おわった話

2018年の1月から、1か月、1年、1歳などの区切りで自分のことを書いています。

おわった話

2018年の1月から、1か月、1年、1歳などの区切りで自分のことを書いています。

最近の記事

2024年2月がおわった

久々に明け方まであそんで、始発まで1時間半というタイミングでタクシーに乗って帰ってきた今日。友人たちとの楽しい時間の延長よりも節約よりも、まだ暗いうちに自分のベッドで眠りにつくことが優先された。今日走っていた道は、「昨年の夏に深酒をして同じくタクシーで帰り、朝祖母が亡くなった報せが来ていたことを昼に起きて知って、朝知ろうが昼知ろうができることは何も変わらないのに、祖母が苦しんでいるときや親族が悲しんでいるときに自分だけお気楽に寝ていたことに対する激しい嫌悪感で深酒を酷く後悔し

    • 2023年がおわった→2024年のこと

      ※今回は今まで以上に自分のためのメモになっているので読み物として楽しめるものではないのですが、後半に書いた「最近の習慣や気づき」がもしかして未来の自分だけではなく誰かのお役にも立ったら…と思って公開します。 本当は年末年始のうちに2023年を振り返っておきたいという気持ちがあったのだけど、年始は2023年の疲れを取るのに充てる必要があったし、もう終わったことを書くだけではなく、2024年をどう過ごしたいかを一緒に考えたかったので、年が明けてから約1か月のタイミングで書くこと

      • 2023年12月が終わった

        年が明けて約1週間が経ったけど忘れないうちに12月のことを。 仕事 もうすでにあまり記憶がないけど、振り返ると12月は1日も休まず、わりと残業もして、しっかり働いていた。 下期の方針を決めてキックオフで"選択と集中でやっていきます!"と宣言したり、登壇したウェビナーきっかけで相談をもらった客先を訪ねたり、新規の問い合わせに対して年末ギリギリまで全力で提案したり、クセのある人とちゃんと話したり、ここ最近の中ではけっこう頑張れたほうだと思う。 体調 しかしながら、いや、当然の

        • 2023年秋が終わった

          最近あんまり体調が良くなくて悲しい。 さすがにと思って検査してみたら膠原病の疑いがある数値が出て、そんなに気にしなくてもいいけど大きい病院で診てもらうか2,3ヶ月後に再検査ということになった。 仕事を頑張りたい気持ちと、こんな状態でどうやって頑張るんだという気持ちがずっと続いているけど上半期は無事に予算達成で終了し、マネジメントについても上司の評価は◎だった。ギリギリでやっていたので一安心だけど、これからも頑張り続けられるのかなと漠然とした不安に包まれる日々。 今までは自

        2024年2月がおわった

          2023年の夏が終わる

          少し前にパートナーに外の様子を訪ねたとき、金木犀の香りがした気がしたよと言われたので、さっき家の下の木を確認してみた。つぼみ一歩手前くらいの小さい緑の粒がたくさんついていて、今後の観察が楽しみ。 いつもこれを書くときはPCに向かっているけど今回は重めの生理痛にやられ、ベッドでスマホに打ち込んでいる。PCのキーボード音によって文字が次から次へと出てくる感があるので、あんまりスマホで書くのは好きじゃないんだけど、たまには外れたことをしてみてもいい。(後半は回復してPCに切り替え

          2023年の夏が終わる

          2023年6月が終わった

          洗濯物を干し終わって部屋に入るとき、ふと遠くの方を眺めたら完全に夏の雲が出ていた。もしかして梅雨明けしたのかと思ったけど、まだらしい。でもすっかり夏。 GW明けから普通に働けるようになったどころか、6月から組織のメンバーが変わり自分が役職者になり、オフィスもきれいになったりして、なんかいろいろ変わったけどわりと良い感じで日々を過ごせている。シンプルに春が終わったからだろうなと思うけど、こんなにも違うと次の春がどうしても心配になる。 でも半年以上先のことを今から心配しても仕

          2023年6月が終わった

          2023年春の不調期を終えた

          ここまでくれば今年はもう大丈夫かなと思って自分のための振り返りをまとめて。 2/27週 月曜、クライアントとの打合せ前にどうしても無理だと思ってリスケの連絡を入れる。火曜の朝、上司にメンタルをやってしまっているかもと伝えて1日休みをもらう。ドライブに連れ出してもらいラーメンを食べたり、PARCOの閉店セールなどに行った。 翌日はなんとか働けたが、木金は休む。土日走れず。ご飯は作れた。 3/6週 半休を取ったり在宅にしたりしつつ、なんとか働くけど脳の処理スピードの低下は変わ

          2023年春の不調期を終えた

          2023年2月がおわった(2024年1月への申し送り)

          仕事を終え、夕飯を作ろうと思って立ち上がりエプロンをつけ、パスタとベーコンを出したがふと冷静になり、今日はウーバーに頼ることにした。頑張れば作れたと思うけど、今週あと2日あるし、はじめてのお店だったけど当たりだったし、頼る選択をしてよかった。先月末にクライアントとの打合せをドタキャンしてしまい、それが合図だったのかそこから1週間ほど不調期に突入した。今週からまた働けるようになったけどまだまだ脳に何かが詰まっている感覚から抜け出せず、仕事を捌くスピードが格段に下がりイライラする

          2023年2月がおわった(2024年1月への申し送り)

          2022年が終わり、2023年が約8%終わった

          昨年末から謎の体調不良で1週間ほどダウンし、身体が回復したあとも2023年のスタートが上手く切れなかったからかメンタルの不調が続き、2022年の振り返りどころか大掃除も年賀状の返事もできないままもう1月が終わろうとしている。 いつも年始に"今年の漢字"を決めていたことを思い出し、2022年は「協」だったかなと読みに行ったら「愛」だった。(「協」は2021) とあったけど、振り返ると大丈夫じゃなかった感が大きい。 愛とキャリアの両立とか言ってたくせに、95%くらいは仕事を優

          2022年が終わり、2023年が約8%終わった

          2022年10月が終わった

          10月はなかなかハードモードだった。 嬉しいことや楽しいことももちろんあったけど、それ以上にしんどい時間が長くいまだに抜け出せない日々が続いている。 せめて仕事に支障をきたさないようにと平日にエネルギーを全振りしているからか、週末に電池切れになることが増えた。先週も今週も土日の予定をドタキャンし、なんにもせず基本ベッドにいた。今日39.8kgの体重計表示を見て、さすがにまずい、なんか食べなきゃと思ったけど料理をする気力はなく、インスタント味噌汁とレンチンごはんがやっとだった

          2022年10月が終わった

          2022年8月と9月の2/3が終わった

          あと3ヶ月で今年も終わり。 仕事も暮らしもパートナーも安定してきて、やっと、ああこの1年も平和だったな…みたいな人生になってきた。 1ヶ月単位で見れば浮き沈みの大きい月やなんとなく悩みモードの月はあれど、1年を通して考えると2021も2022も大きな問題はなく、非常にありがたい。(書いてみて気づいたけど、まだ2年か、という見方もある。笑) 今回は、この1ヶ月半で印象に残ったシーンを切り取り。 一応時系列になっています。 ・人生初のファスティングで気づいたこと かなりドカ

          2022年8月と9月の2/3が終わった

          2022年7月が終わった

          いつもなら余裕で二度寝する6時台に目が覚めた。 今日は全国的に日中とても暑くなるらしいけど、今ならまだ大丈夫かも、と思ってベランダでPCに向かっている。パートナーは幸せそのものみたいな寝顔ですやすやしていた。 仕事で浮いた時間 3月くらいからの繁忙期を終え、7月は残業も20hないくらいで、事業としてはあまりよくない月ではあるものの、個人としては回復期となった。仮に6月の残業が40hだとすると、20h分の余裕があったという計算。(……こんな風に考えたことはなかった。最近読んで

          2022年7月が終わった

          2022年が半分終わろうとしている

          毎年言ってるけど今年もはやい。 週明けには下半期占いが読める。 でも上半期のを読んでから1年くらい経つ気もするので、はやかったけど濃密だったということだろう。 4ヶ月ぶりにきちんと生理がきた。 こんなにこなかったのは人生で初めてだったので、もしかして授かったか、と思っていたけどそんなことはなかった。もう今みたいに働けなくなるじゃん、と気落ちしてたからか、正直安心した。お金の心配じゃなくて仕事に全振りできなくなる心配かよ…と思ってまた少しだけ気落ちした。 仕事は相変わらず面

          2022年が半分終わろうとしている

          2022年3月がおわった

          もう4月の半ばなので3月分はいいか…と思っていたけど、今夜はひとりだし夕飯を作る気力もなくウーバーで薬膳カレーを頼み(近所に薬膳カレーの店があることを知れて嬉しい)、本当はこの待ち時間を活用してあちこちに散らばる洗濯物を畳んで正しい場所にしまったり、デスクまわりのレシートの金額をアプリに打ち込み予算の管理などするべきだけど、とりあえず今までの3月がおわったを読んでみるか…と思って振り返っていたら昨年もちょうど4/14に書いていたので、なんとなく偶然の力に背中を押され書くことと

          2022年3月がおわった

          2022年2月がおわる

          なんでこの時代に戦って血を流して死ぬんだ…と、毎日のように凹んでいる。救いなのは、パートナーが、凹んだってしょうがないじゃん?とか言わず、ちょうど良い距離感でともにいてくれること。お互いなぜ?の謎を解くために、記事を読んでは、こういうことらしいよ…とシェアしたり、やっぱりさぁ…と話したりして。 自分のこととしては、2月の終わりはよくなっていますように、と祈るほどには2月のはじめはよくなかったんだけど、まあ望んでいたよりはよくなった気がする。 隠しても仕方がないので人事とチー

          2022年2月がおわる

          2022年1月がおわった

          正直そんなに書きたい気持ちではないけど、書くことでもしかして少し良い方に向かうかもと思って試しにPCを開いた。 自分史上一番大きい仕事を終えてから数日経って、働けなくなってしまった。症状的には燃え尽き症候群だろうと思う。倦怠感が拭えない。何かしようとすると涙が出る。簡単に言えばキャパ超えで走り続けられるキャパを超えてしまった。あなたは疲れている。いつ頃から疲れていたっけと思って日記を開いてみたけど、そう、こういう忙しい月は日記なんて書いていない。1.24に「なんだかずっとあ

          2022年1月がおわった