護関連の記事を書いていなかったので、今日は頑張って書いていきたいと思います。

以前の記事でコロナによる通所系の介護報酬の特別措置のお話をさせていただきました。

簡潔に説明するとコロナの中頑張った事業所に対して介護報酬を上乗せして請求して良いよという特別ボーナス的な

もっとみる

何を言うかではなく誰が言うか

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

【言葉に宿る力】

さて、古代日本から”言霊”という言葉があるように、昔から言葉には不思議な力が宿っていると言われています。

例えば小さい頃ケガをした時など母親から「大丈夫」と言われると不思議と痛みが軽くなったり、大好きなあの子から「頑張って!」と言われると妙な力が湧いてきたり、安

もっとみる

増収だけでなくトータルで判断しよう

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、昨日の記事で新型コロナウイルス対応による通所系サービスの介護報酬の特別措置の事を書きました。

算定の回数に関して計算方法はあるものの、算定そのものの条件に関しては、至ってシンプルで①担当ケアマネと連携し②利用者及びご家族の承諾を得る、の2点だけになります。

ほぼ全ての通所系

もっとみる

通所介護事業所はすぐにでも検討した方が良い事

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、先日厚労省よりコロナ関連の対応等による通所介護等の介護報酬を増加して算定できる特例事項を通知されました。

詳しくはリンク先を見ていただきたいのですが、簡単に説明しますと、月に数回2区分上の報酬を算定出来ますよってことみたいです。

さらっと言っていますが、これは結構すごい事で

もっとみる

年齢は一つの才能である

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、以前にうちの福祉用具事業所で営業職員が相次いで退職をしたことがありまして、その欠員の補充のためにそこそこ規模が大きい求人募集を行いました。

某大手の求人サイトを利用して2名~3名の募集をかけたところ、さすが大手と言うべきか、100を超える数の応募がありました。

さすがに応募

もっとみる