マガジンのカバー画像

子育て全般

52
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

国語力を鍛える

国語(日本語)は日本人にとって最も身近なもののひとつ。

だからこそなんとなく使っていませんか?

私は、学生時代国語は苦手でした。感覚で解いていたものですから、全く点数が取れませんでした。

ひょんなことから音声学と言語学を学ぶことになり・・・日本語には規則があり、それにのっとって使いこなすべきものなのだと気づいたのです。

言語は意識して操るもの。

どんなに素晴らしい思想をもっていても、言葉

もっとみる
非認知能力・・・何を今さら

非認知能力・・・何を今さら

非認知能力という言葉の定義として目にするのは目新しいかもしれませんが、それをいかにも最新の教育ですとうたい、高額な月謝をとるのはいかがなものかと。

正直

何を今さら

なのです。

自分を好きになること、他人を思いやる心、最後までがんばれること、必要なときに我慢ができること

なんて昔から言われてきたことですよね。

モンテッソーリも非認知能力についても元々の研究は貧困層やディスアドバンテージ

もっとみる
非認知能力や認知能力を高めるのは家庭での意識が一番重要

非認知能力や認知能力を高めるのは家庭での意識が一番重要

非認知能力を高めよう

幼児系の教室で、まるでスローガンのような使われ方で見かけるようになりました。

しかし、一番重要なのは家庭での保護者の考え方なのです。

例えば

A  ただ散歩をする親子

B  このお花はなんだろう?あとで調べてみようかと目に入ったものに関心を示して、あとで一緒に探し物クイズをするように図鑑をみて楽しむ親子

C  Bの行為から更に発展させて、これまで得ていた知識と繋げ

もっとみる
1日24時間しかないのは誰もが同じ

1日24時間しかないのは誰もが同じ

1日生きたならば1日分の進化がないと意味がない

大きな進歩でなくてもいいのです

些細なことの積み重ねが大きな進歩に繋がります

とはいえ、程度の差はあれど、普通であれば大概誰もが進歩しているとは思います。

なぜならテレビを観て、「へぇぇー!そうなんだ」と思うことすら前日には知らなかった新たな事実を知るという進歩なのですから。

1日を疎かにしない

たかが1日、されど1日