見出し画像

会計の勉強始めます

はじめに

主軸はITスキルなのですが、今後のキャリアを考えた時に、自分は他のスキルとして何を身に着けようかという点で、自分は会計知識を身に着けることを最近決断しました

取りたい理由は後述しますが、まとめるとまあなんとなくかっこいいからです
解像度の低い回答ですね


なんで会計スキル?

ITスキルとの親和性が非常に高いからです
ビジネスにおいて金を稼ぐという観点で強いのはやはり金融系スキルだということは言うまでもないと思いますし、金融系スキルは他のスキルに比べて普遍的なスキルだということができるのですが、その中でもコスパ良く習得しやすいスキルが会計スキルと自分は考えたからです

本当は稼ぐという観点では、証券や不動産関連のスキルを得られるとものすごく大きく稼ぐことのできる可能性がある領域ではありますが、新卒段階でそういった企業に入っていないこと、これからスキルをキャッチアップしていくことが難しいと考えられるため、やはり今からスキルをキャッチアップできるのは会計知識かなと思って、会計スキルを得ていこうと思いました

決算書などを読めるようになって、将来は企業の金の使い方をつらつらと面白おかしく解説するようなブログやゆっくり動画を作れたら面白いよなと思ったりしています
これはまあ趣味です

ビジネス観点では会計スキルを身に着けることで、M&Aとかそういった領域への足掛かりにしたいなと思っています
やはりM&Aはアツい
今後数十年は手堅い領域な気がしているので、アツいうちに参入できるスキルを身に着けたいなと思っています


公認会計士目指したい

というわけで目標はでっかく持とうと思います
公認会計士を目指したいです
めっちゃ難しいかつ勉強時間がめちゃくちゃ必要だそうで、3000時間の勉強が必要とのことです

うーん、長い
とりあえず30代のうちに取得したいくらいのテンションで勉強しようとおもっているので、5年で取得というイメージでやろうと思います
そうすると、一日3時間くらいの勉強という感じでしょうか
まあまあ時間かかりますね
まあいそぎではないので、のんびりやります


まずは簿記3級とる

まあそもそもいきなり会計士を目指すのもハードルが高いので、簿記3級からとろうと思います
いきなりスケールの小さな話になりましたが、まあやはり簿記3級を持っていないと公認会計士を目指すというのも難しい話な気がするので、まずは簿記を取れる能力を身に着けようと思います


簿記のyoutube動画を垂れ流ししておく

最近はYoutubeに動画教材をあげてくれている神みたいな人がいるので、とりあえず睡眠学習のような感覚でその動画を垂れ流してみとこうと思っています
これを見て問題解けば資格が取れるのであればこんなに楽なことはないですね
TACでも意外と無料で教材が配られていたので、もはや会計スキルは無料で学べるようになっていて驚きました
フリーライド感ありますが、ありがたく使わせてもらおうと思います


おわりに

来年の6月くらいには簿記3級(2級も?)取って、2年目くらいで簿記1級・税理士を目指す感じのイメージでしょうか?

具体的な流れがまだわかっていないので、とりあえず簿記3級を目指して頑張ってその後考えようと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?