見出し画像

願いを叶える『子どもたちのオリジナルおせち』

昨年末、おせちにこめられた願いについて授業をした。

そして、自分たちだったらどんな願いをこめて何をお重に詰めるかを考えた。

そして、今週、授業がスタートしたのだけど、たくさんのご家庭でこどもたちが考えたオリジナルおせちをつくってくれた。

トップ画は、すべて駄菓子で完全再現したおせち。

これも!


私は幼少期、おせちはあまり好きではなかった。

でも、こんなおせちだったら喜んで食べただろうなあ。


この子たちは、好きじゃないなら好きなものを生み出せる。

考えて、行動して、カタチにする。

何よりもそれを楽しむ。

最高の人生を歩むために、もっとも大切なことのひとつに思う。



他にも最高のおせちだらけ!全部食べたい!


これは家族でアイディアを考え、兄弟で作ったおせち。

小学生が自分たちだけでつくるだけでもすごいのだが、そのアイディアが面白すぎた。

もち:のびのび成長できますように

油揚げ:人生あげあげ

スクランブルエッグ:スクスク育ちますように

そば:いつまでも幸せがそばにありますように

たこさんウインナー:足が八本ほしいくらい忙しい(充実した)1年になりますように

おいも:おならのように勢いのある1年になりますように

レモン:失敗(すっぱい)から学べますように

オニオンサラダ:感情豊かになりますように(切る時、涙がでるから)


旅行先でお菓子を集めて、つくってくれた子も。

「役に立つかと思って」と、注射器のおかしも入れてくれたので、みんなで意味を考えた。

「病気にかからず健康でいられる」

おお!コロナ禍にぴったり!

本当に役に立ったね!

注射器をいれてくれてありがとう!


そして、おせちの概念を超えていく。

人形が入っていてもいいよね。


LaQ (ラキュー)でつくったドーナツ。LaQ 好きにはたまらない!


サンドイッチ人!笑

本人がいなかったので、こめられた願いをみんなで想像したら、

「パンとパンではさんで、しあわせ(合わせ)」

なるほど!君たちは大喜利にでられるよ。

そもそも好きなものを集めたらしあわせだ!

実際に子どもたちが食べるのはこういうのだよね!

果物好きの私にはたまらない!

これをみてある子が子孫繁栄の願いを「イチゴのつぶつぶ」であらわしてると。たしかに一番数が多いのはそれな!笑

絵に描いていないつぶつぶまで見えるってすごい!って話をしたら、別の子が負けずと「おすしの米粒」も子孫繁栄だと。学習する力!


そして、

ふくりゅうラーメン!たいやき多め!笑

これ、近所のラーメン屋とか、実際に食べたお菓子と思ったら、ラーメン屋もお菓子もオリジナルだという。センスあるわー。

この子たちに商品企画を依頼したい方がいたらご連絡ください!



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

会社をやめたため、サポートは非常にありがたいです!未来を創る子どもたちの教育活動に使わせていただきます。